【THE COVER NIPPON】九谷焼の歴史が培った伝統意匠をふたたび―宮創製陶所×九谷焼 錦山窯
[20/02/05]
提供元:DreamNews
提供元:DreamNews
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000209584&id=bodyimage1】
創業1914年、百余年もの間九谷焼を支えてきた「宮創製陶所」が 令和を迎え、 九谷焼の歴史ある上絵付け「錦山窯」とのコラボレーション「Seven Lucky Gods」を発表、新たな九谷焼の魅力をお届けします。
【大正3年(1914)創業 宮創製陶所】
宮創製陶所(みやそうせいとうしょ)は、焼き物の置物素地製陶の一大生産地として栄えた小松八幡に現存する製陶所の一つです。
絵付けを特徴とする九谷において、素地づくりは裏方の仕事として、一般にはあまり知られていません。しかし、小松八幡は、全国的にも稀な、置物素地製陶所の集住地であり、とても高度な技術力を持っています。
その中でも宮創製陶所は、九谷焼の置物がもっとも繁栄していた大正・昭和の時代の技術の高い職人達によって作られた型を、今でも多く所有しており、もっとも古いものには百年前の貴重なものも現存します。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000209584&id=bodyimage2】
【百年の歴史が培った伝統技法×伝統意匠】
江戸初期からの歴史を誇る九谷焼も、最近では生産量もすっかり減ってしまいました。そこで、宮創製陶所は、令和を迎え、使わないまま眠っていた型を用いることで、裏方の置物素地作りの魅力を通して、古くも新しい九谷の魅力をお伝えできればと思い、錦山窯とのコラボレーションを発表することになりました。
「 Seven Lucky Gods 」で 使用した七福神の置物型は、昭和20年ぐらいにつくられた「鋳込み(いこみ)」という技法のもの。生産性を向上させるために生み出された技法で、この型は鋳込みを始めた最初期のものにあたります。新しい絵付けにより新しく生まれ変わった新シリーズ「Seven Lucky Gods」。
その他にも昭和初期の型を中心に使用した置物も製作しました。今にも踊りだしそうな「ニライカナイ」など、百年の歴史が培った伝統技法と伝統意匠をお楽しみください。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000209584&id=bodyimage3】
九谷焼 錦山窯
九谷焼上絵付けを専門とする窯元です。明治39年(1906)に、初代吉田庄作が作陶を始め、特に金彩の技法に秀でており、三代目美統は、「釉裏金彩」の技術を高め、国指定重要無形文化財の認定を受けます。錦山窯では、絵付けに転写をせず、一つ一つ筆で模様を丁寧に書きます。百年の歴史が培った伝統技法と伝統意匠を、これからの百年に活かすよう提供しています。
<開催期間>
宮創製陶所×九谷焼 錦山窯
2月6日(木)〜 20日(木)
場所:THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン ガレリア3F)
時間:11:00~21:00(東京ミッドタウンの営業時間に準ずる)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
(THE COVER NIPPONの特集ページへ飛びます)
https://thecovernippon.jp/20200131-kutaniyaki/
[企画・運営]
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL +81-(0)3-5534-9903 FAX +81-(0)3-5534-9904
配信元企業:メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
創業1914年、百余年もの間九谷焼を支えてきた「宮創製陶所」が 令和を迎え、 九谷焼の歴史ある上絵付け「錦山窯」とのコラボレーション「Seven Lucky Gods」を発表、新たな九谷焼の魅力をお届けします。
【大正3年(1914)創業 宮創製陶所】
宮創製陶所(みやそうせいとうしょ)は、焼き物の置物素地製陶の一大生産地として栄えた小松八幡に現存する製陶所の一つです。
絵付けを特徴とする九谷において、素地づくりは裏方の仕事として、一般にはあまり知られていません。しかし、小松八幡は、全国的にも稀な、置物素地製陶所の集住地であり、とても高度な技術力を持っています。
その中でも宮創製陶所は、九谷焼の置物がもっとも繁栄していた大正・昭和の時代の技術の高い職人達によって作られた型を、今でも多く所有しており、もっとも古いものには百年前の貴重なものも現存します。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000209584&id=bodyimage2】
【百年の歴史が培った伝統技法×伝統意匠】
江戸初期からの歴史を誇る九谷焼も、最近では生産量もすっかり減ってしまいました。そこで、宮創製陶所は、令和を迎え、使わないまま眠っていた型を用いることで、裏方の置物素地作りの魅力を通して、古くも新しい九谷の魅力をお伝えできればと思い、錦山窯とのコラボレーションを発表することになりました。
「 Seven Lucky Gods 」で 使用した七福神の置物型は、昭和20年ぐらいにつくられた「鋳込み(いこみ)」という技法のもの。生産性を向上させるために生み出された技法で、この型は鋳込みを始めた最初期のものにあたります。新しい絵付けにより新しく生まれ変わった新シリーズ「Seven Lucky Gods」。
その他にも昭和初期の型を中心に使用した置物も製作しました。今にも踊りだしそうな「ニライカナイ」など、百年の歴史が培った伝統技法と伝統意匠をお楽しみください。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000209584&id=bodyimage3】
九谷焼 錦山窯
九谷焼上絵付けを専門とする窯元です。明治39年(1906)に、初代吉田庄作が作陶を始め、特に金彩の技法に秀でており、三代目美統は、「釉裏金彩」の技術を高め、国指定重要無形文化財の認定を受けます。錦山窯では、絵付けに転写をせず、一つ一つ筆で模様を丁寧に書きます。百年の歴史が培った伝統技法と伝統意匠を、これからの百年に活かすよう提供しています。
<開催期間>
宮創製陶所×九谷焼 錦山窯
2月6日(木)〜 20日(木)
場所:THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン ガレリア3F)
時間:11:00~21:00(東京ミッドタウンの営業時間に準ずる)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
(THE COVER NIPPONの特集ページへ飛びます)
https://thecovernippon.jp/20200131-kutaniyaki/
[企画・運営]
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL +81-(0)3-5534-9903 FAX +81-(0)3-5534-9904
配信元企業:メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ