このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

チェック・ポイントの調査によりランサムウェアは2016年下半期に倍増と判明

日本においても、ネットワークやモバイル経由のマルウェアとランサムウェアが急増

ゲートウェイからエンドポイントまでの包括的セキュリティを提供するチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:ピーター・ハレット、以下チェック・ポイント)は、『H2 2016 Global Threat Intelligence Trends(2016年下半期 脅威情報トレンド・グローバル版)』レポートを発表し、ランサムウェア攻撃が同期間中に倍増した実態を明らかにしました。

同レポートは、チェック・ポイントが運営するThreatCloud World Cyber Threat Mapに蓄積された、2016年7〜12月の脅威情報データに基づいて作成されており、企業各社に対するサイバー攻撃で使用されている主な手口と、主要マルウェア・カテゴリ(ランサムウェア、バンキング・マルウェア、モバイル・マルウェア)における脅威動向について解説しています。

Threat Mapのデータによると、日本では、2016年通年でモバイル機器が最大の攻撃対象となりました。Android端末を狙うモバイル・マルウェアHummingBadが国内マルウェア関連インシデント全体の16%を占め、最大の脅威の1つとなりました。2017年1月にはHummingBadの派生種であるHummingWhaleが出現しているため、引き続きモバイル・セキュリティ対策が必要です。

世界各国で確認されたマルウェア関連インシデント全体に占める、ランサムウェア攻撃の割合は、2016年7〜12月にかけて、5.5%から10.5%へと90%増加しました。日本におけるランサムウェア攻撃の割合は同期間(2016年7〜12月)で5.6%から25.2%に348%増加しました。2016年通年ではCryptoWallが国内マルウェア関連インシデントの9%、Lockyが同3%を占める2大ランサムウェアとなりました。

主な傾向

2016年下半期に確認された主な傾向は次のとおりです。

●ランサムウェア市場の寡占化 - 2016年全体で見ると、ランサムウェアは亜種を含め数千種類の新種が確認されています。しかし、同年後半に限ると、ランサムウェアの集約化が進み、ごく少数のファミリーが大小さまざまな規模の組織を標的とするようになっています。

●IoTデバイス経由のDDoS攻撃 - 2016年8月、史上初のIoT(Internet of Things: モノのインターネット)ボットネット、Miraiが発見され、大きな話題となりました。Miraiは、デジタル・ビデオ・レコーダー(DVR)や監視カメラ(CCTV)などの脆弱なインターネット接続デバイスに感染し、そのデバイスをボット化して、大規模な分散サービス妨害(DDoS)攻撃を実施します。Miraiの登場により、ほとんどすべての一般家庭に脆弱なIoTデバイスが存在する現状が明らかとなりました。IoTデバイスを利用した大規模DDoS攻撃は、今後も継続的に発生すると予想されます。

●新しいファイル形式を利用したスパム・キャンペーン - 2016年下半期のスパム・キャンペーンで最も多く使用された感染経路は、Windowsスクリプト・エンジン(WScript)を利用したダウンローダです。スパム・キャンペーンで使用されるダウンローダのほとんどは、JavaScript(JS)やVBScript(VBS)で記述されていますが、少数ながら、同様の機能を持つJSE、WSF、VBEなどの形式で記述されたダウンローダの存在も確認されています。

2016年下半期のマルウェア総合ランキング:

1. Conficker(14.5%) – 遠隔操作やマルウェアのダウンロードを可能にするワームです。感染したマシンはボットネットの一部として制御され、指令(C&C)サーバと通信して命令を受け取ります。

2. Sality(6.1%) – マルウェア管理者による感染システムの遠隔操作やマルウェアの追加ダウンロードを可能にするウイルスです。主な目的として、感染マシンに常駐し、攻撃者による遠隔操作と別のマルウェアのインストールを可能にします。

3. Cutwail(4.6%) – スパム・メールの送信を中心に、一部のDDoS攻撃でも使用されるボットネットです。インストールされたボットは、C&Cサーバと直接通信し、送信すべき電子メールに関する命令を受け取ります。目的を達成した後は、自身の活動に関する正確な情報をスパム業者に送り返します。

4. JBossjmx(4.5%) – 脆弱なバージョンのJBoss Application Serverがインストールされているシステムに感染するワームです。任意のコマンドを実行する不正なJSPページを脆弱なシステム上に作成します。また、リモートのIRCサーバから指令を受け取るバックドアも作成します。

5. Locky(4.3%) - 2016年2月から拡散し始めたランサムウェアです。主な感染経路は、ダウンローダを含むWordファイルやZipファイルが添付されたスパム・メールです。Lockyは、このダウンローダによってダウンロードおよびインストールされた後、ユーザ・ファイルを暗号化します。

2016年下半期のランサムウェア・ランキング:

世界各国で確認されたサイバー攻撃全体に占めるランサムウェア攻撃の割合は、2016年下半期に5.5%から10.5%へとほぼ倍増しています。特に多く確認されたランサムウェアは次のとおりです。

1. Locky(41%) - 2016年上半期のランサムウェア・ランキングで第3位だったLockyは、下半期に入って検出数が急増しています。

2. Cryptowall(27%) - Cryptolockerの模倣版として登場したCryptowallですが、最終的に本家を上回るランサムウェアへと成長を遂げました。Cryptolockerの背後組織が摘発を受けた後、Cryptowallは、史上最も有名なランサムウェアの1つとなっています。このランサムウェアの特徴は、AES暗号化アルゴリズムを使用し、匿名ネットワークのTor経由でC&C通信を行う点です。エクスプロイト・キットや不正なインターネット広告、フィッシング・キャンペーン経由で広範囲に拡散しています。

3. Cerber(23%) - 世界最大規模の「Ransomware-as-a-Service」モデルの下で利用されているランサムウェアです。Cerberの開発者は、フランチャイズ型のビジネス・モデルを採用しており、Cerberの感染を広げる協力者を募って、身代金による利益を分配しています。

2016年下半期のモバイル・マルウェア・ランキング:

1. HummingBad(60%) – モバイル・デバイスに永続的なrootkitを組み込み、詐欺的なアプリをインストールするAndroidマルウェアです。HummingBadは、チェック・ポイントのリサーチ・チームの手によって発見されました。キーロガーのインストールや認証情報の窃取、ユーザが導入した電子メール暗号化機能の回避といった追加機能を備える亜種も存在します。

2. Triada(9%) - Androidデバイスに感染するモジュール型のバックドアです。ダウンロードしたマルウェアにスーパーユーザの権限を付与することで、そのマルウェアのシステム・プロセスへの組み込みを可能にします。ブラウザに読み込まれるURLを偽装するタイプも確認されています。

3. Ztorg(7%) – root権限を使って活動するトロイの木馬です。感染先のモバイル・デバイスに密かにアプリケーションをダウンロードし、インストールします。

2016年下半期のバンキング・マルウェア・ランキング:

1. Zeus(33%) – Windowsプラットフォームに感染するトロイの木馬です。多くの場合「Man-in-the-Browser」攻撃やキー入力内容の記録、フォーム入力内容の取得により、金融機関情報を盗み出す目的で使用されます。

2. Tinba(21%) – バンキング型トロイの木馬です。ユーザが銀行のWebサイトにログインしようとしたタイミングで活動を開始し、Webインジェクションによりユーザの認証情報を窃取します。

3. Ramnit(16%) – バンキング型トロイの木馬です。銀行の認証情報やFTPのパスワード、セッションcookie、個人情報を窃取します。

同レポートの統計情報データを提供するチェック・ポイントのThreatCloudは、サイバー犯罪阻止を目的とした業界最大規模の協調型ネットワークです。グローバルな脅威センサー・ネットワークで収集された、セキュリティ脅威に関する最新のデータやサイバー攻撃のトレンド情報を配信します。ThreatCloudのデータベースには、1日あたり数百万件のマルウェア情報が追加されるほか、ボット発見を目的として分析された2億5,000万件以上のアドレスや1,100万件以上のマルウェア・シグネチャ、550万件以上の不正Webサイトの情報が登録されています。

チェック・ポイントの脅威情報グループ・マネージャを務めるマヤ・ホロウィッツ(Maya Horowitz)は、「サイバー空間の現状を示したこのレポートによって、ランサムウェア攻撃が急激に増加している事実が明らかとなりました。ランサムウェア攻撃が急増している理由は、ひとえに、その手口が効果的であり、攻撃者に多額の金銭的利益をもたらすからです。多くの組織は、ランサムウェア攻撃への対処に苦慮しています。しかしその一方、適切な防御策を導入しておらず、電子メール経由のランサムウェア感染を防ぐために注意すべきポイントについてユーザ教育を実施していないケースが多いのも実情です」さらに、「同レポートでは、少数のマルウェア・ファミリーが大半の攻撃に関わっており、他の多くのマルウェア・ファミリーはごくわずかしか検出されていないという傾向も判明しています。また、ほとんどの脅威は、地域の枠を超えてグローバルに活動していますが、アジア太平洋地域に関しては、マルウェア・ファミリー・ランキングの上位に、他の地域のランキングには登場しないファミリーが5種類もランクインしているという特徴があります」と述べています。

レポートの全文は、こちら(英語:https://www.checkpoint.com/press/2017/ransomware-doubled-second-half-2016-says-check-point/)をご覧ください。


■チェック・ポイントについて  ONE STEP AHEAD
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ( www.checkpoint.com )は、あらゆる規模の組織に対応する世界トップクラスのセキュリティ・リーディング・カンパニーです。業界随一の検出率を誇る先進のセキュリティ対策により、お客様のネットワークをマルウェアなどの多岐にわたるサイバー攻撃から保護します。大規模ネットワークからモバイル・デバイスまでを保護する包括的なセキュリティ・アーキテクチャに加え、直感的で使いやすい総合的なセキュリティ管理ソリューションを提供しています。世界の10万以上の組織・企業がチェック・ポイントのセキュリティ製品を利用しています。

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの全額出資日本法人、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社( http://www.checkpoint.co.jp/ )は、1997年10月1日設立、東京都新宿区に拠点を置いています。
(C)2017 Check Point Software Technologies Ltd. All rights reserved
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る