緊急提言!日本を救う!IoT時代の自己情報コントロールによるヘルスケア戦略
[16/03/29]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラムのご案内〜
この度、第1回編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラムを開催することとなりました。 今回のフォーラムて゛は、迫り来る医療介護クライシスの回避のために、限られた予算、 人材の不足、需要の急拡大に国・地方自治体、医療・介護関係者はどう対応すへ゛きか? 医療情報管理の抜本的な改革と、具体的な解決策を提言させていたた゛きます。
こ゛多用中とは存し゛ますか゛、是非こ゛来場を心からお待ちしております。
【名 称】 第1回編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラム
【目 的】 医療介護に係る個人情報のあり方を見直し、医療介護の効率を高め現場の負担を軽減することで、
迫り来る少子高齢化に伴う医療介護危機を回避するための、具体的な方法の提言。
【日 時】 平成28年4月14日(木)13:30〜15:00(開場13:00)
【会 場】 都道府県会館1階101大会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
【登壇者】
[画像1: http://prtimes.jp/i/16348/3/resize/d16348-3-912985-1.jpg ]
橋田 浩一(はしだ こういち)
東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター教授
[画像2: http://prtimes.jp/i/16348/3/resize/d16348-3-936467-4.jpg ]
織田 聡(おだ さとし)
日本統合医療支援センター代表理事 / 『みんなのカルテ』開発統括ディレクター
【会 費】無料 ※要申し込み
【定 員】120名
【対 象】省庁関係者、自治体関係者、医療介護に係る企業関係者、通信企業関係者、報道関係者
【共 催】東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター
一般社団法人日本統合医療支援センター
【後 援】株式会社IMSS
【スケジュール】
開会宣言 13:30〜
基調講演1. 13:35〜14:05
橋田浩一(東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター教授)
「自己情報コントロールによるヘルスケアが日本を救う」
基調講演2. 14:05〜14:35
織田聡(統合医療支援センター代表理事)
「フォーメーション医療における多職種連携と医療情報基盤」
質疑応答 14:35〜14:45
閉会 15:00
プログラムの詳細は以下をご覧ください。
http://www.forum2016.net/
申し込みは、下記URLにて受け付けております。
http://www.forum2016.net/form.html
【こ゛挨拶】
少子高齢化において日本は世界のフロントランナーて゛あり、団塊の世代か゛すへ゛て後期高齢者となる2025年には38万人の介護職員か゛不足するとも試算されています。国民医療 費は40兆円を超え、政府は病床を減らし在宅医療にシフトする方針て゛す。医療介護クライシスを回避する地域の知恵を絞り出すために、自治体には地域包括ケアシステム構築という課題か゛出されました。限られた予算、人材の不足、需要の急拡大に対応するために、より効率的な多職種連携か゛一層重要視されています。
【情報共有か゛キーになる】
効果的な多職種連携を実現するにはICTの活用か゛不可欠て゛す。平成27年には遠隔治療か゛ 実質的に解禁され、平成28年4月には電子処方箋か゛解禁となるなと゛、医療情報をICT化する動きは活発化しています。しかし、たとえICT化か゛推し進められたとしても、単一の業 種内にとと゛まらす゛、あらゆる職種に横断的に医療や介護の情報か゛共有されなけれは゛、効率的なケアシステムを構築することはて゛きません。医療介護の現場から見るとICTによる横断的情報共有には幾つかの乗り越えなけれは゛ならないハート゛ルか゛あります。
二つのハ゜ラタ゛イムシフト 迫り来る医療介護クライシスを回避するには下記の二つのイノヘ゛ーションか゛必要て゛す。 1)電話/Faxからネット/クラウト゛へ ~効率を追求したICT化~ 電子カルテや画像保存通信システムなと゛の情報通信技術か゛医療の現場に導入されてきま した。しかし、電子カルテの導入率は全国て゛3割弱と伸ひ゛悩んて゛います。他施設との情報 共有には未た゛に電話とFAXか゛中心的役割を果たしています。 人材不足の中て゛医療介護の質を維持向上するには、せっかく電子的に作成された書類 をFaxするような非効率的な業務から現場の職員を解放し、付加価値の高い対面業務なと゛ の時間を増やすことか゛必須て゛す。サーヒ゛スの質の向上と現場の負担軽減のためにICTか゛求 められているのて゛す。 医療介護のICT化には、導入費用の問題、操作方法の学習の問題なと゛か゛あり、単に電子 化したた゛けのために、かえって効率か゛下か゛る場合も多くみられます。業務の効率を高める優れたインタフェースを備えたシステムか゛求められているのて゛す。 『みんなのカルテ』 『わたしのカルテ』は、無駄なICT化に疑問を持つ現場の声から、既存の医療・介護情報 システムの入力を最大限に簡素した優れた代替インタフェースソリューションとして開発 されています。
2)ハ゜ーソナルテ゛ータの本人管理 ~IoTによる個人のエンハ゜ワメント~ 地域包括ケアには医療介護等に関わるあらゆる職種の参画か゛求められています。多様な 職種を「集めて」「繋いて゛」医療介護サーヒ゛ス戦略を「練る」、編成(フォーメーショ ン)医療のためには、横断的な情報共有か゛欠かせません。そのために、ICTによる地域医 療連携や医療介護SNSなと゛のサーヒ゛スか゛なされていますか゛、それらはいす゛れも特定の事業 者か゛運営するものて゛あり、事業者同士はしは゛しは゛競合しますから、複数のサーヒ゛スの間 て゛の相互連携か゛困難て゛す。 したか゛って、効果的な多職種連携を一般的に実現するには、特定の事業者に依存せす゛ にハ゜ーソナルテ゛ータを本人か゛管理する仕組みか゛必要て゛す。それによってハ゜ーソナルテ゛ータ を本人同意に基つ゛いて安全に共有し、ヒ゛ック゛テ゛ータとして二次利用することも可能となります。このようなハ゜ーソナルテ゛ータの本人管理は、テ゛ータ源としての個人の役割か゛拡大 するIoT時代の必然て゛す。
『PLR(Personal Life Repository)』は、個人(や家族)か゛ハ゜フ゛リッククラウト゛ストレーシ゛等を介して既存のシステムの間を繋き゛特定の事業者に依存せす゛に本人のテ゛ータを管理し 他者と共有して活用するためのフ゜ラットフォームとして開発されています。
われわれは、『みんなのカルテ』と『PLR』を連携させることにより、多くのヘルスケアサーヒ゛スに使いやすいユーサ゛インタフェースと、患者や多施設間の情報共有を可能とす るソリューションを提供し、効果的て゛安価な多職種連携の実現を目指します。本フォーラムは、このような理念を紹介しつつ、今後の医療介護情報管理のあり方について議論することを目的に開催いたします。
東京大学大学院情報理工学系研究科付属ソーシャルICT研究センター教授 橋田 浩一
一般社団法人日本統合医療支援センター代表理事 織田 聡
【お問い合わせ】
編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラム事務局 奥村(おくむら)
〒102-0082 東京都千代田区一番町9-5(株式会社IMSS内)
TEL:03-6887-2534 / FAX:03-6800-3720
ホームページ www.forum2016.net / メール:info@forum2016.net
この度、第1回編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラムを開催することとなりました。 今回のフォーラムて゛は、迫り来る医療介護クライシスの回避のために、限られた予算、 人材の不足、需要の急拡大に国・地方自治体、医療・介護関係者はどう対応すへ゛きか? 医療情報管理の抜本的な改革と、具体的な解決策を提言させていたた゛きます。
こ゛多用中とは存し゛ますか゛、是非こ゛来場を心からお待ちしております。
【名 称】 第1回編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラム
【目 的】 医療介護に係る個人情報のあり方を見直し、医療介護の効率を高め現場の負担を軽減することで、
迫り来る少子高齢化に伴う医療介護危機を回避するための、具体的な方法の提言。
【日 時】 平成28年4月14日(木)13:30〜15:00(開場13:00)
【会 場】 都道府県会館1階101大会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
【登壇者】
[画像1: http://prtimes.jp/i/16348/3/resize/d16348-3-912985-1.jpg ]
橋田 浩一(はしだ こういち)
東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター教授
[画像2: http://prtimes.jp/i/16348/3/resize/d16348-3-936467-4.jpg ]
織田 聡(おだ さとし)
日本統合医療支援センター代表理事 / 『みんなのカルテ』開発統括ディレクター
【会 費】無料 ※要申し込み
【定 員】120名
【対 象】省庁関係者、自治体関係者、医療介護に係る企業関係者、通信企業関係者、報道関係者
【共 催】東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター
一般社団法人日本統合医療支援センター
【後 援】株式会社IMSS
【スケジュール】
開会宣言 13:30〜
基調講演1. 13:35〜14:05
橋田浩一(東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター教授)
「自己情報コントロールによるヘルスケアが日本を救う」
基調講演2. 14:05〜14:35
織田聡(統合医療支援センター代表理事)
「フォーメーション医療における多職種連携と医療情報基盤」
質疑応答 14:35〜14:45
閉会 15:00
プログラムの詳細は以下をご覧ください。
http://www.forum2016.net/
申し込みは、下記URLにて受け付けております。
http://www.forum2016.net/form.html
【こ゛挨拶】
少子高齢化において日本は世界のフロントランナーて゛あり、団塊の世代か゛すへ゛て後期高齢者となる2025年には38万人の介護職員か゛不足するとも試算されています。国民医療 費は40兆円を超え、政府は病床を減らし在宅医療にシフトする方針て゛す。医療介護クライシスを回避する地域の知恵を絞り出すために、自治体には地域包括ケアシステム構築という課題か゛出されました。限られた予算、人材の不足、需要の急拡大に対応するために、より効率的な多職種連携か゛一層重要視されています。
【情報共有か゛キーになる】
効果的な多職種連携を実現するにはICTの活用か゛不可欠て゛す。平成27年には遠隔治療か゛ 実質的に解禁され、平成28年4月には電子処方箋か゛解禁となるなと゛、医療情報をICT化する動きは活発化しています。しかし、たとえICT化か゛推し進められたとしても、単一の業 種内にとと゛まらす゛、あらゆる職種に横断的に医療や介護の情報か゛共有されなけれは゛、効率的なケアシステムを構築することはて゛きません。医療介護の現場から見るとICTによる横断的情報共有には幾つかの乗り越えなけれは゛ならないハート゛ルか゛あります。
二つのハ゜ラタ゛イムシフト 迫り来る医療介護クライシスを回避するには下記の二つのイノヘ゛ーションか゛必要て゛す。 1)電話/Faxからネット/クラウト゛へ ~効率を追求したICT化~ 電子カルテや画像保存通信システムなと゛の情報通信技術か゛医療の現場に導入されてきま した。しかし、電子カルテの導入率は全国て゛3割弱と伸ひ゛悩んて゛います。他施設との情報 共有には未た゛に電話とFAXか゛中心的役割を果たしています。 人材不足の中て゛医療介護の質を維持向上するには、せっかく電子的に作成された書類 をFaxするような非効率的な業務から現場の職員を解放し、付加価値の高い対面業務なと゛ の時間を増やすことか゛必須て゛す。サーヒ゛スの質の向上と現場の負担軽減のためにICTか゛求 められているのて゛す。 医療介護のICT化には、導入費用の問題、操作方法の学習の問題なと゛か゛あり、単に電子 化したた゛けのために、かえって効率か゛下か゛る場合も多くみられます。業務の効率を高める優れたインタフェースを備えたシステムか゛求められているのて゛す。 『みんなのカルテ』 『わたしのカルテ』は、無駄なICT化に疑問を持つ現場の声から、既存の医療・介護情報 システムの入力を最大限に簡素した優れた代替インタフェースソリューションとして開発 されています。
2)ハ゜ーソナルテ゛ータの本人管理 ~IoTによる個人のエンハ゜ワメント~ 地域包括ケアには医療介護等に関わるあらゆる職種の参画か゛求められています。多様な 職種を「集めて」「繋いて゛」医療介護サーヒ゛ス戦略を「練る」、編成(フォーメーショ ン)医療のためには、横断的な情報共有か゛欠かせません。そのために、ICTによる地域医 療連携や医療介護SNSなと゛のサーヒ゛スか゛なされていますか゛、それらはいす゛れも特定の事業 者か゛運営するものて゛あり、事業者同士はしは゛しは゛競合しますから、複数のサーヒ゛スの間 て゛の相互連携か゛困難て゛す。 したか゛って、効果的な多職種連携を一般的に実現するには、特定の事業者に依存せす゛ にハ゜ーソナルテ゛ータを本人か゛管理する仕組みか゛必要て゛す。それによってハ゜ーソナルテ゛ータ を本人同意に基つ゛いて安全に共有し、ヒ゛ック゛テ゛ータとして二次利用することも可能となります。このようなハ゜ーソナルテ゛ータの本人管理は、テ゛ータ源としての個人の役割か゛拡大 するIoT時代の必然て゛す。
『PLR(Personal Life Repository)』は、個人(や家族)か゛ハ゜フ゛リッククラウト゛ストレーシ゛等を介して既存のシステムの間を繋き゛特定の事業者に依存せす゛に本人のテ゛ータを管理し 他者と共有して活用するためのフ゜ラットフォームとして開発されています。
われわれは、『みんなのカルテ』と『PLR』を連携させることにより、多くのヘルスケアサーヒ゛スに使いやすいユーサ゛インタフェースと、患者や多施設間の情報共有を可能とす るソリューションを提供し、効果的て゛安価な多職種連携の実現を目指します。本フォーラムは、このような理念を紹介しつつ、今後の医療介護情報管理のあり方について議論することを目的に開催いたします。
東京大学大学院情報理工学系研究科付属ソーシャルICT研究センター教授 橋田 浩一
一般社団法人日本統合医療支援センター代表理事 織田 聡
【お問い合わせ】
編成(フォーメーション)医療情報戦略フォーラム事務局 奥村(おくむら)
〒102-0082 東京都千代田区一番町9-5(株式会社IMSS内)
TEL:03-6887-2534 / FAX:03-6800-3720
ホームページ www.forum2016.net / メール:info@forum2016.net