このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

アンジェス Research Memo(3):HGF遺伝子治療用製品は国内で2019年9月より販売を開始(1)

注目トピックス 日本株
■主要開発パイプラインの動向

アンジェス<4563>の主要開発パイプラインは、HGF遺伝子治療用製品、NF-κBデコイオリゴ、DNA治療ワクチン等がある。各パイプラインの概要と進捗状況、今後の開発方針は以下のとおり。

1. HGF遺伝子治療用製品
HGF遺伝子治療用製品は、血管新生作用の効果を活用して閉塞性動脈硬化症の中でも、症状が進行した重症下肢虚血向け治療薬として開発が進められてきた。重症下肢虚血とは、血管が閉塞することによって血流が止まり、組織が潰瘍・壊疽を起こすことによって最終的に下肢切断を余儀なくされることもある重篤な疾患となる。治療法としてはカテーテル治療や血管バイパス手術などが行われているが、手術ができない状態になっているケースも多く、新たな治療法の開発が望まれていた。

HGF遺伝子治療用製品は、血管が詰まっている部位周辺に注射投与することによって新たな血管を作り出し、血管新生による血流回復によって潰瘍の改善や安静時疼痛の緩和といった症状の改善を図るというもの。国内では2019年3月に、「標準的な薬物治療の効果が不十分で、血行再建術の施行が困難な慢性動脈閉塞症における潰瘍の改善」を効能、効果または性能として、条件及び期限付販売承認を取得し※、同年9月より「コラテジェン®筋注用4mg」として提携先の田辺三菱製薬を通じて販売を開始している。用法は、虚血部位に対して筋肉内投与を4週間間隔で2回行い、また、症状が残存する場合には4週間後に3回目の投与を行うことも可能となっている。

※本承認の条件は、承認日から5年以内に、1)重症化した慢性動脈閉塞症に関する十分な知識・治療経験を持つ医師のもとで、創傷管理を複数診療科で連携して実施している施設で本品を使用すること、2)条件及び期限付き承認後に改めて行う本品の製造販売承認申請までの期間中は、本品を使用する症例全例を対象として製造販売後承認条件評価を行うこと、の2項となる。


また、今回は条件及び期限付承認となっているため、製造販売後承認条件評価を行うことになっており、5年以内に120症例のデータを収集し、同結果を持って本承認の申請を行う予定にしており、承認されれば薬価も見直されることになる。既に田辺三菱製薬の販売ネットワークを通じて対象となる100人程度の医師に対して説明会も実施しており、確実に本承認を得るために質の高い患者の患者登録活動を進めていく。当初は20〜30施設でスタートし、徐々に医療施設を広げながらスピードアップし、目標としては3年程度で終了し、5年目での本承認を目指している。年換算だと40例ペースとなり、平均2.5回投与したとすると薬価ベースで年間60百万円の売上となる。一方、症例データの収集・解析や治療後のフォローアップなど含めて製造販売後承認条件評価にかかるコストは合計で5億円超規模になると予想される。

国内で対象となる重症虚血肢の患者数は千人規模と厚生労働省では見ている。同社は「コラテジェン®」の対象領域を広げるため、重症下肢虚血での安静時疼痛の改善を目的とした第3相臨床試験を開始することを2019年10月に発表している。予定症例数は約40例で試験費用として数億円程度を見込んでいる。こちらも2〜3年程度の期間で臨床試験を終了させ、承認申請を目指すことになる。

国内で条件及び期限付承認を得られたことで、米国での臨床試験もスタートする。閉塞性動脈硬化症のうち、包括的高度慢性下肢虚血についてはグローバルな治療指針※が2019年6月に公表され、患者のQOLの観点から病気の進行に合わせた治療が示された。同治療指針を踏まえて、同社ではFDA(米国食品医薬品局)との協議を行い、下肢切断リスクの低い患者を対象とした第2b相臨床試験を実施する方針を同年11月に明らかにし、今後、約60例の症例を目標に臨床試験を進めていく予定にしている。主要評価項目は、「潰瘍の改善」としており、治験プロトコルは日本で実施したものとほぼ同様となる。臨床試験を行う施設数は10〜20施設を予定しており、順調に進めば3年程度で完了できるものと予想される。

※グローバル治療指針(Global Vascular Guideline;GVG):包括的高度慢性下肢虚血(CLTI:Chronic limb-threatening ischemia:これまでの重症下肢虚血の新たな呼称)の初期段階から適切な治療マネージメントを提供することで患者のQOLの向上を図ることを推奨している。本ガイドラインでは臨床ステージを4段階(clinical stage 1〜4)に分け、それぞれのステージにおける治療方針が示されており、今回の試験では下肢切断リスクの低いclinical stage 1と2を対象としている。このステージの患者には、まず潰瘍の治療を考慮することがガイドラインで推奨されており、該当する患者は全体の約60%と専門家は指摘している。


第2b相臨床試験の結果が良ければ第3相臨床試験に進むが、FDAからはファストトラック(優先審査)指定を受けていることもあり、スムーズに開発が進むものと期待される。また、市場規模は日本と比べて格段に大きくなるだけに今後の動向が注目される。なお、米国でのマイルストーン収益が得られるタイミングは販売承認申請時と承認時となり、合わせて数十億円規模になると推定される。

そのほか、2019年2月にはイスラエルのKamadaとイスラエルを対象国とした導出(独占的販売権許諾)に関する基本合意書を締結しており、今後、イスラエルでも当局からの販売承認が得られ次第、Kamadaを通じて販売を開始することになる。イスラエルでは日本などの先進国で薬事承認された医療用医薬品については、同国での追加臨床試験を行うことなく承認される可能性が高く、早ければ2020年の発売を見込んでいる。今回の基本合意により、イスラエルで薬事承認及び保険償還が承認された場合に、同社は一時金として最大125万ドルを受領し、また発売後の累積売上及び年間売上に応じた一時金として最大285万ドル及び製品供給による売上を得ることになる。さらに、Kamadaの主力製品であるα-1アンチトリプシン(AAT)製剤「Glassia®」※の国内での製造販売権を同社に導出するための協議を誠実に行うことに合意している。

※日本で難病指定となっているα1-アンチトリプシン(AAT)欠乏症の進行を抑える医薬品。AAT欠乏症になると、若年性に慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:COPD)を発症する。主な症状は、労作時呼吸困難、慢性の咳嗽・喀痰等で、症状が進行すると酸素吸入、人工呼吸管理が必要となる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)




<SF>

株式会社フィスコへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る