“文系”“女子”小規模大学のデジタル活用と高大接続教育の未来
[22/02/28]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
DX推進の活動報告と数理・データサイエンス・AI教育の高大連携授業を公開
京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都府京都市左京区)は、3月9日にDX推進の活動報告と数理・データサイエンス・AI教育の高大連携授業公開イベント「“文系”“女子”小規模大学のデジタル活用と高大接続教育の未来」を開催します。
本学は2021年3月に文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に関西の女子大で唯一採択され、学力多様化等の課題解決に向けて『小規模女子大学における「ブレンド型授業モデル」の創出 ―「つまずき経験」で「前向き力」を涵養する個別最適化プラン―』に取り組んでいます。この取組みにより見えてきた、DX 推進による教育高度化の方向性「デジタルを武器にした授業のブラッシュアップ」「どこでも学びたくなるキャンパスづくり」「情報に関する教育の強化」の詳細報告と共に、ノートルダム女学院高等学校との連携授業の取り組みを紹介し、高大が連携した数理・データサイエンス・AI 教育の今後の展望を探ります。
[画像: https://prtimes.jp/i/80001/17/resize/d80001-17-d8d2fdb306276ae4f696-0.jpg ]
主催:京都ノートルダム女子大学 ND教育センター/共催:京都ノートルダム女子大学 FD委員会
【本件のポイント】
DX推進による教育高度化の方向性「デジタルを武器にした授業のブラッシュアップ」「どこでも学びたくなるキャンパスづくり」「情報に関する教育の強化」を提示、解説します。
関西の女子大学・京都の私立大学では唯一の採択となる、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定された本学が、文系の女子大学で行われている「数理・データサイエンス・AI教育」「DX推進計画」を紹介します。
AI・データサイエンスに関する高大連携授業を公開し、高大が連携した数理・データサイエンス・AI 教育の今後の展望を探ります。
【開催概要】
日 時:2022年3月9日(水)14:45〜17:30(受付開始14:15)
会 場:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3階 NDホール
〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地 ※京都市営地下鉄「北山」駅から徒歩7分
―プログラム―
第1部 (対面のみ 学校教育関係者20人限定)
時 間:14:45〜16:15
内 容:中村久美学長挨拶・吉田智子教授からの趣旨説明
AI・データサイエンスに関する高大連携授業公開
「身近なデータで機械学習〜AIは「きのこの山」と「たけのこの里」を見分けられるか?」
(ノートルダム女学院高等学校連携授業「みらいデザイン☆ハイスクール」)
講 師:北村美穂子先生・金光安芸子先生
(Wolfram Research, Inc. 2022年度「AIとデータサイエンス入門」担当)
第2部 (ZOOM配信有 ウェビナー)
時 間:16:30〜17:30
内 容:京都ノートルダム女子大学のDX推進計画および数理・データサイエンス・AI教育の取組
-DX推進計画(Plus-DX)
1.ブレンド型授業モデル2.学内個別学習環境整備3.情報活用力プログラム
-学部等連係課程「社会情報課程」設置構想
講 師:神月紀輔教授・松島るみ教授
終了後 情報交換会(対面のみ)
会 場:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3階 アクティブラーニングスペース
お 申 込:ご参加の場合は、以下のフォームでお申し込みください。
第1部: https://forms.gle/TESLXuTU1yhUGhav9
第2部: https://forms.gle/jn8M9iLiKNAJ5m4LA
申込締切:3月4日(金)17:00
※第1部は、学校教育関係者の方限定です。第2部は、一般の方も、ウェビナーでご参加いただけます。
【「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」とは】
大学等においてデジタル技術を積極的に取り入れ、「学修者本位の教育の実現」、「学びの質の向上」に資するための取組における環境を整備し、ポストコロナ時代の高等教育における教育手法の具体化し、その成果の普及を図ることを目的として募集されたデジタル活用教育高度化事業。
※参照:下記文部科学省公式サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1413155_00003.htm
【「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」とは】
学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、かつ、数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励することにより、数理・データサイエンス・AIに関する基礎的な能力の向上を図る機会の拡大に資することを目的とした取組み。
※参照:下記文部科学省公式サイトhttps://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/suuri_datascience_ai/00002.htm
京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都府京都市左京区)は、3月9日にDX推進の活動報告と数理・データサイエンス・AI教育の高大連携授業公開イベント「“文系”“女子”小規模大学のデジタル活用と高大接続教育の未来」を開催します。
本学は2021年3月に文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に関西の女子大で唯一採択され、学力多様化等の課題解決に向けて『小規模女子大学における「ブレンド型授業モデル」の創出 ―「つまずき経験」で「前向き力」を涵養する個別最適化プラン―』に取り組んでいます。この取組みにより見えてきた、DX 推進による教育高度化の方向性「デジタルを武器にした授業のブラッシュアップ」「どこでも学びたくなるキャンパスづくり」「情報に関する教育の強化」の詳細報告と共に、ノートルダム女学院高等学校との連携授業の取り組みを紹介し、高大が連携した数理・データサイエンス・AI 教育の今後の展望を探ります。
[画像: https://prtimes.jp/i/80001/17/resize/d80001-17-d8d2fdb306276ae4f696-0.jpg ]
主催:京都ノートルダム女子大学 ND教育センター/共催:京都ノートルダム女子大学 FD委員会
【本件のポイント】
DX推進による教育高度化の方向性「デジタルを武器にした授業のブラッシュアップ」「どこでも学びたくなるキャンパスづくり」「情報に関する教育の強化」を提示、解説します。
関西の女子大学・京都の私立大学では唯一の採択となる、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定された本学が、文系の女子大学で行われている「数理・データサイエンス・AI教育」「DX推進計画」を紹介します。
AI・データサイエンスに関する高大連携授業を公開し、高大が連携した数理・データサイエンス・AI 教育の今後の展望を探ります。
【開催概要】
日 時:2022年3月9日(水)14:45〜17:30(受付開始14:15)
会 場:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3階 NDホール
〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地 ※京都市営地下鉄「北山」駅から徒歩7分
―プログラム―
第1部 (対面のみ 学校教育関係者20人限定)
時 間:14:45〜16:15
内 容:中村久美学長挨拶・吉田智子教授からの趣旨説明
AI・データサイエンスに関する高大連携授業公開
「身近なデータで機械学習〜AIは「きのこの山」と「たけのこの里」を見分けられるか?」
(ノートルダム女学院高等学校連携授業「みらいデザイン☆ハイスクール」)
講 師:北村美穂子先生・金光安芸子先生
(Wolfram Research, Inc. 2022年度「AIとデータサイエンス入門」担当)
第2部 (ZOOM配信有 ウェビナー)
時 間:16:30〜17:30
内 容:京都ノートルダム女子大学のDX推進計画および数理・データサイエンス・AI教育の取組
-DX推進計画(Plus-DX)
1.ブレンド型授業モデル2.学内個別学習環境整備3.情報活用力プログラム
-学部等連係課程「社会情報課程」設置構想
講 師:神月紀輔教授・松島るみ教授
終了後 情報交換会(対面のみ)
会 場:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3階 アクティブラーニングスペース
お 申 込:ご参加の場合は、以下のフォームでお申し込みください。
第1部: https://forms.gle/TESLXuTU1yhUGhav9
第2部: https://forms.gle/jn8M9iLiKNAJ5m4LA
申込締切:3月4日(金)17:00
※第1部は、学校教育関係者の方限定です。第2部は、一般の方も、ウェビナーでご参加いただけます。
【「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」とは】
大学等においてデジタル技術を積極的に取り入れ、「学修者本位の教育の実現」、「学びの質の向上」に資するための取組における環境を整備し、ポストコロナ時代の高等教育における教育手法の具体化し、その成果の普及を図ることを目的として募集されたデジタル活用教育高度化事業。
※参照:下記文部科学省公式サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1413155_00003.htm
【「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」とは】
学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、かつ、数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励することにより、数理・データサイエンス・AIに関する基礎的な能力の向上を図る機会の拡大に資することを目的とした取組み。
※参照:下記文部科学省公式サイトhttps://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/suuri_datascience_ai/00002.htm