このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

横浜で、日本の秋見つけた ―三溪園で楽しむ、古都色の紅葉

三溪園 紅葉の古建築公開―重要文化財2棟 聴秋閣・春草廬

横浜とは思えない古都の風情漂う三溪園は、紅葉が美しい今の季節、一層の趣を増しています。紅色あざやかなカエデ、黄金色に散り敷くイチョウなど、色彩豊かな紅葉は、園内のいたるところで、歴史を刻んだ建造物と様々な表情を織りなします。この秋は、三溪園で日本の秋をお楽しみください。




三溪園では、11月下旬から12月上旬にかけて、赤いモミジ、黄色のイチョウが鮮やかに色づきます。また、緑から赤や黄に変わるグラデーションも美しく、数ある古建築を眺めながら、園内の散策も楽しめます。この季節、紅葉に映える2つの建物を公開します。あわせて、聴秋閣奥の遊歩道も特別に開放します。
*建物は小規模であるため、間近での見学となります。内部に立ち入ることはできません。

期間 2017年11月18日(土)〜12月10日(日)
時間 9:00〜16:30
料金 入園料のみ
公開建物について
[画像1: https://prtimes.jp/i/13670/386/resize/d13670-386-473589-0.jpg ]

《聴秋閣(ちょうしゅうかく)》
建築 江戸時代初期 元和9(1623) 年
移築 大正11(1922)年
徳川家光が将軍宣下を受けるにあたり上洛した際、京都二条城内に建てられたと伝えられ、のちに乳母の春日局(かすがのつぼね)が所持したといわれる。

[画像2: https://prtimes.jp/i/13670/386/resize/d13670-386-305005-1.jpg ]

《春草廬(しゅんそうろ)?
建築 小間:江戸時代、広間:三溪園に移築後に増設
移築 大正11(1922)年
京都宇治の三室戸寺金蔵院(みむろとじこんぞういん)にあった茶室で、古くは“九窓亭(くそうてい)”と呼ばれ、織田信長の弟・有楽(うらく)の作といわれる。
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る