このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

オンライン学習の課題を解決する新サービス「ovice campus」の提供を、2025年3月1日より開始




oVice株式会社(本社:石川県七尾市、代表取締役CEO:ジョン・セーヒョン)は、相手の「今」の状況がわかるバーチャル空間「ovice(オヴィス)」の教育機関向けの新サービス「ovice campus(oviceキャンパス)」の提供を、2025年3月1日(土)より開始します。
ovice campusは、オンラインでもリアルな学びの場を再現し、生徒同士の自然な交流や双方向の授業を可能にする新しい学習環境を提供します。また、始業のベルや下校時間の設定機能により、学習リズムを整えながら、教育特化型ホワイトボードを活用したインタラクティブな授業が実現できます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58507/218/58507-218-b2aaa746a213a9cfae5224627f117e3a-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆ovice campus提供の背景
oviceはサービスリリース以降、さまざまな企業の働く場所として活用されてきましたが、教育分野での活用が急速に拡大しています。しかし、これまでのオンライン学習においては、集中力を維持しにくい、自発的に質問しづらい、生徒同士の交流が限られるといった課題がありました。
こうした中、より多くの生徒が自分に合った学びの場を見つけられる環境づくりを支援したいと考え、その一環として、教育向けに新機能を導入したサービスの提供を開始することを決めました。
◆ovice campusの特徴や料金プランなど
ovice campusは、教育特化型ホワイトボードツールなどの統合により、オンラインでもリアルな学びの体験を実現し、学習塾やフリースクール、通信制高校などの教育機関に新たな学習環境を提供します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58507/218/58507-218-0f93c7f351cd39f799189dc255141394-1407x730.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ovice上ならさまざまな「学びの場」を構築可能に

特徴1.オンラインでも自然な交流が生まれるロビー空間
学生がovice campusにログインすると、まず学校や塾の「ロビー」に入ります。ここでは、友人やチューターと自由に会話ができ、授業開始前の待機時間を有効活用できます。例えば、授業の準備を進めたり、先生へ気軽に質問したりすることで、スムーズに学習モードへ移行できます。
また、対面授業のように、他の学生と「同じ空間にいる」感覚を再現することで、自然なコミュニケーションが生まれます。オンライン学習にありがちな孤立感を軽減し、仲間とともに学ぶ意識を高めることで、学習意欲の向上につなげることができます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58507/218/58507-218-70a0e0e7a156d9a1c6623db36a07e7b0-960x483.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ovice上に集まることで、交流がしやすく

特徴2.始業のベルや下校の時間が指定でき、より「学びの場」らしさを実現
授業開始のベルを設定することができるため、リアルな学びの場らしい雰囲気が実現できます。また、下校時間を設定することで、生徒の学習時間を明確に区切り、メリハリのある学習環境を提供できます。加えて、下校時間後はシステム上でアクセスを制限できるため、生徒が安心して学習に集中できる環境を維持し、健全なコミュニケーションの場を確保することが可能です。
特徴3.双方向の授業を実現する教育特化型ホワイトボード
ovice campusは、教育特化型ホワイトボードツールを統合し、よりインタラクティブな学習環境を提供します。
これを活用することで、授業では、先生が事前に用意した教材をホワイトボード上で共有しながら進行し、学生はコメントや質問を書き込むことが可能です。これにより、従来のオンライン授業のような一方通行の講義ではなく、リアルタイムでの意見交換や質問がしやすい、双方向型の学習体験を実現します。学生が主体的に授業に参加できることで、理解の定着を促し、より深い学びへとつなげます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58507/218/58507-218-1b68d8a0045be91982e967b0072c119e-960x489.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲新機能である「ホワイトボード」を利用し、双方向のやり取りも可能に

ovice campusの料金:https://www.ovice.com/ja/campus/pricing
ovice campusウェブサイト:https://www.ovice.com/ja/campus
◆oviceとは?アバターを使い交流する2次元のバーチャルオフィス
oviceは、仲間の「今」の状況がわかり仕事のスピードが上がるバーチャルオフィスです。oviceを利用すると、職場の仲間がどこにいたとしても、「今」の状況が解像度高く可視化されるため、スムーズな連携が可能となります。2020年8月のサービス開始以降、幅広い業種、業界の企業でバーチャルオフィスとして利用が広がり、約4,000社に導入されています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58507/218/58507-218-9b71000b91f4f51f0bc0d8fd6543b8b8-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆会社概要
「今」の状況がわかり仕事のスピードが上がるバーチャルオフィス「ovice(オヴィス)」を開発・提供しています。oViceには、日本各地・海外(韓国、チュニジア等)に居住する社員が在籍しており、基本的に全員がフルリモート(オフィス出社のない完全なリモートワーク)で勤務しています。
- 社 名 :oVice株式会社
- 所在地 :石川県七尾市本府中町エ113 B
- 代表者 :代表取締役CEO ジョン・セーヒョン
- 設 立 :2020年2月
- URL :https://ovice.biz/3ETeyhY
- 事業内容:バーチャルオフィス、オンラインイベントで使えるバーチャルオフィスの開発・提供
- 無料トライアル:https://ovice.biz/4gTTGEI

◆本件の問い合わせ先
oVice株式会社 広報
media@ovice.co
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る