東日本ブロック代表3チーム決定! 「第16回 スイーツ甲子園」全国大会決勝 東京・日本菓子専門学校で、9月18日開催
[23/08/31]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
【公式HP】 https://sweets-koushien.com
高校生らがお菓子作りの技術とアイデアを競う「第16回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦 Supported by 貝印」(主催・産経新聞社、特別協賛・貝印株式会社)の全国大会決勝が9月18日(月・祝)、日本菓子専門学校(東京都世田谷区)で開催。高校生パティシエ日本一を目指す、東日本ブロック代表3チームが決定しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/22608/1511/resize/d22608-1511-5a1de3057863f0d51fcd-0.jpg ]
今年のテーマは「アニバーサリーケーキ」。制作条件や素材の指定はなく、記念日や特別な日のお祝いに贈りたいと思うケーキのアイデアを、全国の高校生から募りました。書類選考を通過した東西各12チームが、全国大会予選に参加し、ハイレベルな戦いを繰り広げました。
8月10日(木)に行われた全国大会予選東日本ブロックでは、群馬・東京・岐阜・神奈川・北海道・山形・千葉から10校12チームが集まり、午前・午後の部に分かれて調理試験が行われました。有名パティシエによる試食審査を経て、決勝進出を果たしたのは、野田鎌田学園高等専修学校(千葉)の「shine(シャイン)」、レコールバンタン東京校(東京)の「ailes(エール)」、レコールバンタン高等部 東京校(東京)の「フロールラル」の3チームです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/22608/1511/resize/d22608-1511-c93874bd09fc2eb4e722-1.jpg ]
野田鎌田学園高等専修学校「shine」の作品名は「dream(ドリーム)」。スイーツ甲子園優勝という1つの目標を掲げて結成した日をテーマとした作品は、チョコレートやコーヒー、メープルシロップを使用したケーキ。今年から新たに、加点項目として加わった「サステナブルな要素」を意識し、ケーキのまわりにはクラムを貼り付けました。スイーツ甲子園優勝という3人の夢を表現したピエスモンテ(装飾)にも注目です。
レコールバンタン東京校「ailes」の作品名は「Bonheur(ボヌール)」。フランス語で「幸せ」を意味する作品は、結婚記念日をテーマにしています。紅茶のビスキュイをベースに、ジュレアプリコット、クレームアールグレイ、ムースショコラオレを重ねました。結婚式の思い出を、振り返りながら食べるケーキをイメージしています。
レコールバンタン高等部 東京校「フロールラル」の作品名は「Loulou fleur(ルル・フルール)」。出産祝いをテーマに、ジェンダーリビールケーキをイメージしたという作品は、ムースショコラブランをベースに赤桃やイチゴを使ったジュレで、女の子の誕生を表現しています。ピエスモンテには、幸運の象徴とされる「てんとう虫」を飾り、生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長を祈る気持ちを表現しています。
全国大会決勝は、西日本ブロック代表の3チームを合わせた6チームで行われ、「高校生パティシエNo.1」となる優勝(文部科学大臣賞)を争います。また、各協賛社による「貝印賞(貝印株式会社)」「ペコちゃん賞(株式会社不二家)」「タリーズ賞(タリーズコーヒージャパン株式会社)」「パストリーゼ賞(ドーバー洋酒貿易株式会社)」も選定されます。企業賞受賞チームには、各社とのコラボ賞品開発権や、プロのパティシエが参加する洋菓子技術コンクール優勝者発表会への招待券などが与えられます。
審査員には、大会アドバイザーの大森由紀子氏、永井紀之シェフ、鎧塚俊彦シェフの3氏に加え、予選大会を審査した8名のシェフたちも参加します。当日は、YouTube(スイーツ甲子園事務局)の公式アカウントからライブ配信(URL: https://sweets-koushien.com/live/ )を実施。プロ顔負けの高校生パティシエの技術や、有名シェフらによる審査風景などをぜひご覧ください。
「スイーツ甲子園」は、食生活の充実や食文化への理解促進、将来のパティシエ育成などを目的に、2008年から貝印が、2020年(第13回)より産経新聞社が主催しています。
「第16回スイーツ甲子園」大会概要
名称:第16回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦 Supported by 貝印
主催:株式会社産業経済新聞社
特別協賛:貝印株式会社
協賛:タリーズコーヒージャパン株式会社、ドーバー洋酒貿易株式会社、中沢乳業株式会社、株式会社不二家
協力:専門学校岡山ビジネスカレッジ パティシエ・ブーランジェ学科、東京ベルエポック製菓調理専門学校、
専修学校日本菓子専門学校、岡山放送株式会社
後援:文部科学省
優勝賞品:文部科学大臣賞「国内・海外で使える旅行券」
高校生らがお菓子作りの技術とアイデアを競う「第16回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦 Supported by 貝印」(主催・産経新聞社、特別協賛・貝印株式会社)の全国大会決勝が9月18日(月・祝)、日本菓子専門学校(東京都世田谷区)で開催。高校生パティシエ日本一を目指す、東日本ブロック代表3チームが決定しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/22608/1511/resize/d22608-1511-5a1de3057863f0d51fcd-0.jpg ]
今年のテーマは「アニバーサリーケーキ」。制作条件や素材の指定はなく、記念日や特別な日のお祝いに贈りたいと思うケーキのアイデアを、全国の高校生から募りました。書類選考を通過した東西各12チームが、全国大会予選に参加し、ハイレベルな戦いを繰り広げました。
8月10日(木)に行われた全国大会予選東日本ブロックでは、群馬・東京・岐阜・神奈川・北海道・山形・千葉から10校12チームが集まり、午前・午後の部に分かれて調理試験が行われました。有名パティシエによる試食審査を経て、決勝進出を果たしたのは、野田鎌田学園高等専修学校(千葉)の「shine(シャイン)」、レコールバンタン東京校(東京)の「ailes(エール)」、レコールバンタン高等部 東京校(東京)の「フロールラル」の3チームです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/22608/1511/resize/d22608-1511-c93874bd09fc2eb4e722-1.jpg ]
野田鎌田学園高等専修学校「shine」の作品名は「dream(ドリーム)」。スイーツ甲子園優勝という1つの目標を掲げて結成した日をテーマとした作品は、チョコレートやコーヒー、メープルシロップを使用したケーキ。今年から新たに、加点項目として加わった「サステナブルな要素」を意識し、ケーキのまわりにはクラムを貼り付けました。スイーツ甲子園優勝という3人の夢を表現したピエスモンテ(装飾)にも注目です。
レコールバンタン東京校「ailes」の作品名は「Bonheur(ボヌール)」。フランス語で「幸せ」を意味する作品は、結婚記念日をテーマにしています。紅茶のビスキュイをベースに、ジュレアプリコット、クレームアールグレイ、ムースショコラオレを重ねました。結婚式の思い出を、振り返りながら食べるケーキをイメージしています。
レコールバンタン高等部 東京校「フロールラル」の作品名は「Loulou fleur(ルル・フルール)」。出産祝いをテーマに、ジェンダーリビールケーキをイメージしたという作品は、ムースショコラブランをベースに赤桃やイチゴを使ったジュレで、女の子の誕生を表現しています。ピエスモンテには、幸運の象徴とされる「てんとう虫」を飾り、生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長を祈る気持ちを表現しています。
全国大会決勝は、西日本ブロック代表の3チームを合わせた6チームで行われ、「高校生パティシエNo.1」となる優勝(文部科学大臣賞)を争います。また、各協賛社による「貝印賞(貝印株式会社)」「ペコちゃん賞(株式会社不二家)」「タリーズ賞(タリーズコーヒージャパン株式会社)」「パストリーゼ賞(ドーバー洋酒貿易株式会社)」も選定されます。企業賞受賞チームには、各社とのコラボ賞品開発権や、プロのパティシエが参加する洋菓子技術コンクール優勝者発表会への招待券などが与えられます。
審査員には、大会アドバイザーの大森由紀子氏、永井紀之シェフ、鎧塚俊彦シェフの3氏に加え、予選大会を審査した8名のシェフたちも参加します。当日は、YouTube(スイーツ甲子園事務局)の公式アカウントからライブ配信(URL: https://sweets-koushien.com/live/ )を実施。プロ顔負けの高校生パティシエの技術や、有名シェフらによる審査風景などをぜひご覧ください。
「スイーツ甲子園」は、食生活の充実や食文化への理解促進、将来のパティシエ育成などを目的に、2008年から貝印が、2020年(第13回)より産経新聞社が主催しています。
「第16回スイーツ甲子園」大会概要
名称:第16回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦 Supported by 貝印
主催:株式会社産業経済新聞社
特別協賛:貝印株式会社
協賛:タリーズコーヒージャパン株式会社、ドーバー洋酒貿易株式会社、中沢乳業株式会社、株式会社不二家
協力:専門学校岡山ビジネスカレッジ パティシエ・ブーランジェ学科、東京ベルエポック製菓調理専門学校、
専修学校日本菓子専門学校、岡山放送株式会社
後援:文部科学省
優勝賞品:文部科学大臣賞「国内・海外で使える旅行券」