このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

ダイキン工業 井上礼之会長CEO 年頭あいさつ(要旨)

2011年1月5日

ダイキン工業株式会社

2011年ダイキン工業グループ年頭方針
 新たな成長へ、スタートダッシュ
− Dash Forward for New Growth−

       ダイキン工業 井上礼之会長CEO 年頭あいさつ(要旨)
                   
                   日時:2011 年1 月5 日(水)9:00〜10:00
                   場所:梅田センタービル「クリスタルホール」

○2008 年のリーマンショック後の2期連続減収減益からV字回復を加速させる年、次期
 戦略経営計画である「Fusion15」の初年度という点において、2011 年は当社グループ
 にとって大きな「節目の年」となります。
○パラダイムシフトという「非連続な変化」の時代を勝ち抜くには、既存製品・サービス
 のカイゼンを進める「持続的イノベーション」と、既存製品・サービスの価値を破し、
 全く新しい価値を生み出すような「破壊的イノベーション」の2つイノベーションを組
 織の中に生み出すことが重要です。現場主義、真のコミュニケーションという当社の長
 所を伸ばすと同時に、コア・コンピタンスに磨きをかけ、業種にこだわらずに提携・連
 携、M&Aを進めることで2つのイノベーションの創出を加速していきます。
○「不透明な未来」に勝ち残るには意識や行動原理を見直す必要があります。そのために
 は一人ひとりの質的な向上が不可欠です。部分最適の「虫の眼」、全体最適の「鳥の
 眼」、時代の変化を敏感に感じる「魚の眼」の三つの眼を持って、様々な時代の変化の
 予兆をいち早く感じとらなければなりません。
○また、グローバル展開を加速する中で、権限を委譲し現地の自由・自律を重んじる「遠
 心力」と、中央から指示・命令を出しながら全体を統括する「求心力」のバランスをと
 ったリーダーシップが重要です。「どちらに多くのウエイトをかけるべきか」、そのバ
 ランスとタイミングを冷徹に見極める必要があります。
○組織の抱える多くの問題の根底にはコミュニケーション不足があります。「現場での気
 づきと想像力」を働かせ、環境変化に柔軟に対応するために、組織の壁を打ち破るタ
 テ・ヨコ・ナナメのコミュニケーションの密度を高めることを求めます。
○中国の古典に「愚者は成事(せいじ)に闇く、知者は未萌(みほう)に見る」という言
 葉があります。社員一人ひとりが、「気づき」「想像力」「洞察力」を磨き、「今見え
 る景色の先を見る」智者となるべく精進してほしいと思います。
○グループ一丸となって、新たな成長発展に向けて、力強くスタートダッシュを切る2011
 年にしようではありませんか。
○2011 年ダイキン工業グループ年頭方針 (骨子)
 1. 2011 年を新たな未来を作り出す年にしよう
 2. イノベーション志向で、強みを磨き、知恵を集めて、新たな時代を勝ち抜こう
 3. 「不透明な未来」に適応できる行動原理を身につけよう
 4. 品質の徹底確保に全社・全力を挙げて取組もう
                                    以上
共同通信PRワイヤー リリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る