電通総研、「通勤・通学時における動画視聴」調査を実施
[14/10/30]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2014年10月30日
株式会社電通
電通総研、「通勤・通学時における動画視聴」調査を実施
― 通勤・通学中に動画を視聴する人は50%、若年層では20%が毎日視聴 ―
株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直)の電通総研は、電車やバス内での動画視聴の実態を把握するため、18歳から49歳までの「通勤者」と高校生から大学生までの「通学者」を対象にした「通勤・通学時における動画視聴」調査を実施しました。
近年、スマートフォンやタブレット端末の普及により、電車やバスの中で動画を視聴している人たちを多く見かけるようになりました。また、視聴されているコンテンツもドラマ・アニメ・ニュースなど十人十色です。しかし、動画視聴者が増えたと感じていても、具体的にどんな動画コンテンツをどのようなプラットフォームで視聴しているのか、詳しく調べた調査はありませんでした。本リリースでは、通勤・通学中における動画の視聴方法※、視聴コンテンツジャンル、視聴理由などに関する調査結果の中から、主なファインディングスをご紹介します。
※手持ちのスマートフォンやタブレットの利用による動画の視聴を対象にしているため、電車やバスの車内ビジョンは対象にしておりません。
■通勤・通学中に動画を視聴する人は約50%、若年層では約20%が毎日視聴
電車やバスに乗って通勤・通学する人に対して、通勤・通学中に動画を視聴するかについて聞いてみました。すると、通勤・通学者のうち約50%の人は頻度はさまざまですが、動画を視聴しており、学生に至っては約60%が視聴していました。また、通勤・通学中に動画を毎日視聴する(1日に1度以上視聴する)人の割合は、通勤者男性18-29歳で21.8%、同30-39歳で18.6%、通勤者女性18-29歳で18.4%、通学者男性で21.4%、通学者女性で19.6%と、若年層を中心に約20%が毎日視聴している実態が明らかになりました。
※通勤・通学時に電車やバスに乗る人を対象とするスクリーニング設問の回答結果。徒歩や自転車、車で通勤・通学している人は含まれない。
■電車やバスでの乗車時間のうち、約1/3は動画を視聴している
それでは通勤・通学時間のうち、動画を視聴している時間の割合(=動画視聴時間シェア)はどのくらいになるのでしょうか。動画を視聴する日で、片道の通勤時間における平均的な動画視聴時間の割合を聞いてみました。すると、通勤者男性18-29歳、通勤者女性18-29歳、同30-39歳、通学者男女では、35%前後の割合となっており、電車やバスの乗車時間のうち約1/3程度が動画視聴に使われている実態が浮き彫りになりました。
■視聴しているのは共有系動画サービスが圧倒的に多い
今度は通勤・通学中に、どのような方法で動画を視聴しているのか聞いてみました。すると、YouTubeやニコニコ動画などの共有系動画サービスの利用がどの年代でも約80%前後で圧倒的に多く、特に通学者女性では91.6%と群を抜いて多く利用していました。テレビ放送系動画は、通勤者男性40-49歳で51.8%、通勤者女性30-39歳では50.6%と約半数が利用していました。また、dビデオやHuluなどの配信系動画サービスは、どの年代でも約25%と一定の割合で利用されているのが興味深い結果となりました。
■テレビで人気のコンテンツジャンルも多く視聴されている
次に、どんなコンテンツジャンルを視聴しているかについて聞いてみました。その結果、若年層に人気の高い「PV/音楽」系ジャンルが多く視聴されていましたが、この他「報道/ニュース」や「スポーツ」「バラエティー」「お笑い」「ドラマ」「アニメ」などテレビで人気のコンテンツジャンルが多く視聴されているのも特徴的でした。
つまり、共有系動画サービスがどの年代でも一番多く視聴されているにもかかわらず、視聴されているコンテンツはテレビで人気のジャンルが多いということが明らかになりました。
■通勤・通学中に動画を視聴する理由は「ひまつぶし」の他、「乗車ストレスからの解放」
最後に、通勤・通学者に動画を視聴する理由を聞いてみました。すると、隙間時間を埋めるため「ひまつぶしにちょうどいいので」という回答が圧倒的に多い結果となりました。これは当然の結果ともいえます。また、若年層女性に多く見受けられた傾向ですが、「乗車ストレスからの解放」を目的に動画を視聴しているのも非常に興味深い結果となりました。
近年は、スマートフォンのディスプレーが大型化し、またタブレットの普及拡大が見込まれる中、動画が視聴されやすい環境が整ってきており、電車やバスの中での動画視聴は今後もますます増加するものと予想されます。
【調査概要】
・調査会社 :株式会社電通マクロミルインサイト
・調査手法 :インターネット調査
・調査時期 :2014年6月19日(木)〜21日(土)
・調査エリア:一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
・回収サンプル数:男女15〜49歳 664ss
(1)通勤者:18歳〜40代で働いている人で498ss
(18〜29歳男/30代男/40代男/18〜29歳女/30代女/40代女の 6セル×83ss=合計498ss)
(2)通学者:高校生・高専生・専門学校生・大学生(上限25歳まで)で166ss
(男女別の2セル×83ss=合計166ss)
・対象者条件(本設問):通勤・通学時に電車やバスに乗る人のうち、通勤・通学中に週に1度以上動画を視聴する人
以 上
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社電通 電通総研 メディアイノベーション研究部
美和、庄野 TEL:03-6216-8093
株式会社電通
電通総研、「通勤・通学時における動画視聴」調査を実施
― 通勤・通学中に動画を視聴する人は50%、若年層では20%が毎日視聴 ―
株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直)の電通総研は、電車やバス内での動画視聴の実態を把握するため、18歳から49歳までの「通勤者」と高校生から大学生までの「通学者」を対象にした「通勤・通学時における動画視聴」調査を実施しました。
近年、スマートフォンやタブレット端末の普及により、電車やバスの中で動画を視聴している人たちを多く見かけるようになりました。また、視聴されているコンテンツもドラマ・アニメ・ニュースなど十人十色です。しかし、動画視聴者が増えたと感じていても、具体的にどんな動画コンテンツをどのようなプラットフォームで視聴しているのか、詳しく調べた調査はありませんでした。本リリースでは、通勤・通学中における動画の視聴方法※、視聴コンテンツジャンル、視聴理由などに関する調査結果の中から、主なファインディングスをご紹介します。
※手持ちのスマートフォンやタブレットの利用による動画の視聴を対象にしているため、電車やバスの車内ビジョンは対象にしておりません。
■通勤・通学中に動画を視聴する人は約50%、若年層では約20%が毎日視聴
電車やバスに乗って通勤・通学する人に対して、通勤・通学中に動画を視聴するかについて聞いてみました。すると、通勤・通学者のうち約50%の人は頻度はさまざまですが、動画を視聴しており、学生に至っては約60%が視聴していました。また、通勤・通学中に動画を毎日視聴する(1日に1度以上視聴する)人の割合は、通勤者男性18-29歳で21.8%、同30-39歳で18.6%、通勤者女性18-29歳で18.4%、通学者男性で21.4%、通学者女性で19.6%と、若年層を中心に約20%が毎日視聴している実態が明らかになりました。
※通勤・通学時に電車やバスに乗る人を対象とするスクリーニング設問の回答結果。徒歩や自転車、車で通勤・通学している人は含まれない。
■電車やバスでの乗車時間のうち、約1/3は動画を視聴している
それでは通勤・通学時間のうち、動画を視聴している時間の割合(=動画視聴時間シェア)はどのくらいになるのでしょうか。動画を視聴する日で、片道の通勤時間における平均的な動画視聴時間の割合を聞いてみました。すると、通勤者男性18-29歳、通勤者女性18-29歳、同30-39歳、通学者男女では、35%前後の割合となっており、電車やバスの乗車時間のうち約1/3程度が動画視聴に使われている実態が浮き彫りになりました。
■視聴しているのは共有系動画サービスが圧倒的に多い
今度は通勤・通学中に、どのような方法で動画を視聴しているのか聞いてみました。すると、YouTubeやニコニコ動画などの共有系動画サービスの利用がどの年代でも約80%前後で圧倒的に多く、特に通学者女性では91.6%と群を抜いて多く利用していました。テレビ放送系動画は、通勤者男性40-49歳で51.8%、通勤者女性30-39歳では50.6%と約半数が利用していました。また、dビデオやHuluなどの配信系動画サービスは、どの年代でも約25%と一定の割合で利用されているのが興味深い結果となりました。
■テレビで人気のコンテンツジャンルも多く視聴されている
次に、どんなコンテンツジャンルを視聴しているかについて聞いてみました。その結果、若年層に人気の高い「PV/音楽」系ジャンルが多く視聴されていましたが、この他「報道/ニュース」や「スポーツ」「バラエティー」「お笑い」「ドラマ」「アニメ」などテレビで人気のコンテンツジャンルが多く視聴されているのも特徴的でした。
つまり、共有系動画サービスがどの年代でも一番多く視聴されているにもかかわらず、視聴されているコンテンツはテレビで人気のジャンルが多いということが明らかになりました。
■通勤・通学中に動画を視聴する理由は「ひまつぶし」の他、「乗車ストレスからの解放」
最後に、通勤・通学者に動画を視聴する理由を聞いてみました。すると、隙間時間を埋めるため「ひまつぶしにちょうどいいので」という回答が圧倒的に多い結果となりました。これは当然の結果ともいえます。また、若年層女性に多く見受けられた傾向ですが、「乗車ストレスからの解放」を目的に動画を視聴しているのも非常に興味深い結果となりました。
近年は、スマートフォンのディスプレーが大型化し、またタブレットの普及拡大が見込まれる中、動画が視聴されやすい環境が整ってきており、電車やバスの中での動画視聴は今後もますます増加するものと予想されます。
【調査概要】
・調査会社 :株式会社電通マクロミルインサイト
・調査手法 :インターネット調査
・調査時期 :2014年6月19日(木)〜21日(土)
・調査エリア:一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
・回収サンプル数:男女15〜49歳 664ss
(1)通勤者:18歳〜40代で働いている人で498ss
(18〜29歳男/30代男/40代男/18〜29歳女/30代女/40代女の 6セル×83ss=合計498ss)
(2)通学者:高校生・高専生・専門学校生・大学生(上限25歳まで)で166ss
(男女別の2セル×83ss=合計166ss)
・対象者条件(本設問):通勤・通学時に電車やバスに乗る人のうち、通勤・通学中に週に1度以上動画を視聴する人
以 上
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社電通 電通総研 メディアイノベーション研究部
美和、庄野 TEL:03-6216-8093