「子どもたちに自信を持たせる教育とは?」をテーマにした新番組fmうらやす『Harmony Place 』教育ジャンクションを8/4(木)18時半より放送!〜学研教室の先生と一緒に考える子ども教育〜
[16/07/31]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
ラジオ番組制作事業を展開するマンティーコーポレーション(所在地:東京都品川区 代表:千田 靖呂)は、2016年8月4日(木)より毎月第一木曜日、fmうらやす『Harmony Place』にて、「子どもたちに自信を持たせる教育とは?」をテーマにした新番組〜教育ジャンクション〜の放送を開始いたします。番組では、子どもが社会に出てからも、自分で考え行動ができるようになるための教育について、学研教室の先生からお話を伺い、夏休みの過ごし方や新学期に向けての心構えなど、その時々のテーマに合った内容でお届けします。ご家族みんなでお楽しみください。
[画像1: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-346355-0.jpg ]
[画像2: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-694892-1.jpg ]
番組公式HP http://mantycorporation.com/culture/harmonyplace/kyoikujct/
fmうらやす4月から第一・第三木曜日に放送を開始した「Harmony Place 」は人間と人間、人間と動物・植物の調和を見直し、ナチュラルな生活をお届けする番組です。その内のチャンネルとして、教育系の番組をスタート。子どもがこれから生きていく中で、自信をもって過ごしていくにはどうするべきか専門家の意見も取り入れお伝えします。
これから求められる教育
[画像3: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-866646-2.jpg ]
2020年度からの新大学入試は、知識量よりも思考力・判断力・表現力が問われる内容になっています。ただ単に、覚えるだけの勉強法ではなく、自分で考える力をつけることが大切になってきます。そのためには、子どもたちが主体的に学ぶ姿勢が必要になります。それと同時に、社会で生きていく力も大切になります。
子どもたちに自信を持たせる教育とは
勉強、スポーツ、人間関係……さまざまな壁にぶつかったとき、子どもたちが自分の力で乗り越えるためにはどのような教育をしたらよいのでしょうか。困難に立ち向かっていくためには、自分の考えに自信を持ち、自らの力で考えて行動することが大切になります。番組では、「子どもたちに自信を持たせる教育」について学研教室の先生にお話を伺いながら、家庭で実践できる子どもの教育法について紹介していきます。
「自分で考えるチカラ」を育てる学研教室
いま、子どもたちに求められている学力は単純に知識の暗記や、作業を繰り返す学習では身につきません。子どもたちが学ぶ喜びを感じ、自信を持つことができるように個々の持てる力に合わせて学習を進め、確かな学力の育成を図ります。自主的な学びで力をつけ、自信を持つことが子どもたちの生きる力につながります。
楽しむ力・・・ 自分でできたときの「わかった」は何よりも学びの原動力になります。「うれしい」という喜びが次の学びを進めます。
続ける力・・・さまざまな課題に取り組み、成功体験を積み重ねることで養われる自ら学ぶ力。自分の力で問題を読み解く経験により、自信が生まれ自分で考えてみようという積極性が身につきます。
気づく力・・・筋道を立てて考え、今何を問われているのかを理解する力が必要になります。本質をつかむ力を身に着けることが学びの広がりと定着につながります。
活かす力・・・学んだことを自ら工夫・活用することで道の問題でも考えを見つけ、新たな答えを導き出す力。大人になっても学びから世界で適用する解決力・表現力・成長力をはぐくみます。
鍋田千亜紀先生よりコメント
[画像4: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-529642-3.jpg ]
これからの教育には、子どもたち自身がやる気になり、覚えた知識や経験を活用する力が必要になります。教室では、ただ丸暗記する学習ではなく、分からないことに対して、教科書やノートを見直すなどして調べることで問題を解決し子どもに達成感を与え学ぶ楽しみを感じてもらいます。わかってから進むという母親目線で子どもたちを見守ります。また、家庭、地域教育、学校教育への連携をはかりよりよい教育環境を提案しています。
千葉県浦安市内の富岡教室・ひがしの教室にて指導。小学校教員免許、特別支援学校教員免許、幼稚園教諭免許、保育士資格保有。
【番組情報】
タイトル:『Harmony Place』(教育ジャンクション〜子どもたちに自信を持たせる教育とは?〜)
放送日時:毎月第一木曜日 18時半より
企画制作:マンティーコーポレーション
放送局:fmうらやす
出演:マンティー・チダ 他
番組HP:http://mantycorporation.com/culture/harmonyplace/kyoikujct/
[画像1: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-346355-0.jpg ]
[画像2: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-694892-1.jpg ]
番組公式HP http://mantycorporation.com/culture/harmonyplace/kyoikujct/
fmうらやす4月から第一・第三木曜日に放送を開始した「Harmony Place 」は人間と人間、人間と動物・植物の調和を見直し、ナチュラルな生活をお届けする番組です。その内のチャンネルとして、教育系の番組をスタート。子どもがこれから生きていく中で、自信をもって過ごしていくにはどうするべきか専門家の意見も取り入れお伝えします。
これから求められる教育
[画像3: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-866646-2.jpg ]
2020年度からの新大学入試は、知識量よりも思考力・判断力・表現力が問われる内容になっています。ただ単に、覚えるだけの勉強法ではなく、自分で考える力をつけることが大切になってきます。そのためには、子どもたちが主体的に学ぶ姿勢が必要になります。それと同時に、社会で生きていく力も大切になります。
子どもたちに自信を持たせる教育とは
勉強、スポーツ、人間関係……さまざまな壁にぶつかったとき、子どもたちが自分の力で乗り越えるためにはどのような教育をしたらよいのでしょうか。困難に立ち向かっていくためには、自分の考えに自信を持ち、自らの力で考えて行動することが大切になります。番組では、「子どもたちに自信を持たせる教育」について学研教室の先生にお話を伺いながら、家庭で実践できる子どもの教育法について紹介していきます。
「自分で考えるチカラ」を育てる学研教室
いま、子どもたちに求められている学力は単純に知識の暗記や、作業を繰り返す学習では身につきません。子どもたちが学ぶ喜びを感じ、自信を持つことができるように個々の持てる力に合わせて学習を進め、確かな学力の育成を図ります。自主的な学びで力をつけ、自信を持つことが子どもたちの生きる力につながります。
楽しむ力・・・ 自分でできたときの「わかった」は何よりも学びの原動力になります。「うれしい」という喜びが次の学びを進めます。
続ける力・・・さまざまな課題に取り組み、成功体験を積み重ねることで養われる自ら学ぶ力。自分の力で問題を読み解く経験により、自信が生まれ自分で考えてみようという積極性が身につきます。
気づく力・・・筋道を立てて考え、今何を問われているのかを理解する力が必要になります。本質をつかむ力を身に着けることが学びの広がりと定着につながります。
活かす力・・・学んだことを自ら工夫・活用することで道の問題でも考えを見つけ、新たな答えを導き出す力。大人になっても学びから世界で適用する解決力・表現力・成長力をはぐくみます。
鍋田千亜紀先生よりコメント
[画像4: http://prtimes.jp/i/20139/4/resize/d20139-4-529642-3.jpg ]
これからの教育には、子どもたち自身がやる気になり、覚えた知識や経験を活用する力が必要になります。教室では、ただ丸暗記する学習ではなく、分からないことに対して、教科書やノートを見直すなどして調べることで問題を解決し子どもに達成感を与え学ぶ楽しみを感じてもらいます。わかってから進むという母親目線で子どもたちを見守ります。また、家庭、地域教育、学校教育への連携をはかりよりよい教育環境を提案しています。
千葉県浦安市内の富岡教室・ひがしの教室にて指導。小学校教員免許、特別支援学校教員免許、幼稚園教諭免許、保育士資格保有。
【番組情報】
タイトル:『Harmony Place』(教育ジャンクション〜子どもたちに自信を持たせる教育とは?〜)
放送日時:毎月第一木曜日 18時半より
企画制作:マンティーコーポレーション
放送局:fmうらやす
出演:マンティー・チダ 他
番組HP:http://mantycorporation.com/culture/harmonyplace/kyoikujct/