トヨタ、米LA港プロジェクトに投入するFC大型商用トラックを公開
[19/04/23]
Toyota City, Japan, Apr 23, 2019 - (JCN Newswire) - トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の北米事業体であるToyota Motor North Americaは、米国カリフォルニア州ロサンゼルス港で開催された、貨物輸送の「ゼロ・エミッション化」を目指してロサンゼルス市港湾局が推進するプロジェクトのお披露目イベントにおいて、米トラックメーカーのケンワース(Kenworth)と共同で開発した燃料電池(FC)大型商用トラックを公開しました。本年秋から、このFC大型商用トラックを使用した貨物輸送オペレーションを開始する予定です。
トヨタは、持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、かねてより全方位での電動化を進めてきました。なかでもFC技術は、その環境性能に加えて、利便性や汎用性の高さから、将来の有力なパワートレーンと位置付けて、商用車も含めた開発・実証を進めています。米国カリフォルニアにおいては、商用トラックへのFC技術展開の可能性を検証するために、FC大型商用トラックを試作し、2017年よりロサンゼルス港湾地域での実証を行ってきました。実証を踏まえ、2018年にはトラックの一部改良を行うなど、改善を続けてきました。今回のプロジェクトは、これまでの実証を発展させ、実用化に向けた歩みを進めるものとして、様々なパートナーとともに取り組んでいます。
本プロジェクトは、貨物輸送トラックによる大気汚染問題が深刻なロサンゼルス港やロングビーチ港において、FC技術などを用いた貨物輸送の「ゼロ・エミッション化」を目指してロサンゼルス市港湾局が中心となって進めているもので、「ZANZEFF:Zero-and Near Zero-Emission Freight Facilities Project」と呼ばれています。トヨタは、ケンワースやエネルギー企業のシェルなどとともに参画しています。本プロジェクトは、カリフォルニア州大気資源局(CARB:California Air Resources Board)より、全体費用(約8,300万ドル)の約半分となる4,100万ドルの補助を受けています。
プロジェクトにおける具体的な取り組みは以下のとおりです。
これらの取り組みを段階的に進め、最終的には500トン以上の温室効果ガスと、窒素酸化物やPM10などの有害物質を0.72トン削減することを目指します。
FC大型商用トラックを10台導入
プロジェクトで使用するFC大型商用トラックは、トヨタが2017年から行ってきた14,000マイル以上の走行実証で得られた知見をもとに、ケンワースのトラック「T680」をベースに用いて、パワートレーンはトヨタ「ミライ」のFCシステムを応用して搭載しています。航続可能距離は、平均的な1日の運送距離の2倍となる300マイル(約480km)です。
ロサンゼルス港を拠点に、近隣のインランド・エンパイア地域やウィーニーミー港周辺のほか、北部のメルセド郡などのエリアで貨物輸送を行う予定です。本年秋から1台目のオペレーションを開始し、順次、10台まで拡充していきます。運行においては、トヨタの物流事業を担うToyota Logistics Servicesに加えて、一般の貨物運送会社(United Parcel Services、Total Transportation Services、Southern Counties Express)も参画します。
大型水素ステーションを2基新設
シェルはロサンゼルス市のウィルミントン地区と内陸部のオンタリオ市に、FC大型商用トラック向けに大型水素ステーション2基を新たに建設します。プロジェクトでは、バイオマスから水素を作るTri-Gen(トライジェン)のステーションも含めた、トヨタの施設内にある3つのステーションとともに、合計5基の水素充填ネットワークを使用します。
港湾敷地内や倉庫におけるゼロ・エミッション技術の応用拡大
ウィーニーミー港にゼロ・エミッションのトラクター2台を新たに導入するほか、トヨタの港湾倉庫で使用するフォークリフトのゼロ・エミッション化も拡充していきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/27879110.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。
Copyright 2019 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com
トヨタは、持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、かねてより全方位での電動化を進めてきました。なかでもFC技術は、その環境性能に加えて、利便性や汎用性の高さから、将来の有力なパワートレーンと位置付けて、商用車も含めた開発・実証を進めています。米国カリフォルニアにおいては、商用トラックへのFC技術展開の可能性を検証するために、FC大型商用トラックを試作し、2017年よりロサンゼルス港湾地域での実証を行ってきました。実証を踏まえ、2018年にはトラックの一部改良を行うなど、改善を続けてきました。今回のプロジェクトは、これまでの実証を発展させ、実用化に向けた歩みを進めるものとして、様々なパートナーとともに取り組んでいます。
本プロジェクトは、貨物輸送トラックによる大気汚染問題が深刻なロサンゼルス港やロングビーチ港において、FC技術などを用いた貨物輸送の「ゼロ・エミッション化」を目指してロサンゼルス市港湾局が中心となって進めているもので、「ZANZEFF:Zero-and Near Zero-Emission Freight Facilities Project」と呼ばれています。トヨタは、ケンワースやエネルギー企業のシェルなどとともに参画しています。本プロジェクトは、カリフォルニア州大気資源局(CARB:California Air Resources Board)より、全体費用(約8,300万ドル)の約半分となる4,100万ドルの補助を受けています。
プロジェクトにおける具体的な取り組みは以下のとおりです。
これらの取り組みを段階的に進め、最終的には500トン以上の温室効果ガスと、窒素酸化物やPM10などの有害物質を0.72トン削減することを目指します。
FC大型商用トラックを10台導入
プロジェクトで使用するFC大型商用トラックは、トヨタが2017年から行ってきた14,000マイル以上の走行実証で得られた知見をもとに、ケンワースのトラック「T680」をベースに用いて、パワートレーンはトヨタ「ミライ」のFCシステムを応用して搭載しています。航続可能距離は、平均的な1日の運送距離の2倍となる300マイル(約480km)です。
ロサンゼルス港を拠点に、近隣のインランド・エンパイア地域やウィーニーミー港周辺のほか、北部のメルセド郡などのエリアで貨物輸送を行う予定です。本年秋から1台目のオペレーションを開始し、順次、10台まで拡充していきます。運行においては、トヨタの物流事業を担うToyota Logistics Servicesに加えて、一般の貨物運送会社(United Parcel Services、Total Transportation Services、Southern Counties Express)も参画します。
大型水素ステーションを2基新設
シェルはロサンゼルス市のウィルミントン地区と内陸部のオンタリオ市に、FC大型商用トラック向けに大型水素ステーション2基を新たに建設します。プロジェクトでは、バイオマスから水素を作るTri-Gen(トライジェン)のステーションも含めた、トヨタの施設内にある3つのステーションとともに、合計5基の水素充填ネットワークを使用します。
港湾敷地内や倉庫におけるゼロ・エミッション技術の応用拡大
ウィーニーミー港にゼロ・エミッションのトラクター2台を新たに導入するほか、トヨタの港湾倉庫で使用するフォークリフトのゼロ・エミッション化も拡充していきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/27879110.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。
Copyright 2019 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com