このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

東北からワカメを世界へ

〜在京フランス人向けにワカメをフランス料理にアレンジした試食会を開催しました〜

特定非営利活動法人ETIC.(以下、「エティック」 代表 宮城治男、東京都渋谷区神南1丁目5-7)、一般社団法人東の食の会(事務局代表 高橋大就、東京都品川区大崎1丁目11-2)は、J.P.モルガン及び東北経済産業局の支援を受け、岩手・宮城・福島の東北3県の食の事業者が連携して東北の食と食文化を海外へ広め販路を開拓する「東北グローバルチャレンジ(以下、TGC)」の一環として、ワカメ戦略会議(ワカメ料理の試食会)を10月27日(火)に東京都内で開催しました。
 当日は、在京フランス人シェフや食関連会社、貿易会社関係者を中心に25名が参加。会場とオンラインでつないだ三陸地方のワカメ生産者から直接、生産物にかける想いや世界へ挑戦する意気込みを聞くとともに、参加者からは試食内容のワカメ料理・食材の感想を生産者に伝えていただきました。
 TGCは、コロナ禍を受けて海外での商談会などを自粛してきましたが、本イベントは、来年以降の再開に向けた準備の一環として企画したものです。結果として、フランスへの三陸産ワカメ輸出の可能性について充分な手応えを得ることができました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/12113/74/resize/d12113-74-252473-0.jpg ]

●なぜ商談食材にワカメを選定したか?
ワカメは三陸を代表する食材であり、岩手県・宮城県で国産養殖ワカメの約8割の生産を誇ります。栄養価も高く、日本国内では一般的な食材であるものの、フランスでは流通が少なく、食材としてもあまり浸透していません。また、フランスを含むEUへの水産物の輸出については、そのほとんどの品目にて取得要件が厳格なEU HACCP認証が必要となる中、ワカメは当該認証の取得が不要であることを確認しています。以上のことから、現地での競合も少ないことが見込め、フランスへの輸出が期待できる産品の一つであることから、本試食会ではワカメをメイン食材に選定しました。
なお、試食会メニューは、かねてより東北の食材に造詣の深いフランス料理店ビストロ ダルブルの武藤シェフの協力を仰ぎ、普段ワカメを食さないフランス人にも好まれるよう、レシピ開発を行いました。

●当日の試食メニュー
・ワカメのコンソメ・ワカメタプナードの鰯巻
・ワカメとスモークサーモンのキッシュ
・ワカメと海老のパイ包み焼き・ブルーチーズソース
・ワカメと豚肉のポシェ・鰹のブイヨン
・ワカメと黒穴子のクネルソースアルベール
・ワカメのギモーヴみたらしソース

中でも、ほうれん草の代わりにワカメを用いたキッシュは、ほどよい弾力とシャキシャキした食感が絶賛され、「一般的なキッシュよりも美味しい。フランスでも受け入れられると思う」という感想をいただきました。また、一緒に提供した株式会社仙台秋保醸造所のワインとのマリアージュに関しても、高い評価を得ることができました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/12113/74/resize/d12113-74-987602-1.png ]

●現地の生産者から直接思いを伝達
当日は、以下の生産者を会場とオンラインでつなぎ、東日本大震災震災以降、ワカメや海産物の生産再開にかけてきた想いや、海外、特にフランスへの販路開拓に向けた展望を参加者へ直接伝えました。
・漁業生産組合浜人 阿部勝太さん
・株式会社北三陸ファクトリー 下苧坪之典さん
・吉浜元気組 千葉豪さん
・株式会社仙台秋保醸造所 毛利 親房さん
・株式会社シーフーズあかま 赤間俊介さん

●生産者の声の一部
「震災後は国内向けに販路開拓を進めていたが、今後は新たな分野のチャレンジとして世界の皆さんに届けたい。震災10年目にして次のステージに上がらないといけないと感じている。今回のイベントを通じて新たなニーズを掴み、商品開発を進めつつ、僕ら自身が気づいていないワカメの可能性を見つけ、国内へ逆輸入したい」

「食べ物の嗜好は世代によっても違うと思うが、今後フランスにワカメを輸出できた暁には、海藻がまさに次の子供たち世代に食される状況が生まれると思っている。食物繊維が豊富であることや、サステナブルな漁業の下で生産されたというメリットを伝えつつ、消費者のニーズに対応していきたい」


[画像3: https://prtimes.jp/i/12113/74/resize/d12113-74-311037-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/12113/74/resize/d12113-74-918040-3.jpg ]

●TGC今後の展開
11月7日(日)〜19日(木)に開催予定の「東京ハーベスト」への出展や、12月には生産者向けのEU HACCAP等に関するセミナーを開催する予定。
TGCでは、震災復興というステージを超えた東北の食の新たな挑戦として、来年以降の海外での現地商談会再開を目指し、生産者の海外販路開拓に向けたノウハウ獲得や国内での販路開拓等、着実に一歩ずつ経験や実績を積み重ね、東北一丸となって海外へ挑戦を進めていきます。

※本試食会で用いたTGC参加生産者の商品・食材
・ワカメ:漁業生産組合 浜人(宮城県)
・ワイン:株式会社仙台 秋保醸造所(宮城県)
・ワイン:南三陸ワイナリー 株式会社(宮城県)
・日本酒:株式会社 鈴木酒造店(福島県(事務所:山形県))
・米粉 株式会社:カトウファーム(福島県)
・白河高原清流豚:有限会社 肉の秋元本店(福島県)
・大堀相馬焼:ガッチ 株式会社(福島県(事業所:東京都))

●お問い合わせ、ご取材お申込み先:
特定非営利活動法人エティック 柴沼 奏
e-mail : info@tohokugc.com

【東北グローバルチャレンジとは】
岩手、宮城、福島の3県で「食」に関する事業を行う農業・水産業・食関連事業者(食品加工業や流通業等)を対象とした海外展開支援プロジェクト。2019年9月から2021年3月をプロジェクト実施期間として、欧州やアジアの貿易規制、マーケット分析および事業課題の分析などの座学や現地試食会・商談会の開催を通じた輸出促進の機会を図る。本プロジェクトは米金融大手のJ.P.モルガン協賛の元、特定非営利活動法人 エティックおよび一般社団法人 東の食の会が事務局として運営。

【JP モルガン・チェースについて】
JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー (NY証取: JPM) は総資産3.2兆ドルを有する世界有数のグローバル総合金融サービス会社です。投資銀行業務、個人・中小企業向け金融サービス業務、コマーシャル・バンキング業務、金融取引資金管理業務、資産運用業務において業界をリードしています。世界で展開する法人向け事業は「J.P.モルガン」、米国における個人向け事業は「チェース」ブランドを用いて、世界有数の事業法人、機関投資家、政府系機関および米国の個人のお客様に金融サービスを提供しています。詳細はウェブサイト http://www.jpmorganchase.com/ をご覧下さい。

【日本におけるJ.P.モルガンについて】
日本におけるJ.P.モルガンの歴史は、関東大震災の翌年に日本政府が初めて発行した震災復興公債を引き受 けた1924年に遡ります。日本においては、JPモルガン証券株式会社、JPモルガン・チェース銀行東京支店、JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社が事業を展開しています。投資銀行、債券・株式・為替取引、資金決済・貿易金融、資産管理の媒介、資産運用など幅広いサービスを法人のお客様に提供しています。詳細はウェブサイト www.jpmorgan.co.jp をご覧下さい。

【J.P.モルガンの社会貢献活動について】
J.P.モルガンは、グローバルに広がるネットワーク、人材、リソースを活用して地域および世界でインクルーシブな経済成長を実現することをミッションとしています。また、世界各国が直面している社会の課題には、政府だけでなく、企業や非営利団体等が一丸となって解決の一端を担うべきという考え方をベースに企業責任(CR)活動を展開しています。同時に、社員もそうした社会課題を理解し、専門力を活かしたプロボノやボランティア活動に積極的に参加しています。日本では、若年無業者や女性に対する就労支援、起業家やスモールビジネスへの支援、金融リテラシーの向上につながる取り組み、地域コミュニティの活性化、の4つの分野に注力しています。また、東日本大震災の被災地復興支援にも継続して取り組んでいます。

【特定非営利活動法人エティックについて】
1993年設立、2000年にNPO法人化し、人口減少、経済縮小、超高齢化社会における都市と地方の関係や、日本や世界の未来を考え、実践し、支え合い、学びを共有し、また次の未来を描く、未来をつくる人たちのコミュニティづくりの活動を推進しています。日本初の長期実践型インターンシップの事業化や若手社会起業家への創業支援を通じこれまで約8,800名の若者たちが変革・創造の現場に実践者として参加、1521名を超える起業家を輩出。またその仕組みを全国30地域の連携組織へ広げています。東日本大震災を受け、「震災復興リーダー支援プロジェクト」を開始(11年〜)するとともに、東北のリーダーを支えるための「右腕プログラム」を立ち上げ、これまでに154のプロジェクトに対して、262名の右腕人材を派遣しています。また、長期的な復興の担い手となる地域のハブ組織の強化にも力を入れ、2013年度からはハブ機能強化のための日米交流プログラムや、モデルとなりうるハブ組織への助成プログラムも実施しています。詳細はウェブサイト www.etic.or.jp をご覧下さい。

【一般社団法人東の食の会について】
東北の食産業の復興と創造を長期的に支援するとともに、日本の食の安全・安心を世界に伝え、日本の食文化を世界と繋ぐため、2011年6月に設立。東北の農業者・漁業者・食品加工業者のスキル・ビルディングとプロデュース、東北の食品の開発・プロデュース、国内および海外における販路開拓・プロモーションに取り組んできました。これまでに、三陸水産業、福島農業を中心に、多くのヒーロー漁師、ヒーロー農家を生み出し、商品企画・プロデュースをした岩手県産のサバの缶詰「サヴァ缶」は、2013年の発売以来、600万缶・20億円以上を売上、また、ブランディングを行った海藻「アカモク」は市場が飛躍的に拡大し生産が追い付かず輸入が始まるなど、東北の食の産業復興に具体的なインパクトを創出しています。
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
ブロードバンドセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る