中国語のビジネス需要が急上昇! 中国語を始めたい人に、急な中国出張にこの1冊。あいさつ言葉から、中国生活タブー、気候と地理、食生活、価値観まで、中国が身近になる、中国語&中国文化入門書の決定版!
[12/04/26]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
株式会社アルク(東京都杉並区永福 代表:平本 照麿、以下アルク)は、『中国語入門&異文化理解ハンドブック』を2012年4月27日(金)に発売します。
中国人は「なぜ謝らない?」「なぜ時間にルーズなの?」「なぜ並ばない?」
「日本人は冷たい」「ギョーザにごはんはおかしい」「お返しは悲しい」
【中国語とその背景にある文化を学べば、中国ががぜん面白くなる!】
<本書は、中国語学習や中国人との異文化コミュニケーションを円滑に行うために役立つ知識を、コンパクトにまとめたハンドブックです。>
こんな方におすすめです。
○これから中国語学習を始めたい方
○中国出張前に、中国の文化や社会を知っておきたいという方
○中国や中国語に興味がある方
○中国人と仕事などで交流がある方
<内容>
◆独自メソッドで発音と文法を速習する「やさしい中国語入門講座」
◆中国旅行などで役立つ「いろいろな中国語表現」
◆中国と中国人をもっと知るための「異文化理解講座」
◆学習の始め方、続け方のヒントになる「中国語の学習法」の4パートで構成。
※目次参照
<商品情報>
『中国語入門&異文化理解ハンドブック』
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7011003/
【定価】 2,310円(税込)【サイズ】A5判
【頁数】256ページ 【ISBN】978-4-7574-2091-5
【著者】杉山明、石下景教 【レベル】中国語入門以上
<目次>
■第1部 やさしい中国語入門講座
第1章 「高い音と低い音」ですぐわかる発音レッスン 第2章 「マーキング」でよくわかる文法レッスン
第3章 品詞 第4章 いろいろな文
■第2部 いろいろな中国語表現
第1章 場面別・決まり文句
1.あいさつ言葉/2.買い物/3.食事/4.電話/5.宿泊/6.郵便局/7.教室会話/8.歓迎会と送別会
第2章 言葉と文化
1.擬声語/2.動きや様子を表す言葉/3.外来語/4.なぞなぞ/5.しゃれ言葉“歇后語”/6.慣用表現/7.故事成語/8.日本語・中国語同字異義語
■第3部 異文化理解講座
第1章 中国で生活するために
1.交通ルール/2.交通機関の利用方法/3.買い物/4.携帯電話/5.度量衡と貨幣単位/6.病気と病院/7.結婚式と葬式/8.娯楽/9.中国生活タブー集
第2章 中国理解の基礎知識
1.気候と地理/2.漢族と少数民族/3.戦後中国の歴史/4.年中行事/5.春節/6.学校制度/7.政治制度と行政単位/8.社会保障/9.中国共産党/10.言語/11.ピンインと簡体字/12.宗教/13.歴代王朝
第3章 中国人の食生活
1.中国の料理/2.代表的な料理/3.朝食/4.主食/5.ファーストフード/6.お酒/7.お茶/8.メニューの読み方/9.注文の作法6つのポイント/10.食のマナー・タブー集/11.お手軽! 家庭料理レシピ
第4章 中国人の伝統的価値観
1.性悪説と性善説/2.儒家思想と道家思想/3.中華思想/4.国家と一族と個人/5.“老朋友”/6.多層的人間関係/7.メンツと思いやり/8.歴史観
第5章 中国人の不思議
1.なぜ謝らないのか/2.なぜ公私の区別がないのか/3.なぜ時間にルーズなのか/4.なぜ仕事より食事なのか/5.なぜ食べ物を平気で残すのか/6.なぜお酒が強いのか/7.なぜ大声で話すのか/8.なぜ人前でけんかするのか/9.なぜ名前を変えるのか/10.なぜタクシーの助手席に座るのか/11.なぜ値切るのか/12.なぜいつも贈り物が豪華なのか/13.なぜ信号を守らないのか/14.なぜ並ばないのか/15.なぜお礼を言わないのか
第6章 中国人の気持ち
1.日本人は冷たい/2.ご飯も冷たい/3.ギョーザにご飯はおかしい/4.畳は苦しい/5.はだしは恥ずかしい/6.お返しは悲しい/7.神社やお寺はわからない
■第4部 中国語の学習法
第1章 学習法と学習ツール
1.効果的な学び方/2.学習参考書、雑誌/3.辞書の選び方/4.インターネットを活用する/5.民間の語学学校/6.中国旅行/7.語学留学
第2章 学び続けるために
1.中国語学習で最後にたどり着くのは?/2.高いモチベーションを維持するために
中国語音節表
[株式会社アルクとは]http://www.alc.co.jp/
アルクは、1969年4月の創業以来、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた出版社です。語学情報ポータルサイト「SPACE ALC」をはじめ、『ENGLISH JOURNAL』などの学習情報誌、受講者数100万人を超える通信講座「ヒアリングマラソン」、eラーニング教材、書籍、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。