Nangok R/Studiosと株式会社栗本鐵工所が「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展(超福祉展)」に日本マイクロソフトの協力のもと共同展示
株式会社南国ソフト(本社:東京都渋谷区)が運営するNangok R/Studiosと株式会社栗本鐵工所(本社:大阪市西区、以下、栗本鐵工所)は2019年9月3日(火)から開催される「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展(以下、超福祉展)」にて、日本マイクロソフト株式会社様のご協力のもと、Mixed Realityコンテンツの共同展示を行う運びとなりました。
MicrosoftのHoloLensと、Nangok R/Studiosのコンテンツおよび栗本鐵工所のデバイスがコラボした触覚複合現実「ほろふれる」を用いることで、視覚障碍者の皆様と一緒に楽しみながらテクノロジの活用方法を議論していく取り組みである「触覚でエッグハント!」を展示いたします。
Nangok R/Studiosと栗本鐵工所は、に日本マイクロソフト株式会社様ご協力のもと「超福祉展」に共同展示を行うことをお知らせいたします。
【展示日程】:2019年9月3日 11時〜18時 および 2019年9月7日 11時〜18時
【場所】 :渋谷ヒカリエ8F
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NjYxNiMyMjcwOTUjNDY2MTZfVUJ1dVdxZ0RUVS5wbmc.png ]
▼“触覚でエッグハント“とは
触覚でエッグハントは、触覚フィードバックと複合現実(Mixed Reality; MR) 技術を用いて、視覚障碍者の皆様と一緒に楽しみながらテクノロジの活用方法を議論していく取り組みです。体験者は触覚デバイス「ほろふれる」とMRヘッドセット「Microsoft HoloLens」を装着して作品を体験します。体験者は触覚デバイスにて提示される“手触り”とその場に響く“空間音響”を頼りに、海中の隠された(見えない)卵を探します。一方、モニタにスクリーンアウトされる映像には卵の場所は見えており、体験者と観客が互いに声を掛け合いながら、触覚と音を頼りにエッグハント体験を楽しむことができます。
作品体験を通して、視覚障碍者と健常者が一緒に楽しみながらテクノロジの活用の議論をできる場を提示します。
本発表にあたり、日本マイクロソフト株式会社様よりエンドースメントを頂戴しております。
▼エンドースメント
日本マイクロソフトはNangok R/Studios様と栗本鐵工所様による、Mixed Realityを活用したアクセシビリティの取り組みを心より歓迎いたします。Mixed Realityと触覚技術を組み合わせた今回の体験を契機として、障碍など困難のある人をエンパワーする技術や活動がさらに広がるものと期待しております。
榊原 彰
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 最高技術責任者 兼
マイクロソフト ディベロップメント株式会社 代表取締役 社長
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NjYxNiMyMjcwOTUjNDY2MTZfa2tSS3ZiTkVqdi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NjYxNiMyMjcwOTUjNDY2MTZfTVJuZ2JIWGFDcC5qcGc.jpg ]
▼開催概要
【名称】 2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展
【開催期間】 2019年9月3日(火)〜2019年9月9日(月) 11:00-20:00
【開催場所】 渋谷ヒカリエ8階 8/ COURT・CUBE、ハチ公前広場(9月7日)、
渋谷キャストスペース(9月7-8日)ほか渋谷区内各所にて
【入場料】 無料
【主催】 NPO法人ピープルデザイン研究所
【公式サイト】http://www.peopledesign.or.jp/fukushi/
■Nangok R/Studios
代表: 秦勝敏
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-6-7 神宮前ファッションビル3F
URL: https://rstudios.7659sw.com/
事業概要:株式会社南国ソフト(東京都渋谷区、代表取締役:森下浩二)が運営するMixed Realityコンテンツの企画製作に特化した製作スタジオです。特にMicrosoft HoloLensを利用したコンテンツに強みがあり、国内の主要な事例の企画製作を担当しております。
■株式会社栗本鐵工所
代表: 串田守可
所在地:〒〒550-8580 大阪市西区北堀江1丁目12番19号
URL: http://www.kurimoto.co.jp/index.html
事業概要:株式会社栗本鐵工所(大阪府大阪市西区、代表取締役:串田守可)は創業以来、110年にわたり社会のインフラ整備や産業設備の拡充に貢献してまいりました。既存ドメイン以外にbeyond the borderを掲げ、ユニークな液体や触覚デバイス開発を通じて、新たな価値創造に挑戦しています。
MicrosoftのHoloLensと、Nangok R/Studiosのコンテンツおよび栗本鐵工所のデバイスがコラボした触覚複合現実「ほろふれる」を用いることで、視覚障碍者の皆様と一緒に楽しみながらテクノロジの活用方法を議論していく取り組みである「触覚でエッグハント!」を展示いたします。
Nangok R/Studiosと栗本鐵工所は、に日本マイクロソフト株式会社様ご協力のもと「超福祉展」に共同展示を行うことをお知らせいたします。
【展示日程】:2019年9月3日 11時〜18時 および 2019年9月7日 11時〜18時
【場所】 :渋谷ヒカリエ8F
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NjYxNiMyMjcwOTUjNDY2MTZfVUJ1dVdxZ0RUVS5wbmc.png ]
▼“触覚でエッグハント“とは
触覚でエッグハントは、触覚フィードバックと複合現実(Mixed Reality; MR) 技術を用いて、視覚障碍者の皆様と一緒に楽しみながらテクノロジの活用方法を議論していく取り組みです。体験者は触覚デバイス「ほろふれる」とMRヘッドセット「Microsoft HoloLens」を装着して作品を体験します。体験者は触覚デバイスにて提示される“手触り”とその場に響く“空間音響”を頼りに、海中の隠された(見えない)卵を探します。一方、モニタにスクリーンアウトされる映像には卵の場所は見えており、体験者と観客が互いに声を掛け合いながら、触覚と音を頼りにエッグハント体験を楽しむことができます。
作品体験を通して、視覚障碍者と健常者が一緒に楽しみながらテクノロジの活用の議論をできる場を提示します。
本発表にあたり、日本マイクロソフト株式会社様よりエンドースメントを頂戴しております。
▼エンドースメント
日本マイクロソフトはNangok R/Studios様と栗本鐵工所様による、Mixed Realityを活用したアクセシビリティの取り組みを心より歓迎いたします。Mixed Realityと触覚技術を組み合わせた今回の体験を契機として、障碍など困難のある人をエンパワーする技術や活動がさらに広がるものと期待しております。
榊原 彰
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 最高技術責任者 兼
マイクロソフト ディベロップメント株式会社 代表取締役 社長
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NjYxNiMyMjcwOTUjNDY2MTZfa2tSS3ZiTkVqdi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NjYxNiMyMjcwOTUjNDY2MTZfTVJuZ2JIWGFDcC5qcGc.jpg ]
▼開催概要
【名称】 2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展
【開催期間】 2019年9月3日(火)〜2019年9月9日(月) 11:00-20:00
【開催場所】 渋谷ヒカリエ8階 8/ COURT・CUBE、ハチ公前広場(9月7日)、
渋谷キャストスペース(9月7-8日)ほか渋谷区内各所にて
【入場料】 無料
【主催】 NPO法人ピープルデザイン研究所
【公式サイト】http://www.peopledesign.or.jp/fukushi/
■Nangok R/Studios
代表: 秦勝敏
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-6-7 神宮前ファッションビル3F
URL: https://rstudios.7659sw.com/
事業概要:株式会社南国ソフト(東京都渋谷区、代表取締役:森下浩二)が運営するMixed Realityコンテンツの企画製作に特化した製作スタジオです。特にMicrosoft HoloLensを利用したコンテンツに強みがあり、国内の主要な事例の企画製作を担当しております。
■株式会社栗本鐵工所
代表: 串田守可
所在地:〒〒550-8580 大阪市西区北堀江1丁目12番19号
URL: http://www.kurimoto.co.jp/index.html
事業概要:株式会社栗本鐵工所(大阪府大阪市西区、代表取締役:串田守可)は創業以来、110年にわたり社会のインフラ整備や産業設備の拡充に貢献してまいりました。既存ドメイン以外にbeyond the borderを掲げ、ユニークな液体や触覚デバイス開発を通じて、新たな価値創造に挑戦しています。