Snowflake、「Japan Fintech Week 2025」関連イベントとしてQUICK・JPX総研と共同セミナーを開催
[25/02/28]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
カンファレンス「FIN/SUM 2025」のシンポジウムとワークショップにも登壇
2025年2月27日:AIデータクラウドを提供するSnowflake 合同会社(所在地:東京都中央区、社長執行役員:東條 英俊、以下Snowflake)は、日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出する「Japan Fintech Week 2025」(金融庁主催)の関連イベントとして、株式会社QUICK(以下QUICK)および株式会社JPX総研(以下JPX総研)と共同で「データが織りなす金融の未来 QUICK×JPX総研×Snowflake共同セミナー」を2025年3月6日(木)に開催いたします。また、3月3日(月)〜7日(金)に開催されるフィンテックカンファレンス「FIN/SUM 2025(フィンサム2025)」(主催:金融庁、日本経済新聞社)では、シンポジウムとワークショップに登壇いたします。
「Japan Fintech Week 2025」は3月3日(月)〜7日(金)をコアウィークとし、前後週も含めて各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントと連携することで、国内外のフィンテック事業関係者が一堂に会す場とすることを目指しています。
SnowflakeとQUICKおよびJPX総研による共同セミナーでは、各社のセッションや基調講演、パネルティスカッションを実施いたします。また、Snowflakeがスポンサーとして参加するカンファレンス「FIN/SUM 2025」は、フィンテックの最新動向や金融分野での社会課題解決などを議論するイベントです。
またSnowflakeは、3月7日(金)に開催されるJapan Fintech Week連携イベント、国内最大級保険業界カンファレンス「ホケンノミライ2025」のスポンサーです。InsurTechの最新動向を探り、次の10年で私たちの業界がどのように進化するかを議論するイベントです。
Snowflakeのセミナー、シンポジウムおよびワークショップの情報は以下のとおりです。
■ Japan Fintech Week 2025セミナー
データが織りなす金融の未来 QUICK x JPX総研 x Snowflake共同セミナー
3月6日(木)14:00〜17:20(懇親会17:40〜18:30)
【会場】日経カンファレンスルーム/アーカイブ動画配信(後日)
- Snowflake登壇セミナー
3月6日(木) 15:50〜16:20
三井住友DSアセットマネジメント資産運用におけるAI・データ利活用の現状と展望
【登壇者】
- - 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 運用部運用開発グループ
グループヘッド 廣瀬 勇秀 氏
- - 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 運用部運用開発グループ
シニアクオンツアナリスト 池田 佳弘 氏
- - Snowflake合同会社 インダストリー事業開発本部
金融インダストリー統括部長 上原 玄之
■FIN/SUM 2025 〜 “真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック
3月4日(火) 〜7日(金)
【会場】丸ビルホール、丸ビルコンファレンススクエアほか
※オンライン視聴はイベント後のアーカイブのみ
- 3月4日(火) 17:35-18:25 シンポジウム
パネル データコラボレーションからビジネスコラボレーションへ
〜ポイント経済の真のマネタイズ力
【会場】HALL A : 丸ビルホール 7F
【登壇者】
- - Snowflake合同会社 社長執行役員 東條 英俊
- - 三井住友カード株式会社 データ戦略ユニット 執行役員ユニット長 金融データ活用推進協会(FDUA)理事 白石 寛樹 氏
- - 株式会社Helpfeel 代表取締役CEO ほか 洛西 一周 氏
- - モデレーター: 東京大学大学院経済学研究科教授 柳川 範之 氏
【概要】
データの共有や結合による価値の創出を指すデータコラボレーション。そこを起点に、事業運営、戦略立案、製品・サービスの提供プロセス全体に連携を広げていくビジネスコラボレーションがいま求められている。その典型のひとつが、ポイント経済。単体では儲からず、マネタイズの黒子と言われることの多い"ポイント"が大きく花開く道筋を探る。
- 3月5日(水) 12:20-12:50
デモステージ
【会場】HALL A : 丸ビルホール 7F
- 3月5日(水) 13:15-13:55
三井住友トラスト・アセットマネジメントの Snowflake と共に歩む資産運用業界での AI・データ活用 powered by Snowflake
【会場】HALL B : 丸ビルコンファレンススクエア 8F
【登壇者】
- - 三井住友トラスト・アセットマネジメントリサーチ運用部 執行役員
データサイエンスユニット長 松本 宗寿 氏
- - Snowflake合同会社 インダストリー事業開発本部
金融インダストリー統括部長 上原 玄之
【概要】
資産運用業界における AI・データ活用の最新動向をテーマに、分析基盤の構築、開発の内製化、人材育成そしてSnowflakeを活用することによる新たなデータ分析の可能性など三井住友トラスト・アセットマネジメントの実際の取り組みとともに深掘りします。
詳細やお申込みにつきましては、以下リンクをご参照ください。
- QUICK x JPX総研 x Snowflake共同セミナー プログラム・お申込みフォーム
- FIN/SUM 2025 公式ウェブサイト
- ホケンノミライ 2025 公式ウェブサイト
- (参考)Japan Fintech Week 2025公式ウェブサイト
Snowflakeについて
Snowflakeは、シンプルかつ効率的で信頼性の高いエンタープライズAIを実現します。SnowflakeのAIデータクラウドは、世界最大規模の数百の企業を含む世界中の1万社以上のお客様に利用されており、データ共有、AI/機械学習アプリケーションの構築、AIによるビジネスの強化に貢献しています。エンタープライズAIの時代が到来しました。詳しくは、snowflake.com/ja/(ニューヨーク証券取引所:SNOW)をご覧ください。
(C)2025 Snowflake Inc All rights reserved. Snowflake、Snowflakeのロゴ、および本書に記載されているその他すべてのSnowflakeの製品、機能、サービス名は、米国およびその他の国におけるSnowflake Inc.の登録商標または商標です。 本書で言及または使用されているその他すべてのブランド名またはロゴは、識別目的でのみ使用されており、各所有者の商標である可能性があります。 Snowflakeが、必ずしもかかる商標所有者と関係を持ち、または出資や支援を受けているわけではありません。
2025年2月27日:AIデータクラウドを提供するSnowflake 合同会社(所在地:東京都中央区、社長執行役員:東條 英俊、以下Snowflake)は、日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出する「Japan Fintech Week 2025」(金融庁主催)の関連イベントとして、株式会社QUICK(以下QUICK)および株式会社JPX総研(以下JPX総研)と共同で「データが織りなす金融の未来 QUICK×JPX総研×Snowflake共同セミナー」を2025年3月6日(木)に開催いたします。また、3月3日(月)〜7日(金)に開催されるフィンテックカンファレンス「FIN/SUM 2025(フィンサム2025)」(主催:金融庁、日本経済新聞社)では、シンポジウムとワークショップに登壇いたします。
「Japan Fintech Week 2025」は3月3日(月)〜7日(金)をコアウィークとし、前後週も含めて各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントと連携することで、国内外のフィンテック事業関係者が一堂に会す場とすることを目指しています。
SnowflakeとQUICKおよびJPX総研による共同セミナーでは、各社のセッションや基調講演、パネルティスカッションを実施いたします。また、Snowflakeがスポンサーとして参加するカンファレンス「FIN/SUM 2025」は、フィンテックの最新動向や金融分野での社会課題解決などを議論するイベントです。
またSnowflakeは、3月7日(金)に開催されるJapan Fintech Week連携イベント、国内最大級保険業界カンファレンス「ホケンノミライ2025」のスポンサーです。InsurTechの最新動向を探り、次の10年で私たちの業界がどのように進化するかを議論するイベントです。
Snowflakeのセミナー、シンポジウムおよびワークショップの情報は以下のとおりです。
■ Japan Fintech Week 2025セミナー
データが織りなす金融の未来 QUICK x JPX総研 x Snowflake共同セミナー
3月6日(木)14:00〜17:20(懇親会17:40〜18:30)
【会場】日経カンファレンスルーム/アーカイブ動画配信(後日)
- Snowflake登壇セミナー
3月6日(木) 15:50〜16:20
三井住友DSアセットマネジメント資産運用におけるAI・データ利活用の現状と展望
【登壇者】
- - 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 運用部運用開発グループ
グループヘッド 廣瀬 勇秀 氏
- - 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 運用部運用開発グループ
シニアクオンツアナリスト 池田 佳弘 氏
- - Snowflake合同会社 インダストリー事業開発本部
金融インダストリー統括部長 上原 玄之
■FIN/SUM 2025 〜 “真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック
3月4日(火) 〜7日(金)
【会場】丸ビルホール、丸ビルコンファレンススクエアほか
※オンライン視聴はイベント後のアーカイブのみ
- 3月4日(火) 17:35-18:25 シンポジウム
パネル データコラボレーションからビジネスコラボレーションへ
〜ポイント経済の真のマネタイズ力
【会場】HALL A : 丸ビルホール 7F
【登壇者】
- - Snowflake合同会社 社長執行役員 東條 英俊
- - 三井住友カード株式会社 データ戦略ユニット 執行役員ユニット長 金融データ活用推進協会(FDUA)理事 白石 寛樹 氏
- - 株式会社Helpfeel 代表取締役CEO ほか 洛西 一周 氏
- - モデレーター: 東京大学大学院経済学研究科教授 柳川 範之 氏
【概要】
データの共有や結合による価値の創出を指すデータコラボレーション。そこを起点に、事業運営、戦略立案、製品・サービスの提供プロセス全体に連携を広げていくビジネスコラボレーションがいま求められている。その典型のひとつが、ポイント経済。単体では儲からず、マネタイズの黒子と言われることの多い"ポイント"が大きく花開く道筋を探る。
- 3月5日(水) 12:20-12:50
デモステージ
【会場】HALL A : 丸ビルホール 7F
- 3月5日(水) 13:15-13:55
三井住友トラスト・アセットマネジメントの Snowflake と共に歩む資産運用業界での AI・データ活用 powered by Snowflake
【会場】HALL B : 丸ビルコンファレンススクエア 8F
【登壇者】
- - 三井住友トラスト・アセットマネジメントリサーチ運用部 執行役員
データサイエンスユニット長 松本 宗寿 氏
- - Snowflake合同会社 インダストリー事業開発本部
金融インダストリー統括部長 上原 玄之
【概要】
資産運用業界における AI・データ活用の最新動向をテーマに、分析基盤の構築、開発の内製化、人材育成そしてSnowflakeを活用することによる新たなデータ分析の可能性など三井住友トラスト・アセットマネジメントの実際の取り組みとともに深掘りします。
詳細やお申込みにつきましては、以下リンクをご参照ください。
- QUICK x JPX総研 x Snowflake共同セミナー プログラム・お申込みフォーム
- FIN/SUM 2025 公式ウェブサイト
- ホケンノミライ 2025 公式ウェブサイト
- (参考)Japan Fintech Week 2025公式ウェブサイト
Snowflakeについて
Snowflakeは、シンプルかつ効率的で信頼性の高いエンタープライズAIを実現します。SnowflakeのAIデータクラウドは、世界最大規模の数百の企業を含む世界中の1万社以上のお客様に利用されており、データ共有、AI/機械学習アプリケーションの構築、AIによるビジネスの強化に貢献しています。エンタープライズAIの時代が到来しました。詳しくは、snowflake.com/ja/(ニューヨーク証券取引所:SNOW)をご覧ください。
(C)2025 Snowflake Inc All rights reserved. Snowflake、Snowflakeのロゴ、および本書に記載されているその他すべてのSnowflakeの製品、機能、サービス名は、米国およびその他の国におけるSnowflake Inc.の登録商標または商標です。 本書で言及または使用されているその他すべてのブランド名またはロゴは、識別目的でのみ使用されており、各所有者の商標である可能性があります。 Snowflakeが、必ずしもかかる商標所有者と関係を持ち、または出資や支援を受けているわけではありません。