【俊英館×電子創研】ママ向けアプリ開発プロジェクト「ママプリ」を始動!〜アプリ開発を通じて、考え、広める、主婦×ICT×教育〜
[12/01/30]
提供元:DreamNews
提供元:DreamNews
学習塾を運営する株式会社俊英館(本部:東京都板橋区)は、iOSアプリを開発する電子創研(代表:寺岡俊一)と共同で、ママ向けアプリ開発プロジェクト「ママプリ」を始動する。教育や子育てに役立つ主婦向けのiOSアプリ開発を通じて、「教育、子育てへのICT活用」のためのコミュニティーを創造。スマートフォンやタブレットといった最新のデバイスに対する正しい理解を主婦層に広めることで、教育業界におけるICT導入の推進をめざす。
韓国やアメリカをはじめとするIT先進国と比べ、日本の教育におけるICT活用は遅れているばかりでなく、将来的な生徒1人1台のタブレットPC配備という目標すらその実現を危ぶむ声が少なくない。2012年1月19日にはApple社から電子教科書を無料で作成できるアプリが発表されたが、これによりさらに諸外国との差が広がっていくと予想する専門家もいる。日本の教育現場、特に初等中等教育においてICT導入がなかなか進まない背景には、予算や著作権の問題などいくつかの要因があげられるが、それらを打開していく上で、小中学生の子どもをもつ母親層のICT機器に対する理解は不可欠なものとなってくる。
俊英館ではこの問題に一石を投じるべく、児童向け教育アプリを開発する電子創研と共同で、「主婦目線で作るアプリ開発」のプロジェクトを立ち上げた。日頃からスマートフォンやタブレットといった最新のICT機器を活用している主婦たちと定期的に座談会を実施し、アプリ開発を通じて「主婦」「教育」「ICT」といったテーマについて話し合いを行う。また、そこで話し合われた内容をブログやSNSで発信していくことで、「教育や子育てへのICT活用」について気軽に質問や相談ができる主婦のコミュニティーを作っていく。
<プロジェクトの主旨>
○ 主婦たちがふだんの生活や子育て、教育のために使えるiPadアプリを作る
○ アプリ開発を通して、子育てや教育へのICT活用について話し合う
○ ICTを活用したこれからの子育てや教育について話し合えるコミュニティーを作る
なお、プロジェクトを推進するにあたり、シリコンバレーに在住した経験をもち、ブログ「主婦もゆくiPad一人歩記」の著者でもある神谷加代さんに主婦メンバーのリーダーとして参画を頂いた。また座談会やコミュニティー内における相談役として、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授であり、携帯電話研究家としても名高い木暮祐一先生をはじめ、IT・教育業界の専門家の方々にオブザーバーとしての参画を頂くこととなった。
【座談会メンバー】
主催メンバー : 小池 幸司 (俊英館)、寺岡 俊一 (電子創研)
主婦メンバー : 神谷 加代 さん、片山 郁乃 さん、鴈本 桂子 さん、増田 友紀 さん
オブザーバー : 木暮 祐一 さん (武蔵野学院大学、携帯電話研究家)、林 信行 さん (ITジャーナリスト)、
佐々木 陽 さん (Gclue代表)、竹生 秀之 さん (ソフトバンク・テクノロジー)、
嶋田 崇孝 さん (教育業界でデジタルサービス開発担当)
【座談会予定】
日 程 : <第1回> 1月30日(月) <第2回> 2月13日(月)
<第3回> 2月27日(月) <第4回> 3月12日(月)
時 間 : 10:30〜12:30
場 所 : 世田谷区祖師谷
□ ブログ 「主婦もゆくiPad一人歩記」
http://www.ipad-mom.jp/blog/
□ ママプリFacebookページ
http://www.facebook.com/mamappli/
■俊英館Flex(フレックス)( http://www.shuneikan.co.jp/ )
--------------------------------------------------------------------
「俊英館Flex」は、”夢をチカラに、未来をカタチに”をスローガンに、首都圏に45校舎を展開する小・中・高生対象の総合進学塾。「集団授業」「個別指導」「自立学習」という3つの学習スタイルを組み合わせることで、生徒の成績や志望校、各家庭のニーズにあった学習方法を選択できる。入試や定期テストに向けた指導はもちろんのこと、「どんな大人になりたいか?」「なぜいま勉強するのか?」を一緒に考える「キャリアデザイン講座」を定期的に実施し、子どもたちの将来を見据えた学習指導を提供している。
【会社概要】
■会社名 株式会社俊英館
■代表者 田村 幸之
■資本金 4,500万円
■設 立 1984年(昭和59年)3月
■所在地 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-9-2 セガミビル3F
■TEL 03-5917-3711(本件に関するお問合せは04-2938-2905まで。受付:14:00〜22:00)
■FAX 03-5917-3713
■URL http://www.shuneikan.co.jp/
■Email marketing@shuneikan.co.jp
■事業内容 学習塾、語学教室等教室施設の運営
【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 株式会社俊英館
■担当者 マーケティング部 小池
■TEL 04-2938-2905 (受付:14:00〜22:00)
■FAX 04-2938-2907
■Email marketing@shuneikan.co.jp
韓国やアメリカをはじめとするIT先進国と比べ、日本の教育におけるICT活用は遅れているばかりでなく、将来的な生徒1人1台のタブレットPC配備という目標すらその実現を危ぶむ声が少なくない。2012年1月19日にはApple社から電子教科書を無料で作成できるアプリが発表されたが、これによりさらに諸外国との差が広がっていくと予想する専門家もいる。日本の教育現場、特に初等中等教育においてICT導入がなかなか進まない背景には、予算や著作権の問題などいくつかの要因があげられるが、それらを打開していく上で、小中学生の子どもをもつ母親層のICT機器に対する理解は不可欠なものとなってくる。
俊英館ではこの問題に一石を投じるべく、児童向け教育アプリを開発する電子創研と共同で、「主婦目線で作るアプリ開発」のプロジェクトを立ち上げた。日頃からスマートフォンやタブレットといった最新のICT機器を活用している主婦たちと定期的に座談会を実施し、アプリ開発を通じて「主婦」「教育」「ICT」といったテーマについて話し合いを行う。また、そこで話し合われた内容をブログやSNSで発信していくことで、「教育や子育てへのICT活用」について気軽に質問や相談ができる主婦のコミュニティーを作っていく。
<プロジェクトの主旨>
○ 主婦たちがふだんの生活や子育て、教育のために使えるiPadアプリを作る
○ アプリ開発を通して、子育てや教育へのICT活用について話し合う
○ ICTを活用したこれからの子育てや教育について話し合えるコミュニティーを作る
なお、プロジェクトを推進するにあたり、シリコンバレーに在住した経験をもち、ブログ「主婦もゆくiPad一人歩記」の著者でもある神谷加代さんに主婦メンバーのリーダーとして参画を頂いた。また座談会やコミュニティー内における相談役として、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授であり、携帯電話研究家としても名高い木暮祐一先生をはじめ、IT・教育業界の専門家の方々にオブザーバーとしての参画を頂くこととなった。
【座談会メンバー】
主催メンバー : 小池 幸司 (俊英館)、寺岡 俊一 (電子創研)
主婦メンバー : 神谷 加代 さん、片山 郁乃 さん、鴈本 桂子 さん、増田 友紀 さん
オブザーバー : 木暮 祐一 さん (武蔵野学院大学、携帯電話研究家)、林 信行 さん (ITジャーナリスト)、
佐々木 陽 さん (Gclue代表)、竹生 秀之 さん (ソフトバンク・テクノロジー)、
嶋田 崇孝 さん (教育業界でデジタルサービス開発担当)
【座談会予定】
日 程 : <第1回> 1月30日(月) <第2回> 2月13日(月)
<第3回> 2月27日(月) <第4回> 3月12日(月)
時 間 : 10:30〜12:30
場 所 : 世田谷区祖師谷
□ ブログ 「主婦もゆくiPad一人歩記」
http://www.ipad-mom.jp/blog/
□ ママプリFacebookページ
http://www.facebook.com/mamappli/
■俊英館Flex(フレックス)( http://www.shuneikan.co.jp/ )
--------------------------------------------------------------------
「俊英館Flex」は、”夢をチカラに、未来をカタチに”をスローガンに、首都圏に45校舎を展開する小・中・高生対象の総合進学塾。「集団授業」「個別指導」「自立学習」という3つの学習スタイルを組み合わせることで、生徒の成績や志望校、各家庭のニーズにあった学習方法を選択できる。入試や定期テストに向けた指導はもちろんのこと、「どんな大人になりたいか?」「なぜいま勉強するのか?」を一緒に考える「キャリアデザイン講座」を定期的に実施し、子どもたちの将来を見据えた学習指導を提供している。
【会社概要】
■会社名 株式会社俊英館
■代表者 田村 幸之
■資本金 4,500万円
■設 立 1984年(昭和59年)3月
■所在地 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-9-2 セガミビル3F
■TEL 03-5917-3711(本件に関するお問合せは04-2938-2905まで。受付:14:00〜22:00)
■FAX 03-5917-3713
■URL http://www.shuneikan.co.jp/
■Email marketing@shuneikan.co.jp
■事業内容 学習塾、語学教室等教室施設の運営
【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 株式会社俊英館
■担当者 マーケティング部 小池
■TEL 04-2938-2905 (受付:14:00〜22:00)
■FAX 04-2938-2907
■Email marketing@shuneikan.co.jp