<2023年国内におけるDX人材不足の実態調査>87%の企業で変革を推進するデジタル人材不足がDXのボトルネックに
[24/03/30]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
次期DX責任者の不足も新たな経営課題に!
グローバルで DXに取り組む経営執行職である CDO(最高デジタル・データ責任者) のコミュニティを運営する CDO Club Japan は日本国内での DX の状況を把握するために、CDO Club Japanの会員ならびに一般の上場企業を対象に「日本国内におけるデジタル人材の実態」特に、「DXにお けるデジタルリーダー人材の不足とDXボトルネックの実態調査」に関する調査を実施しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/70879/11/resize/d70879-11-d36421da3ff112e18630-0.png ]
【主な調査結果総括】
DXのボトルネックとして「変革を推進するデジタル人材」を挙げた企業が全体の87%
DX人材の採用に課題を抱える割合は80%にのぼる
DX人材として不足している人材は、「組織を変革させる能力」ならびに「CDOの後継者 となる責任者クラス」の人材の不足が特に顕著
CDOおよびには「ビジネス・経営者」としての経験や力量を重視する意見が8割を超える
DXのボトルネックとして「変革を推進するデジタル人材」を挙げた企業が全体の87%
[画像2: https://prtimes.jp/i/70879/11/resize/d70879-11-4b87d7fc6bc682a21d7e-1.png ]
DX人材の採用に課題を抱える割合は80%にのぼる
[画像3: https://prtimes.jp/i/70879/11/resize/d70879-11-7cfca6422ad70d34be29-2.png ]
DX人材として不足している人材は、「組織を変革させる能力」ならびに「CDOの後継者 となる責任者クラス」の人材の不足が特に顕著
「DXを進めるためのデジタル人材として特に重要(もしくはDX実現の課題・ボトルネック)と思われる役割・能 力」に対しての調査項目に関しては、特に突出して「非常に重要と考える」回答となった能力と役割は以下の4 つの能力・役割となった。
・ 経営目線でDX全体を指揮する役割:79%
・ 経営目線でDXを指揮する責任者の補佐官ならびに後継者:87%
・ DXの施策を企画出来る企画能力がある人材:94%
・ 社内を変革して組織を動かすことが出来るリーダーシップがある人材:94%
CDOおよびには「ビジネス・経営者」としての経験や力量を重視する意見が8割を超える
・経営としての力量を重視する回答割合は、経営目線でDX全体を指揮する役割:87%
・ビジネスとテクノロジーの両方の能力を求める割合:93%
【本調査を受けて】
本調査の結果を受けて、当団体としては現時点での多くの企業のDXの推進におけるボトルネックが、 単なるテクノロジーやAI・データサイエンスのエキスパートではなく、ビジネスとテクノロジーの双方の理解をも つ「両利き人材の不足である点」が最も大きな要因である点が確認できた。 それは、紛れもなく現在主要な企業で活躍するCDO(最高データ・デジタル責任者)が有する経験や資質で あり、このような人材をより社会的に増やしていくことが日本全体のデジタル化の推進に重要であることが再確認された。
また、このような経験や資質をもつ人材は従来の日本企業の人材育成やキャリア育成のプロセスでは育むこと が出来ていなかった経緯や現時点の課題等を鑑みると、個別企業の努力だけでない企業を超えた枠組みで の育成と能力伝承の仕組みの重要性が再確認された。
上記の状況を鑑み当団体では多くのCDOが参加するネットワークコミュニティであることを活かし、CDOならび にCDO経験者が次世代のデジタルリーダーにその能力や経験を伝承するための仕組みを提供していくことを 検討中である。具体的には今後以下のような取り組みを実施する予定である。
CDO経験者が次世代のデジタルリーダーに経験やノウハウを伝承する:研修制度
組織を変革する能力があるデジタルリーダーを認定する:認証制度
詳細については後日年内に改めて発表を予定している。
【調査概要】
調査期間:2023年10月〜2024年1月
調査方法:個別インタビューならびに調査票(アンケート)送付による調査
調査対象:
個別インタビューによる調査
CDO Club Japanに参加するCDO経験者ならび現役CDO
調査票による調査
CDO Club Japan 会員ならびに上場企業のDX 担当部署(有効回答数:調査票送付による調査133)
【本調査の詳細について】
本調査の詳細内容については、限定的な範囲の情報を抜粋版を公開しております。
詳しくは以下のページまで
https://www.cdoclubjapan-seminar.com/2023surveydl
※本編ならびに詳細版は、、一般社団法人CDO Club Japanの会員に限定して公開ならびに内容の解説を提供しております。詳しくはCDO Club Japanの会員プログラムまで
https://www.cdoclubjapan-seminar.com/
【調査監修・協力企業】
(監修・調査実施)
・神岡太郎 一橋大学教授(一般社団法人 CDO Club Japan 顧問)
・一般社団法人 CDO Club Japan 理事一同
(協力・協賛)
・ドーモ株式会社
・アルテリックス・ジャパン合同会社
・株式会社ジール
【一般社団法人CDO Club Japanについて】
CDO Club はデジタル分野における世界初の経営陣コミュニティです。世界各国のメンバーは10,000 人以上にものぼり、様々な領域においてプレゼンスを発揮しています。CDO Club のメンバーになると、デジタルに関連した最新のニュースや研究報告が手に入ったり、キャリア開発支援といったサービスを受けることができます。また、経営陣同士の交流会や CDO サミットをはじめとする先進的なイベントに参加することも可能です。
CDO Club には、デジタル分野における一流の専門家やストラテジストが所属しており、最高デジタル責任者(CDO)以外にも、下記のような様々な役職の方が在籍しています
(ご参考)
当クラブで活動する主なCDO
CDO Club Japanのタレントマップ
https://cdoclub.jp/cdo_japan_talentmap/
グローバルで DXに取り組む経営執行職である CDO(最高デジタル・データ責任者) のコミュニティを運営する CDO Club Japan は日本国内での DX の状況を把握するために、CDO Club Japanの会員ならびに一般の上場企業を対象に「日本国内におけるデジタル人材の実態」特に、「DXにお けるデジタルリーダー人材の不足とDXボトルネックの実態調査」に関する調査を実施しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/70879/11/resize/d70879-11-d36421da3ff112e18630-0.png ]
【主な調査結果総括】
DXのボトルネックとして「変革を推進するデジタル人材」を挙げた企業が全体の87%
DX人材の採用に課題を抱える割合は80%にのぼる
DX人材として不足している人材は、「組織を変革させる能力」ならびに「CDOの後継者 となる責任者クラス」の人材の不足が特に顕著
CDOおよびには「ビジネス・経営者」としての経験や力量を重視する意見が8割を超える
DXのボトルネックとして「変革を推進するデジタル人材」を挙げた企業が全体の87%
[画像2: https://prtimes.jp/i/70879/11/resize/d70879-11-4b87d7fc6bc682a21d7e-1.png ]
DX人材の採用に課題を抱える割合は80%にのぼる
[画像3: https://prtimes.jp/i/70879/11/resize/d70879-11-7cfca6422ad70d34be29-2.png ]
DX人材として不足している人材は、「組織を変革させる能力」ならびに「CDOの後継者 となる責任者クラス」の人材の不足が特に顕著
「DXを進めるためのデジタル人材として特に重要(もしくはDX実現の課題・ボトルネック)と思われる役割・能 力」に対しての調査項目に関しては、特に突出して「非常に重要と考える」回答となった能力と役割は以下の4 つの能力・役割となった。
・ 経営目線でDX全体を指揮する役割:79%
・ 経営目線でDXを指揮する責任者の補佐官ならびに後継者:87%
・ DXの施策を企画出来る企画能力がある人材:94%
・ 社内を変革して組織を動かすことが出来るリーダーシップがある人材:94%
CDOおよびには「ビジネス・経営者」としての経験や力量を重視する意見が8割を超える
・経営としての力量を重視する回答割合は、経営目線でDX全体を指揮する役割:87%
・ビジネスとテクノロジーの両方の能力を求める割合:93%
【本調査を受けて】
本調査の結果を受けて、当団体としては現時点での多くの企業のDXの推進におけるボトルネックが、 単なるテクノロジーやAI・データサイエンスのエキスパートではなく、ビジネスとテクノロジーの双方の理解をも つ「両利き人材の不足である点」が最も大きな要因である点が確認できた。 それは、紛れもなく現在主要な企業で活躍するCDO(最高データ・デジタル責任者)が有する経験や資質で あり、このような人材をより社会的に増やしていくことが日本全体のデジタル化の推進に重要であることが再確認された。
また、このような経験や資質をもつ人材は従来の日本企業の人材育成やキャリア育成のプロセスでは育むこと が出来ていなかった経緯や現時点の課題等を鑑みると、個別企業の努力だけでない企業を超えた枠組みで の育成と能力伝承の仕組みの重要性が再確認された。
上記の状況を鑑み当団体では多くのCDOが参加するネットワークコミュニティであることを活かし、CDOならび にCDO経験者が次世代のデジタルリーダーにその能力や経験を伝承するための仕組みを提供していくことを 検討中である。具体的には今後以下のような取り組みを実施する予定である。
CDO経験者が次世代のデジタルリーダーに経験やノウハウを伝承する:研修制度
組織を変革する能力があるデジタルリーダーを認定する:認証制度
詳細については後日年内に改めて発表を予定している。
【調査概要】
調査期間:2023年10月〜2024年1月
調査方法:個別インタビューならびに調査票(アンケート)送付による調査
調査対象:
個別インタビューによる調査
CDO Club Japanに参加するCDO経験者ならび現役CDO
調査票による調査
CDO Club Japan 会員ならびに上場企業のDX 担当部署(有効回答数:調査票送付による調査133)
【本調査の詳細について】
本調査の詳細内容については、限定的な範囲の情報を抜粋版を公開しております。
詳しくは以下のページまで
https://www.cdoclubjapan-seminar.com/2023surveydl
※本編ならびに詳細版は、、一般社団法人CDO Club Japanの会員に限定して公開ならびに内容の解説を提供しております。詳しくはCDO Club Japanの会員プログラムまで
https://www.cdoclubjapan-seminar.com/
【調査監修・協力企業】
(監修・調査実施)
・神岡太郎 一橋大学教授(一般社団法人 CDO Club Japan 顧問)
・一般社団法人 CDO Club Japan 理事一同
(協力・協賛)
・ドーモ株式会社
・アルテリックス・ジャパン合同会社
・株式会社ジール
【一般社団法人CDO Club Japanについて】
CDO Club はデジタル分野における世界初の経営陣コミュニティです。世界各国のメンバーは10,000 人以上にものぼり、様々な領域においてプレゼンスを発揮しています。CDO Club のメンバーになると、デジタルに関連した最新のニュースや研究報告が手に入ったり、キャリア開発支援といったサービスを受けることができます。また、経営陣同士の交流会や CDO サミットをはじめとする先進的なイベントに参加することも可能です。
CDO Club には、デジタル分野における一流の専門家やストラテジストが所属しており、最高デジタル責任者(CDO)以外にも、下記のような様々な役職の方が在籍しています
(ご参考)
当クラブで活動する主なCDO
CDO Club Japanのタレントマップ
https://cdoclub.jp/cdo_japan_talentmap/