11/30いよいよ全国発売開始!2018年ノーベル平和賞受賞者、ナディア・ムラド著書『THE LAST GIRL』「訴え続ける力」が、世界の人々の心を動かした!
[18/11/29]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
11/16に先行発売していた紀伊國屋書店からも反響多数との声!
株式会社東洋館出版社(本社:東京都文京区、 代表取締役社長:錦織圭之介)は、2018年のノーベル平和賞受賞が決まった人権活動家、ナディア・ムラド氏による著書『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語』2018年11月30日より全国の書店にて発売開始いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26724/28/resize/d26724-28-512009-0.jpg ]
https://amzn.to/2BFgPdT
■ノーベル平和賞受賞につながった、自らの経験と決意を語る物語
2018年のノーベル平和賞は、医師のデニ・ムクウェゲさんと人権活動家のナディア・ムラドさんの2名に授与されました。
その1人、ナディアさんは、かつてイスラム国の性奴隷として囚われ、性暴力の被害に遭っていたことを公に語り、未だ囚われている同胞の解放や、イスラム国に対する正義の執行を求め、活動を続けています。
その彼女が、自身の性奴隷としての体験、そして大切な家族や友人を虐殺によって奪われた過去を克明に語ったのが本書『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語』です。
本書は、彼女のノーベル平和賞受賞の後押しになった書籍といえます。それは、性暴力の被害者として彼女が経験し考えたこと、それを公にしても訴えたいこと、そのすべてが自分自身のことばで語られているためです。本書を読むと、ナディアさんという一人の女性の強さに圧倒されます。
■ある日、それは突然やってきた
“私は絶対に家を離れないつもりでいたし、母とは、起きているときも、寝るときもいつも一緒だった。あの日、ISISがコーチョにやってきて、私たちを引き離してしまうまでは… „
イラク北部の少数民族が住む村に、ある日突然武装した男たちが押し寄せます。
彼らの正体は「イスラム国」の戦闘員。その日のうちに数百人もの村人が殺され、若い女性は誘拐されました。そのさらわれた一人がナディア・ムラドです。彼女は敬虔なヤズィディ教徒であり、ごく普通の女性でした。
イスラム国に囚われている間、彼女はイスラム教徒に無理やり改宗させられた上、性暴力を含む悲惨な仕打ちを受けたのです。
■恐怖と葛藤
イスラム国は、性暴力を戦争の武器として使っていました。それが彼らの戦略です。「人質と奴隷に関するQ&A」と題するパンフレットを発行し、組織的に性暴力を正当化し、性奴隷を推奨していたのです。
それから3ヶ月後、彼女は隙を見て逃げ出すことに成功します。しかし、既に彼女の家族の多くは亡くなり、運よく生き残った者も、ばらばらに暮らすことを余儀なくされていました。
彼女はその身の内に恐怖を感じていました…ヤズィディ教徒である自分の身に何があったのかを親族に伝えることに。
しかし彼女には別の感情も湧いていました…
「もう二度と私のような過酷な運命に翻弄される人がいなくなるように」
『葛藤』が彼女の心を苦しめます。
■国連親善大使へ
そして彼女は葛藤に打ち勝ちます。「同胞たちのために意味あることを行いたい!」この思いから、2015年国連少数者問題に関するフォーラムの場で、彼女は自分の経験を公にしました。
翌年、その功績が認められ、人身売買の被害者らの尊厳を訴える国連親善大使第一号に選出されました。23歳の時のことです。その後も、彼女は世界中の人々に向けて訴え続けています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/26724/28/resize/d26724-28-239079-2.jpg ]
■国連でのスピーチ
国連親善大使に任命された日、彼女は次のようにスピーチしています。
「私は人前で話をするようには育てられていない。けれどこの日、自分の体験を語り、それが終わったあとも話し続けた。どのヤズィディ教徒も、ジェノサイドの罪によりISISの告発を望んでいるのだと、世界中にいる弱い立場の人々を守れるかどうかは、あなたがた次第なのだと、それから、私は、私をレイプした男たちの目を見据えて、彼らが法の裁きを受けるのを見届けたいのだと、この場で伝えるために。そして、ほかの何よりも、この世界でこのような体験をする女性は、私を最後にするために。」
■2018年ノーベル平和賞受賞へ
2018年、彼女はノーベル平和賞を受賞することになりました。
受賞理由は、「戦時下における武器としての性暴力の根絶に尽力」したことですが、それにはすべての女性に関わる尊厳と人権を訴えたこと、そして彼女にとって極めて辛い思い、過酷な体験を綴った本書の存在があります。
彼女は「訴え続ける力」が世界を動かすことを、身をもって私たちに教えてくれました。
ナディアさんのメッセージを私たちは今、真摯に受け取る時ではないでしょうか。
本書の売上金の一部を、国際的な人道支援に関する組織、及び団体に寄付することを検討しております。詳細については決まり次第、特設サイトにてお知らせいたします。
http://www.toyokan.co.jp/special/book/last-girl/
[著者プロフィール]
【著者】
ナディア・ムラド Nadia Murad
[画像3: https://prtimes.jp/i/26724/28/resize/d26724-28-937398-1.jpg ]
人権活動家。ヴァーツラフ・ハヴェル人権賞、サハロフ賞を受賞し、人身売買の被害者らの尊厳を訴える国連親善大使に就任した。現在は、ヤズィディの権利擁護団体ヤズダとともに、イスラム国を大量虐殺と人道に対する罪で国際刑事裁判所の法廷に立たせるべく活動している。
2018年、デニ・ムクウェゲ氏とともにノーベル平和賞の受賞が決定。
ジェナ・クラジェスキ Jenna Krajeski
ジャーナリスト。ニューヨークを拠点に活動し、トルコ、エジプト、イラク、シリア関連の記事を、ニューヨーカー、スレート、ネイション、ヴァージニア・クウォータリー・レビューなどのメディアで執筆している。2016年度ミシガン大学ナイト・ウォレス・フェロー。
【序文】
アマル・クルーニー Amal Clooney
英ロンドン、ドウティー・ストリート・チェンバース所属の国際法と人権問題を専門とする法廷弁護士。米コロンビア大学ロースクール客員教授。ナディア・ムラドとイラク、シリアでイスラム国によって性奴隷にされたヤズィディの女性たちの弁護士として、国内および国際法廷でイスラム国が犯した犯罪に対する説明責任を確保すべく、活動を続けている。
【訳者】
吉井智津 Chizu Yoshii
翻訳家。神戸市外国語大学英米学科卒業。訳書に『小さなモネ――アイリス・グレース――自閉症の少女と子猫の奇跡』(辰巳出版)、『インビジブル・インフルエンス 決断させる力』『こじれた仲の処方箋』(ともに東洋館出版社)ほか多数。
[書籍情報]
書 名:『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語』
著 者:ナディア・ムラド
ジェナ・クラジェスキ
訳 者:吉井智津
判 型:四六判
頁 数:416頁
発売日:11月30日
定 価:1800円+税
ISBN:978-4-491-03617-5
発行元:東洋館出版社
株式会社東洋館出版社(本社:東京都文京区、 代表取締役社長:錦織圭之介)は、2018年のノーベル平和賞受賞が決まった人権活動家、ナディア・ムラド氏による著書『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語』2018年11月30日より全国の書店にて発売開始いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26724/28/resize/d26724-28-512009-0.jpg ]
https://amzn.to/2BFgPdT
■ノーベル平和賞受賞につながった、自らの経験と決意を語る物語
2018年のノーベル平和賞は、医師のデニ・ムクウェゲさんと人権活動家のナディア・ムラドさんの2名に授与されました。
その1人、ナディアさんは、かつてイスラム国の性奴隷として囚われ、性暴力の被害に遭っていたことを公に語り、未だ囚われている同胞の解放や、イスラム国に対する正義の執行を求め、活動を続けています。
その彼女が、自身の性奴隷としての体験、そして大切な家族や友人を虐殺によって奪われた過去を克明に語ったのが本書『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語』です。
本書は、彼女のノーベル平和賞受賞の後押しになった書籍といえます。それは、性暴力の被害者として彼女が経験し考えたこと、それを公にしても訴えたいこと、そのすべてが自分自身のことばで語られているためです。本書を読むと、ナディアさんという一人の女性の強さに圧倒されます。
■ある日、それは突然やってきた
“私は絶対に家を離れないつもりでいたし、母とは、起きているときも、寝るときもいつも一緒だった。あの日、ISISがコーチョにやってきて、私たちを引き離してしまうまでは… „
イラク北部の少数民族が住む村に、ある日突然武装した男たちが押し寄せます。
彼らの正体は「イスラム国」の戦闘員。その日のうちに数百人もの村人が殺され、若い女性は誘拐されました。そのさらわれた一人がナディア・ムラドです。彼女は敬虔なヤズィディ教徒であり、ごく普通の女性でした。
イスラム国に囚われている間、彼女はイスラム教徒に無理やり改宗させられた上、性暴力を含む悲惨な仕打ちを受けたのです。
■恐怖と葛藤
イスラム国は、性暴力を戦争の武器として使っていました。それが彼らの戦略です。「人質と奴隷に関するQ&A」と題するパンフレットを発行し、組織的に性暴力を正当化し、性奴隷を推奨していたのです。
それから3ヶ月後、彼女は隙を見て逃げ出すことに成功します。しかし、既に彼女の家族の多くは亡くなり、運よく生き残った者も、ばらばらに暮らすことを余儀なくされていました。
彼女はその身の内に恐怖を感じていました…ヤズィディ教徒である自分の身に何があったのかを親族に伝えることに。
しかし彼女には別の感情も湧いていました…
「もう二度と私のような過酷な運命に翻弄される人がいなくなるように」
『葛藤』が彼女の心を苦しめます。
■国連親善大使へ
そして彼女は葛藤に打ち勝ちます。「同胞たちのために意味あることを行いたい!」この思いから、2015年国連少数者問題に関するフォーラムの場で、彼女は自分の経験を公にしました。
翌年、その功績が認められ、人身売買の被害者らの尊厳を訴える国連親善大使第一号に選出されました。23歳の時のことです。その後も、彼女は世界中の人々に向けて訴え続けています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/26724/28/resize/d26724-28-239079-2.jpg ]
■国連でのスピーチ
国連親善大使に任命された日、彼女は次のようにスピーチしています。
「私は人前で話をするようには育てられていない。けれどこの日、自分の体験を語り、それが終わったあとも話し続けた。どのヤズィディ教徒も、ジェノサイドの罪によりISISの告発を望んでいるのだと、世界中にいる弱い立場の人々を守れるかどうかは、あなたがた次第なのだと、それから、私は、私をレイプした男たちの目を見据えて、彼らが法の裁きを受けるのを見届けたいのだと、この場で伝えるために。そして、ほかの何よりも、この世界でこのような体験をする女性は、私を最後にするために。」
■2018年ノーベル平和賞受賞へ
2018年、彼女はノーベル平和賞を受賞することになりました。
受賞理由は、「戦時下における武器としての性暴力の根絶に尽力」したことですが、それにはすべての女性に関わる尊厳と人権を訴えたこと、そして彼女にとって極めて辛い思い、過酷な体験を綴った本書の存在があります。
彼女は「訴え続ける力」が世界を動かすことを、身をもって私たちに教えてくれました。
ナディアさんのメッセージを私たちは今、真摯に受け取る時ではないでしょうか。
本書の売上金の一部を、国際的な人道支援に関する組織、及び団体に寄付することを検討しております。詳細については決まり次第、特設サイトにてお知らせいたします。
http://www.toyokan.co.jp/special/book/last-girl/
[著者プロフィール]
【著者】
ナディア・ムラド Nadia Murad
[画像3: https://prtimes.jp/i/26724/28/resize/d26724-28-937398-1.jpg ]
人権活動家。ヴァーツラフ・ハヴェル人権賞、サハロフ賞を受賞し、人身売買の被害者らの尊厳を訴える国連親善大使に就任した。現在は、ヤズィディの権利擁護団体ヤズダとともに、イスラム国を大量虐殺と人道に対する罪で国際刑事裁判所の法廷に立たせるべく活動している。
2018年、デニ・ムクウェゲ氏とともにノーベル平和賞の受賞が決定。
ジェナ・クラジェスキ Jenna Krajeski
ジャーナリスト。ニューヨークを拠点に活動し、トルコ、エジプト、イラク、シリア関連の記事を、ニューヨーカー、スレート、ネイション、ヴァージニア・クウォータリー・レビューなどのメディアで執筆している。2016年度ミシガン大学ナイト・ウォレス・フェロー。
【序文】
アマル・クルーニー Amal Clooney
英ロンドン、ドウティー・ストリート・チェンバース所属の国際法と人権問題を専門とする法廷弁護士。米コロンビア大学ロースクール客員教授。ナディア・ムラドとイラク、シリアでイスラム国によって性奴隷にされたヤズィディの女性たちの弁護士として、国内および国際法廷でイスラム国が犯した犯罪に対する説明責任を確保すべく、活動を続けている。
【訳者】
吉井智津 Chizu Yoshii
翻訳家。神戸市外国語大学英米学科卒業。訳書に『小さなモネ――アイリス・グレース――自閉症の少女と子猫の奇跡』(辰巳出版)、『インビジブル・インフルエンス 決断させる力』『こじれた仲の処方箋』(ともに東洋館出版社)ほか多数。
[書籍情報]
書 名:『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語』
著 者:ナディア・ムラド
ジェナ・クラジェスキ
訳 者:吉井智津
判 型:四六判
頁 数:416頁
発売日:11月30日
定 価:1800円+税
ISBN:978-4-491-03617-5
発行元:東洋館出版社