「Fan+(ファンプラス)」と、Fan+のアバターコミュニティ「ふぁんぷらぷら」に、 日本一ソフトウェアが参入! 魔界戦記ディスガイアの最新情報を伝える人数限定シークレット仮想イベントも開催!
[11/11/28]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
株式会社角川コンテンツゲート(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長 浜村弘一)は、NTTプライム・スクウェア株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長 中山俊樹)が運営するデジタルコンテンツ配信サービス「Fan+(ファンプラス)」のアバターコミュニティサービス「ふぁんぷらぷら」にて、株式会社日本一ソフトウェア(所在地:岐阜県各務原市、代表取締役社長 新川宗平)の専用エリアをオープンいたしました。
1.Fan+アバターコミュニティ「ふぁんぷらぷら」とは
「ふぁんぷらぷら」は、「Fan+(ファンプラス)」(http://fanplus.jp)の会員であればだれでも楽しむことができるアバターコミュニティサービス。登録をすると仮想空間でオリジナルのアバターとアバターの自室「MyRoom」を手に入れることができ、ジャンルごとの世界観を表現した「ぷらぷらロード」や「チャットルーム」、コミュニティ内で開催される「イベント」などを通じて、各ジャンルのファン同士で盛り上がることができる “ジャンル別・少人数制”のコミュニケーションの場になっています。
2.日本一ソフトウェア専用ショップについて
「ふぁんぷらぷら」内に、日本一ソフトウェア(http://nippon1.jp/index.html)のファンに向けて、11月24日に日本一ソフトウェアロード(日本一ソフトウェア専用エリア)をオープン。今冬新作の発売を予定している同社大人気タイトル「魔界戦記ディスガイア」シリーズを中心にしたコンテンツを提供していきます。
1.【Fan+アバターコミュニティ「ふぁんぷらぷら」に日本一ソフトウェア専用エリアOPEN】
同社人気タイトルの情報をお伝えする仮想イベント開催、および人気キャラクターのアバターアイテムなどを販売。また、ファン同士が交流を図れるチャットラウンジも用意しています。
2.【「日本一の電撃はっぴょうかい!?」シークレット仮想イベントを150人限定で開催】
「ふぁんぷらぷら」内、日本一ソフトウェア専用エリアのイベントホールにて、今冬発売のタイトルを中心にした、(株)アスキー・メディアワークス・電撃PlayStation主催の仮想イベント「日本一の電撃はっぴょうかい!?」を開催します。
-----------------------------------------------------------------------------
「日本一の電撃はっぴょうかい?!」シークレット仮想イベント詳細
タイトル:「日本一の電撃はっぴょうかい!?」
司会:(株)日本一ソフトウェア「魔界戦記ディスガイアプロデューサー」新川 宗平氏
(株)アスキー・メディアワークス「電撃ゲームメディア総編集長」江口 聡氏
日時:2011年11月28日(月)
開場:20時00分〜 上演:21時00分〜21時30分(予定)
チケット配布開始日:11月24日 12時〜開始予定(先着150名参加可能
(椅子席(チャット可能)50席、立見(チャット不可)100席)予定
場所:Fan+アバターコミュニティ“ふぁんぷらぷら”
「日本一ソフトウェア」ロード内イベントホール
URL:http://purapura.fanplus.jp/
内容:「電撃PlayStation」と一緒に、今冬発売の日本一ソフトウェア新作ゲームソフトの紹介から攻略情報や開発現場を中心に、日本一ソフトウェアの旬の情報をお届けする、シークレット仮想イベント!
イベント参加方法:
1.「日本一ソフトウェア」イベントホールにて席を確保
2.席確保時に、「プリニー」の着ぐるみアバターを自動付与します。
3.当日は「プリニー」に着替えるとイベントホールに入れます。
※詳しくは、ふぁんぷらぷら公式ブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/purapura-fanplus
-----------------------------------------------------------------------------
また「Fan+(ファンプラス)」にも、12月12日(月)には日本一ソフトウェアのショップも開店予定。イベント動画などのデジタルコンテンツの配信を予定しております。
角川コンテンツゲートは角川グループのIT戦略会社として、デジタルコンテンツ事業を進めており、「Fan+」でのコンテンツショップ展開もその一翼を担うものと考えています。今後もグループ各社と連携し、多くのコンテンツをユーザーの皆さんに楽しんでいただけるよう、取り組んで参ります。
(C)NTTプライム・スクウェア (C)Nippon Ichi Software, Inc.
(画面はイメージになります)