博物館コレクション情報横断検索ゲートウェイサービス<MAPPS Gateway>サービス開始のご案内
[17/11/29]
提供元:@Press
提供元:@Press
本年7月に創立25周年を迎えた早稲田システム開発株式会社(東京都新宿区)は、記念企画の第2弾として、全国のミュージアムのコレクション・データベースを横断検索できるWEBサイト<MAPPS Gateway>のサービスを開始いたしました。<MAPPS Gateway>は、クラウド型収蔵品管理システム<I.B.MUSEUM SaaS>を利用して情報を個別に公開中の博物館各館のコレクション・データベースに対し、横断的に検索をかけることができるゲートウェイサイトです。サービス開始時には全国128館のデータベースが対象となっており、250万点近いコレクション情報を館の垣根を越えて検索できます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/144121/LL_img_144121_1.jpg
MAPPS Gateway トップページ
全国の博物館に収蔵品管理システムを提供する早稲田システム開発は、今年、創立25周年を迎えました。これを記念する企画の第1弾として、博物館のコレクション情報を直接配信するスマートフォン用アプリを3作連続でリリースいたしました。<MAPPS Gateway>は、周年企画の第2弾となります。
■日本最大級のミュージアムデータベース検索サービス
<MAPPS Gateway>は、博物館各館が保有するコレクション情報に対し、より便利なアクセス経路を提供する「総合窓口ページ」です。クラウド型収蔵品管理システム<I.B.MUSEUM SaaS>の利用館が同システムを通じてWEB上で個別に運営中の公開資料データベースを対象に、任意のフリーワードで一気に検索をかけることができます。
サービス開始時点で検索対象となるコレクションの総数は、250万点近くにのぼります。検索結果は<MAPPS Gateway>上で一覧表示され、見たい資料を選ぶとデータ公開元の館(機関)のページへと進める仕組みとなっています。
なお、博物館クラウド<I.B.MUSEUM SaaS>の利用館は、<MAPPS Gateway>のサービス開始時点で230館に達しています。WEB上で資料情報を公開する館は現在も続々と増えていますので、検索対象となるコレクション数は今後さらに増えていくことが見込まれます。
■学芸員が管理する資料・作品情報を、調べものや新たな発見に
膨大な数の博物館コレクションをまとめて検索できる<MAPPS Gateway>では、たとえば興味がある作家の作品を所蔵する美術館の垣根を超えて探せるほか、文献や資料もヒットしますので、思わぬ発見を得る機会を提供します。博物館のコレクションは実に多種多様で、なおかつ博物館学芸員が業務で使用する収蔵品管理システムとも直結する信頼度の高い資料となりますので、何かを調べる時に最適となるだけでなく、知らなかった情報に出会うチャンスともなるでしょう。
窓口となる<MAPPS Gateway>でも、博物館のコレクション情報の見方や楽しみ方を紹介するキュレーションページも運営するなど、「調べたい気持ち」をサポートしていきます。博物館の価値ある情報を広く活用できるインフラを整えながら、研究者やメディア関係者に加えて一般の方々にもミュージアムの魅力を伝える存在となることを目指します。
▼博物館クラウド<I.B.MUSEUM SaaS>とは
早稲田システム開発株式会社が全国の博物館に提供する収蔵品管理システムのクラウド版。平成29年11月20日時点で230館が導入しており、ひとつのシステムの導入館数としては日本最大のシェアを誇ります。また、そのうち半数以上にあたる128館が、すでにWEB上でデータベースの公開ページを運営しています。
▼<MAPPS Gateway>サービス開始の背景
文化資源デジタルアーカイブの横断検索サービスでは、EUが運営している<Europeana>が世界最大のものとして有名ですが、我が国でも同様のサービスである<ジャパンサーチ>の準備が始まっています。デジタルアーカイブの横断的な連携はすでに世界的な潮流となっており、日本の博物館も参画を求められる時代が来ています。
こうした横断検索サービスの実現には、コンテンツホルダー(博物館)がデータを提供するという「作業負担」がつきものです。最小人員での運営を余儀なくされている日本の博物館が、現在の業務に加えてデジタルアーカイブ連携のための作業を行うことは、現実的とは言えません。
そこで弊社では、クラウド型の収蔵品管理システムである弊社<I.B.MUSEUM SaaS>に実装している情報公開機能を利用して、博物館側に何ひとつ追加作業の負担を強いることなく各館のデジタルアーカイブの連携を実現できる仕組みを構築しました。
▼<MAPPS Gateway>が掲げるビジョン
<MAPPS Gateway>の運営にあたっては、将来に向けて3つの課題を掲げています。まず最初に、コンテンツの充実です。検索対象の資料情報数は、デジタルアーカイブの公開館が増えれば自然に増加していきますが、それに留まらず、画像や解説の充実を促す仕組みづくりを考えていきます。
2つ目は、文化資源の横断検索データベースとしての使い勝手を高めることです。現在はフリーワードで検索できますが、並行してより使い勝手のよい検索方法の追加を引き続き検討していきます。
そして3つ目は、デジタルアーカイブの潮流に合わせた情報発信環境の継続的な整備です。具体的には、準備が進む<ジャパンサーチ>と持続可能な形での連携を視野に入れています。
<MAPPS Gateway>は、日本のミュージアムの魅力を発信するプラットフォームとなるべく、第一歩を踏み出したばかりです。ぜひ今後にご注目ください。
MAPPS Gateway URL: https://gateway.jmapps.ne.jp/
こちらのQRコードからもアクセスしていただけます。
https://www.atpress.ne.jp/releases/144121/img_144121_2.png
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/144121/LL_img_144121_1.jpg
MAPPS Gateway トップページ
全国の博物館に収蔵品管理システムを提供する早稲田システム開発は、今年、創立25周年を迎えました。これを記念する企画の第1弾として、博物館のコレクション情報を直接配信するスマートフォン用アプリを3作連続でリリースいたしました。<MAPPS Gateway>は、周年企画の第2弾となります。
■日本最大級のミュージアムデータベース検索サービス
<MAPPS Gateway>は、博物館各館が保有するコレクション情報に対し、より便利なアクセス経路を提供する「総合窓口ページ」です。クラウド型収蔵品管理システム<I.B.MUSEUM SaaS>の利用館が同システムを通じてWEB上で個別に運営中の公開資料データベースを対象に、任意のフリーワードで一気に検索をかけることができます。
サービス開始時点で検索対象となるコレクションの総数は、250万点近くにのぼります。検索結果は<MAPPS Gateway>上で一覧表示され、見たい資料を選ぶとデータ公開元の館(機関)のページへと進める仕組みとなっています。
なお、博物館クラウド<I.B.MUSEUM SaaS>の利用館は、<MAPPS Gateway>のサービス開始時点で230館に達しています。WEB上で資料情報を公開する館は現在も続々と増えていますので、検索対象となるコレクション数は今後さらに増えていくことが見込まれます。
■学芸員が管理する資料・作品情報を、調べものや新たな発見に
膨大な数の博物館コレクションをまとめて検索できる<MAPPS Gateway>では、たとえば興味がある作家の作品を所蔵する美術館の垣根を超えて探せるほか、文献や資料もヒットしますので、思わぬ発見を得る機会を提供します。博物館のコレクションは実に多種多様で、なおかつ博物館学芸員が業務で使用する収蔵品管理システムとも直結する信頼度の高い資料となりますので、何かを調べる時に最適となるだけでなく、知らなかった情報に出会うチャンスともなるでしょう。
窓口となる<MAPPS Gateway>でも、博物館のコレクション情報の見方や楽しみ方を紹介するキュレーションページも運営するなど、「調べたい気持ち」をサポートしていきます。博物館の価値ある情報を広く活用できるインフラを整えながら、研究者やメディア関係者に加えて一般の方々にもミュージアムの魅力を伝える存在となることを目指します。
▼博物館クラウド<I.B.MUSEUM SaaS>とは
早稲田システム開発株式会社が全国の博物館に提供する収蔵品管理システムのクラウド版。平成29年11月20日時点で230館が導入しており、ひとつのシステムの導入館数としては日本最大のシェアを誇ります。また、そのうち半数以上にあたる128館が、すでにWEB上でデータベースの公開ページを運営しています。
▼<MAPPS Gateway>サービス開始の背景
文化資源デジタルアーカイブの横断検索サービスでは、EUが運営している<Europeana>が世界最大のものとして有名ですが、我が国でも同様のサービスである<ジャパンサーチ>の準備が始まっています。デジタルアーカイブの横断的な連携はすでに世界的な潮流となっており、日本の博物館も参画を求められる時代が来ています。
こうした横断検索サービスの実現には、コンテンツホルダー(博物館)がデータを提供するという「作業負担」がつきものです。最小人員での運営を余儀なくされている日本の博物館が、現在の業務に加えてデジタルアーカイブ連携のための作業を行うことは、現実的とは言えません。
そこで弊社では、クラウド型の収蔵品管理システムである弊社<I.B.MUSEUM SaaS>に実装している情報公開機能を利用して、博物館側に何ひとつ追加作業の負担を強いることなく各館のデジタルアーカイブの連携を実現できる仕組みを構築しました。
▼<MAPPS Gateway>が掲げるビジョン
<MAPPS Gateway>の運営にあたっては、将来に向けて3つの課題を掲げています。まず最初に、コンテンツの充実です。検索対象の資料情報数は、デジタルアーカイブの公開館が増えれば自然に増加していきますが、それに留まらず、画像や解説の充実を促す仕組みづくりを考えていきます。
2つ目は、文化資源の横断検索データベースとしての使い勝手を高めることです。現在はフリーワードで検索できますが、並行してより使い勝手のよい検索方法の追加を引き続き検討していきます。
そして3つ目は、デジタルアーカイブの潮流に合わせた情報発信環境の継続的な整備です。具体的には、準備が進む<ジャパンサーチ>と持続可能な形での連携を視野に入れています。
<MAPPS Gateway>は、日本のミュージアムの魅力を発信するプラットフォームとなるべく、第一歩を踏み出したばかりです。ぜひ今後にご注目ください。
MAPPS Gateway URL: https://gateway.jmapps.ne.jp/
こちらのQRコードからもアクセスしていただけます。
https://www.atpress.ne.jp/releases/144121/img_144121_2.png