このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

Figma、Google for Education(TM) との教育プログラムを日本で提供開始

Figma と FigJam を Google for Education で無償提供。児童/生徒の「主体的・対話的・創造的な学び」を支援

ブラウザ上で共同編集可能なデザイン・プラットフォームを提供する Figma, Inc.(本社:米国サンフランシスコ)の日本法人 Figma Japan 株式会社(東京都千代田区、日本カントリー・マネージャー :川延 浩彰)は、Figma が提供している Google for Education 向けの教育プログラムを日本国内の小学校、中学校、高校へ展開することを発表しました。

Figma は共同で製品を作るチームのためのデザイン・プラットフォームです。Webベースで、チームのブレインストーミングやデザインなど、より優れた製品作りのスタートから完成までのあらゆるフェーズを支援します。

今回の日本国内への展開は、Google for Education と Figma との初めてのパートナーシップに基づくものです。Chromebook(TM) の柔軟で使いやすくセキュアな特性と、Webベースの共同編集作業が可能である Figma と FigJam のコラボレーションにより、児童/生徒と教育者が共に作業したり、デザインしたり、学ぶことを、より速く簡単に、楽しく体験できるようサポートします。




日本の教育DXにおける「Figma と Google for Education の教育プロジェクト」の意義


日本が教育DXの新時代に進む中、児童/生徒ができるだけ早い段階でデジタルリテラシーを身につけるための道筋を作ることは極めて重要です。Google for Education が学校に広く普及し利用しやすくなることで、児童/生徒たちは教室の中でも外でも、個々のデバイスでデジタル・スキルを学び、実践できます。

Figma と FigJam に Chromebook、または他のデバイスから簡単にアクセスすることができ、児童/生徒と教育者は魅力的でインタラクティブな学習環境の中でアイデアを簡単に交換したり、シームレスに共同作業を行うことが可能となります。Figma と Google for Education はデザイン思考の柱である、問題解決、コミュニケーション、コラボレーション、反復思考など子供たちにとって重要なスキルを強化すると同時に、学ぶ楽しさや喜びを感じる場を提供します。

教育分野における Figma のビジョンと取り組み


Figma は「To make design accessible to everyone=すべての人がデザインを利用できるようにする」をビジョンとして掲げています。場所やデバイスに関係なく誰もが、とくに児童/生徒でも、簡単にアイデアを形にできる世界が Figma の目指す姿です。

今年6月に米国で行われた Figma 主催のデザインカンファレンス「Config 2023」において、Figmaの共同創業者兼 CEO の Dylan Field(ディラン・フィールド)は、「Figma では2016年の一般発売以来、すべての製品を学生や教育関係者のために無償で提供しており、これからも無償であることを約束する」と述べています。米国での Google for Education との教育プログラムは2022年に開始され、初期のベータ版への参加者は全米の50学区と約1万人以上の生徒へ拡大しています。

2023年のはじめに Figma は、すべてのK-12教育機関(およそ5歳から18歳までの生徒)のユーザーに Figma のエンタープライズ製品(有償プラン)への無料アクセスを提供することを通して、教育分野への投資をさらに拡大しました。本 Figma 製品では、学校の管理者や教育者が授業管理や生徒の安全をサポートするために、Figma の使用環境を最大限にコントロールおよび可視化することができます。また、Figma が高校だけでなく、K-12まで利用範囲を拡大したことも大きな進歩です。現在までに、全米の85以上の学区で Figma と FigJam が学校の教室で使用されています。

日本での「Figma と Google for Education の教育プログラム」のポテンシャル


2017年に改定された学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」によって知識の理解の質を高め資質・能力を育んで行くことが掲げられました。これらを実現するために、教育現場では ICT を最大限に活用し「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させることが求められています。2019年に文部科学省が開始した「GIGAスクール構想」により、小中学校の生徒に一人一台デジタル端末が配布されるなど、教育現場の ICT環境の整備は着実に進んでいます。しかし、実際に ICT を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」への取り組みは、自治体や学校ごとにまだ差がある状況で、今後の更なる進展が期待されています。

Figma と FigJamは、「ブレインストーミング、情報整理、プレゼンテーション、ディスカッション、共同作業」など、個別学習/協働学習を問わず、あらゆる学習シーンで活用することが可能です。Chromebook は日本の教育現場で広く導入されており、「GIGAスクール構想」によって全国の小中学校に整備された端末の4割以上 が ChromeOS(TM) となっています(※ 1) 。

今回の「Figma と Google for Education の教育プログラム」を通じて全国の教育機関に Figma および FigJam を提供することで、児童や生徒の「個別最適な学び」と「協働的な学び」を支援し、「主体的・対話的で深い学び」の実現に貢献していきたいと考えています。

(※1 出典:文部科学省「GIGAスクール構想に関する各種調査の結果」https://www.mext.go.jp/content/20210827-mxt_jogai01-000017383_10.pdf
GIGAスクール構想実現に向けたICT環境整備調査 株式会社MM総研より
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=475 )

日本での「Figma と Google for Education の教育プログラム」の展開について


日本では 2023 年 4 月より、日本の教育の現状を理解するために、実際の教育現場で Figma と Google for Education の教育プログラム・パイロット版の導入を開始しました。2023年9月現在では Figma と FigJam は、複数の都道府県の公立、私立、インターナショナルスクールの小学校、中学校、高校のそれぞれの年齢の児童/生徒が使用しています。児童/生徒たちは、あらゆる授業の中でカスタマージャーニーマップの作成、学校関連アプリのインターフェースやプロトタイプのデザイン、チーム・ブレインストーミングなど、幅広く Figma と FigJam を活用しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/97201/10/resize/d97201-10-2bf65db3011542b8af2c-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/97201/10/resize/d97201-10-e96057ba47a2f4e54562-1.png ]

今後プログラムは順次拡大し、世界中のより多くの児童/生徒たちが Google for Education 上で Figma と FigJam にアクセスできるようになります。
米国での展開と同様に日本においても本プログラムに関心のある学区や学校と直接連携させていただきます。プログラムや参加方法についてはこちらのHPをご覧ください:https://www.figma.com/ja/education/chromebooks/

「Figma と Google for Education の教育プログラム」パイロット版導入校からのコメント


印西市立原山小学校 松本 博幸校長
Figma を活用し、子どもたちは身の回りから得た気づきやヒントを整理したり、共有することがより一層簡単になりました。また、児童同士でお互いにインスピレーションを得ることで試行錯誤しながら、考え方やコンセプトを創造することができます。Figma は新しいアイデアや価値を生み出すのにとても適したツールだと思っています。一方、私たちの学校の教師は Figma を使うことで、児童からの意見や学習成果をこれまでよりも集めやすくなりました。さらに、対話を深めたり広げたりすることで児童の思考を把握しながら、授業に幅や深みを持たせることが可能になったと感じています。

Google ChromeOS Education + Family からのコメント


Google ChromeOS Education + Family グループ プロダクトマネージャー Andy Russell(アンディ・ラッセル)氏
デザインは、デジタル化が進む今日の世界において、基礎となるスキルです。Figma のウェブベースのデザイン・ツールを教室に導入することで、私たちは、新しい世代の創造性、共同作業、そして機会を促進するお手伝いをしています。Figma はパワフルでありながら、クラス全員にとって親しみやすいツールです。私たちは、このプログラムを拡大し、学校や家庭で Chromebook を使っている日本の児童/生徒たちの手に届けることができることをとてもエキサイティングに感じています。

Figma 日本カントリーマネージャーからのコメント


Figma Japan 株式会社 日本カントリー・マネージャー 川延 浩彰(かわのべ ひろあき)
今回、Google 様との本プログラムをアナウンスすることができ、大変嬉しく思っております。 Google for Education とFigmaは、ますますデジタル化が進む世界で活動し成功するために必要なツールを子供たちに提供します。私たちは、このプログラムを日本に拡大することで、重要なデジタルとデザインのスキルをより早い時期に児童/生徒に体験してもらい、日本のデジタルトランスフォーメーションの先駆けとなる未来の世代に力を与えることができると確信しています。Figmaは、児童/生徒がこれからますますデジタル化する世界に備え、自分のアイデアを実現し未来を切り開くスキルを身につけられるよう全力でサポートいたします。

Chromebook について


Chromebook は、Google が開発した、スピード、シンプルさ、セキュリティを兼ね備えたOS、ChromeOS を搭載したノートパソコンです。すべての Chromebook にはウィルス対策機能が組み込まれており、起動も数秒、更新も自動的に行われ、簡単に使用できます。Chromebook を使えば Google Play ストアでさまざまなアプリを入手でき、作業を効率化したり作品を制作したり、エンターテイメントを楽しんだりすることができます。
詳しくはこちら:https://edu.google.com/intl/ALL_jp/chromebooks/overview/

Figmaについて


Figma は、チームで共同編集可能なデザイン設計のプラットフォームです。Google や Microsoft、The New York Times などの企業で利用されており、より優れたデザインを生み出し、共有し、テストし、リリースするために必要な、ブレインストーミングから構築までの全プロセスをウェブ上で行うことのできるアプリケーションです。Figma は、デザインをよりオープンに、効率的に、そして楽しいものにします。ツールの統合、ワークフローの簡素化、チームやタイムゾーンを超えたコラボレーションなどに役立ち、チームメンバーが考えを共有するための助けとなります。

Figma Japan 公式サイト:https://www.figma.com/ja/
FigJam サイト:https://www.figma.com/ja/figjam/

オンラインセミナー について


全国の学校現場、都道府県及び区市町村の教育委員会等の研修や ICT 推進の担当者や教員の方々を対象に、FigJamのオンラインセミナーを実施します(参加費無料、事前登録制)。

■ オンラインセミナー用サイト:https://rsvp.withgoogle.com/events/figjam-webinar
■ 登録フォーム:https://rsvp.withgoogle.com/events/figjam-webinar/forms/registration



Chromebook、Google for Education および ChromeOS は、Google LLC の商標です。
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
サイト買取
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る