ホンダ、2018年Hondaモータースポーツ活動計画概要を発表
[18/01/12]
TOKYO, Jan 12, 2018 - (JCN Newswire) - Hondaは、2018年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画について、以下の通り発表しました。
<以下、敬称略>
Hondaは創業当時から世界の頂点を目指し、さまざまなモータースポーツ活動に取り組んできました。昨年、二輪ではFIM※1ロードレース世界選手権(MotoGP)でライダーズ、コンストラクターズ、チームの三冠を達成。FIMトライアル世界選手権(WCT)でも11年連続チャンピオンを獲得し、さらに、MFJ※2全日本ロードレース選手権(JRR)のJSB1000クラス、MFJ全日本モトクロス選手権(JMX)IA1(450cc)クラス、MFJ全日本トライアル選手権(JTR)のIASクラスといった、日本の二輪レース3カテゴリーの最高峰クラス制覇を成し遂げました。
また、四輪では第101回大会を迎えた伝統の「インディアナポリス500マイルレース(インディ500)」にて、佐藤琢磨がアジア人初となる優勝を成し遂げました。
2018年もHondaは、コーポレートスローガンである「The Power of Dreams」のもと、勝ちにこだわって挑戦を続けていきます。
モータースポーツ参戦体制
【二輪モータースポーツ活動】
FIMロードレース世界選手権の最高峰であるMotoGPクラスでは、昨年同様にワークスチーム※3「Repsol Honda Team」から、2年連続クラス4度目のチャンピオンを獲得したマルク・マルケスと、MotoGPクラス参戦13年目となるダニ・ペドロサの2名が、2018年型のワークスマシン「RC213V」で参戦します。
また、「LCR Honda CASTROL」のカル・クラッチロー、今シーズンMotoGPクラスに昇格した「LCR Honda IDEMITSU」の中上貴晶、「Estrella Galicia 0,0 Marc VDS」から、フランコ・モルビデリと、トーマス・ルティを加え、3チーム6台体制で三冠連覇を目指します。
昨年チャンピオンを獲得したMoto3クラスには、タイトル連覇を目指し2018年型のワークスマシン「NSF250RW」を投入、7チーム13台体制で臨みます。
FIMモトクロス世界選手権では、ワークスチーム「Team HRC」から、MXGPクラスに、昨シーズン5位のティム・ガイザーと、MX2から今季新たに加入したブライアン・ボジャーズが、2018年型のワークスマシン「CRF450RW」を駆ってタイトル奪還を目指します。
MX2クラスには、カルバン・ファランデレンがワークスマシン「CRF250RW」で参戦し、タイトル獲得を目指します。
FIMトライアル世界選手権には、ワークスチーム「Repsol Honda Team」から、11年連続チャンピオンのトニー・ボウと、今年、参戦24年目となる藤波貴久が、ワークスマシン「COTA4RT」で参戦します。
AMA※4スーパークロス/FIM世界選手権の450SXクラスには、Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターの運営するワークスチーム「Team Honda HRC」から、コール・シーリーと、ケン・ロクスンが2018年型「CRF450R」で参戦し、チャンピオン獲得を目指します。
FIMスーパーバイク世界選手権(WSB)には、Hondaの英国現地法人、ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドが支援する「Red Bull Honda World Superbike Team」から、レオン・キャミアとジェイク・ガニェが「CBR1000RR SP2」をベースにしたマシンで参戦します。
FIM世界耐久選手権(EWC)の最終戦でもある鈴鹿8時間耐久ロードレースでは、今大会よりHondaのワークスチーム「Team HRC」から高橋巧が参戦。そのチームメイトは世界選手権および各地域の選手権に参戦しているHondaライダーから選抜します。
FIM アジアロードレース選手権(ARRC)のSS600クラスには、MuSASHi Boon Siew Honda Racingより、昨シーズン2位のザクゥアン・ザイディに、イデミツ・アジア・タレント・カップ6位のアズロイ・アヌア、AP250クラス2位の小山知良が加わり、ライダーズおよびチームのタイトル奪還を狙います。また、AP250クラスには、Astra Honda Racing Teamがシリーズ連覇を狙います。
MFJ全日本ロードレース選手権(JRR)のJSB1000クラスには、2018年シーズンより新たにHondaワークスチーム「Team HRC」として、高橋巧が「CBR1000RR SP2」をベースとしたワークスマシンで参戦します。
今シーズンから「Team 桜井ホンダ」から濱原颯道、「Team SuP Dream Honda」からは山口辰也が参戦。「MORIWAKI MOTUL RACING」から高橋裕紀と清成龍一、さらに、「au & テルル MotoUP Racing」からは秋吉耕佑が引き続き参戦します。「MuSASHi RT HARC-PRO.Honda」からはJ-GP2チャンピオンの水野涼が昇格し、また、新チーム「Honda Asia-Dream Racing」から、ザクゥアン・ザイディが参戦します。
MFJ全日本モトクロス選手権(JMX)では、ワークスチーム「Team HRC」から、IA1クラスに、2017年チャンピオンの山本鯨が、これまでJMXで11回のチャンピオンを獲得した成田亮と共に、ワークスマシン「CRF450RW」で参戦し連覇を狙います。また、IA2クラスには、2016年IA2チャンピオンの能塚智寛が復帰しタイトル獲得を狙います。
MFJ全日本トライアル選手権(JTR)のIASクラスでは、昨シーズン、7度目のチャンピオンを獲得した小川友幸が「RTL300R」を駆って「HRC CLUB MITANI」から参戦し、IASクラス前人未到である6年連続チャンピオンの獲得を目指します。
【四輪モータースポーツ活動】
FIA※5フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)では、「Toro Rosso Honda(仮称)」のパワーユニットサプライヤーとして参戦。ドライバーはピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーの2名となります。
SUPER GTのGT500クラスには、昨年同様に5チーム5台体制で参戦。2017年より投入した「NSX-GT」をさらに熟成させ、タイトル獲得を目指します。また、昨年の鈴鹿1000kmで同シリーズでのデビューを果たしたジェンソン・バトンが、F1チャンピオン経験者として初めてSUPER GTにフル参戦します。
全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)では、F1への登竜門のひとつと言われる「FIA Formula 2 Championship (F2)」※6で腕を磨いた松下信治と、2017年から「GP3シリーズ」※7に参戦開始した福住仁嶺の2名が新たに加入し、5チーム8台体制でドライバーとチームのダブルタイトル獲得を目指します。
北米のインディカー・シリーズでは、アメリカン・ホンダモーターの子会社であるホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)より、5チーム12台に2.2L V6ツインターボエンジン「HI18TT」の供給を予定しています。
また参戦9年目のシーズンを迎える佐藤琢磨はチームを移籍し、「Rahal Letterman Lanigan Racing」より参戦し、インディ500の連覇と年間シリーズチャンピオンの座を狙います。
また、市販車をベースとしたレーシングマシンとして昨年発表したNSX GT3は、北米、欧州、日本を始めとした世界各地のGT選手権や耐久レースに参戦。そしてCIVIC TCRは、昨年までのWTCCを引き継ぐ新たなシリーズとなる「FIAワールド・ツーリングカー・カップ(WTCR)」や、世界各国のツーリングカーレースに、カスタマーチームを通じて参戦します。Hondaは、マシンの供給はもとより、より多くのチームにコンペティティブな戦いを繰り広げていただけるようカスタマーサービス体制を強化、各チームと共にチャレンジしていきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.hondanews.info/news/ja/corporate/c180112
概要:本田技研工業株式会社
詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。
Copyright 2018 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com
<以下、敬称略>
Hondaは創業当時から世界の頂点を目指し、さまざまなモータースポーツ活動に取り組んできました。昨年、二輪ではFIM※1ロードレース世界選手権(MotoGP)でライダーズ、コンストラクターズ、チームの三冠を達成。FIMトライアル世界選手権(WCT)でも11年連続チャンピオンを獲得し、さらに、MFJ※2全日本ロードレース選手権(JRR)のJSB1000クラス、MFJ全日本モトクロス選手権(JMX)IA1(450cc)クラス、MFJ全日本トライアル選手権(JTR)のIASクラスといった、日本の二輪レース3カテゴリーの最高峰クラス制覇を成し遂げました。
また、四輪では第101回大会を迎えた伝統の「インディアナポリス500マイルレース(インディ500)」にて、佐藤琢磨がアジア人初となる優勝を成し遂げました。
2018年もHondaは、コーポレートスローガンである「The Power of Dreams」のもと、勝ちにこだわって挑戦を続けていきます。
モータースポーツ参戦体制
【二輪モータースポーツ活動】
FIMロードレース世界選手権の最高峰であるMotoGPクラスでは、昨年同様にワークスチーム※3「Repsol Honda Team」から、2年連続クラス4度目のチャンピオンを獲得したマルク・マルケスと、MotoGPクラス参戦13年目となるダニ・ペドロサの2名が、2018年型のワークスマシン「RC213V」で参戦します。
また、「LCR Honda CASTROL」のカル・クラッチロー、今シーズンMotoGPクラスに昇格した「LCR Honda IDEMITSU」の中上貴晶、「Estrella Galicia 0,0 Marc VDS」から、フランコ・モルビデリと、トーマス・ルティを加え、3チーム6台体制で三冠連覇を目指します。
昨年チャンピオンを獲得したMoto3クラスには、タイトル連覇を目指し2018年型のワークスマシン「NSF250RW」を投入、7チーム13台体制で臨みます。
FIMモトクロス世界選手権では、ワークスチーム「Team HRC」から、MXGPクラスに、昨シーズン5位のティム・ガイザーと、MX2から今季新たに加入したブライアン・ボジャーズが、2018年型のワークスマシン「CRF450RW」を駆ってタイトル奪還を目指します。
MX2クラスには、カルバン・ファランデレンがワークスマシン「CRF250RW」で参戦し、タイトル獲得を目指します。
FIMトライアル世界選手権には、ワークスチーム「Repsol Honda Team」から、11年連続チャンピオンのトニー・ボウと、今年、参戦24年目となる藤波貴久が、ワークスマシン「COTA4RT」で参戦します。
AMA※4スーパークロス/FIM世界選手権の450SXクラスには、Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターの運営するワークスチーム「Team Honda HRC」から、コール・シーリーと、ケン・ロクスンが2018年型「CRF450R」で参戦し、チャンピオン獲得を目指します。
FIMスーパーバイク世界選手権(WSB)には、Hondaの英国現地法人、ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドが支援する「Red Bull Honda World Superbike Team」から、レオン・キャミアとジェイク・ガニェが「CBR1000RR SP2」をベースにしたマシンで参戦します。
FIM世界耐久選手権(EWC)の最終戦でもある鈴鹿8時間耐久ロードレースでは、今大会よりHondaのワークスチーム「Team HRC」から高橋巧が参戦。そのチームメイトは世界選手権および各地域の選手権に参戦しているHondaライダーから選抜します。
FIM アジアロードレース選手権(ARRC)のSS600クラスには、MuSASHi Boon Siew Honda Racingより、昨シーズン2位のザクゥアン・ザイディに、イデミツ・アジア・タレント・カップ6位のアズロイ・アヌア、AP250クラス2位の小山知良が加わり、ライダーズおよびチームのタイトル奪還を狙います。また、AP250クラスには、Astra Honda Racing Teamがシリーズ連覇を狙います。
MFJ全日本ロードレース選手権(JRR)のJSB1000クラスには、2018年シーズンより新たにHondaワークスチーム「Team HRC」として、高橋巧が「CBR1000RR SP2」をベースとしたワークスマシンで参戦します。
今シーズンから「Team 桜井ホンダ」から濱原颯道、「Team SuP Dream Honda」からは山口辰也が参戦。「MORIWAKI MOTUL RACING」から高橋裕紀と清成龍一、さらに、「au & テルル MotoUP Racing」からは秋吉耕佑が引き続き参戦します。「MuSASHi RT HARC-PRO.Honda」からはJ-GP2チャンピオンの水野涼が昇格し、また、新チーム「Honda Asia-Dream Racing」から、ザクゥアン・ザイディが参戦します。
MFJ全日本モトクロス選手権(JMX)では、ワークスチーム「Team HRC」から、IA1クラスに、2017年チャンピオンの山本鯨が、これまでJMXで11回のチャンピオンを獲得した成田亮と共に、ワークスマシン「CRF450RW」で参戦し連覇を狙います。また、IA2クラスには、2016年IA2チャンピオンの能塚智寛が復帰しタイトル獲得を狙います。
MFJ全日本トライアル選手権(JTR)のIASクラスでは、昨シーズン、7度目のチャンピオンを獲得した小川友幸が「RTL300R」を駆って「HRC CLUB MITANI」から参戦し、IASクラス前人未到である6年連続チャンピオンの獲得を目指します。
【四輪モータースポーツ活動】
FIA※5フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)では、「Toro Rosso Honda(仮称)」のパワーユニットサプライヤーとして参戦。ドライバーはピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーの2名となります。
SUPER GTのGT500クラスには、昨年同様に5チーム5台体制で参戦。2017年より投入した「NSX-GT」をさらに熟成させ、タイトル獲得を目指します。また、昨年の鈴鹿1000kmで同シリーズでのデビューを果たしたジェンソン・バトンが、F1チャンピオン経験者として初めてSUPER GTにフル参戦します。
全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)では、F1への登竜門のひとつと言われる「FIA Formula 2 Championship (F2)」※6で腕を磨いた松下信治と、2017年から「GP3シリーズ」※7に参戦開始した福住仁嶺の2名が新たに加入し、5チーム8台体制でドライバーとチームのダブルタイトル獲得を目指します。
北米のインディカー・シリーズでは、アメリカン・ホンダモーターの子会社であるホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)より、5チーム12台に2.2L V6ツインターボエンジン「HI18TT」の供給を予定しています。
また参戦9年目のシーズンを迎える佐藤琢磨はチームを移籍し、「Rahal Letterman Lanigan Racing」より参戦し、インディ500の連覇と年間シリーズチャンピオンの座を狙います。
また、市販車をベースとしたレーシングマシンとして昨年発表したNSX GT3は、北米、欧州、日本を始めとした世界各地のGT選手権や耐久レースに参戦。そしてCIVIC TCRは、昨年までのWTCCを引き継ぐ新たなシリーズとなる「FIAワールド・ツーリングカー・カップ(WTCR)」や、世界各国のツーリングカーレースに、カスタマーチームを通じて参戦します。Hondaは、マシンの供給はもとより、より多くのチームにコンペティティブな戦いを繰り広げていただけるようカスタマーサービス体制を強化、各チームと共にチャレンジしていきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.hondanews.info/news/ja/corporate/c180112
概要:本田技研工業株式会社
詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。
Copyright 2018 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com