光電話回線を利用した時刻供給実験運用を開始 〜電話回線による時刻供給システムから光回線への移行〜
[16/05/26]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2016年5月26日
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
光電話回線を利用した時刻供給実験運用を開始 〜電話回線によるシステムからの移行〜
【ポイント】
■ 光電話回線網を利用した新たな日本標準時供給システムを構築、実験運用を開始
■ 現在行っているアナログ電話回線による時刻供給(テレホンJJY)からの移行を目指す
■ 光電話回線になることで、従来方式と比べて、高速、安定、通信費用の低廉化を実現
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 坂内 正夫)は、電磁波研究所 時空標準研究室において、現在、電話回線による時刻供給システムで日本標準時の供給を行っております。
NICTは、セイコーソリューションズ株式会社(代表取締役社長: 山本 隆章)との共同研究により、NTT(東日本電信電話株式会社/西日本電信電話株式会社)の光電話回線網を利用した新たな標準時の供給システムを開発してきており、このたび、実験運用を開始します。本技術を導入することで、従来のアナログ電話回線網による供給と比べて、通信速度の高速性、接続の安定性や通信費用の低廉化などの実現が期待されます。
【背景】
NICTは、国立研究開発法人情報通信研究機構法に基づき、日本標準時の発生・維持・供給に関する業務を行っており、標準時の供給を、「標準電波」、「ネットワークによる時刻供給」、「電話回線による時刻供給」といった手法で、日本国内各所においてご利用いただいています。電話回線による時刻供給システム(テレホンJJY)は、平成7年からサービスを開始し、現在では毎月約14万件のアクセスがあります。主として、放送局、NTTの時報サービス「117」、交通機関等の重要機関における基準時計の同期に利用されています。しかし、技術的にはアナログ電話回線を利用したものとなっているため、現在の多様化する電話回線では、接続の安定性やその時刻同期精度の劣化等の問題があります。また、アナログのモデム装置は、既に国内では製造されておらず、今後の機器保守の上でも課題を抱えていました。
【今回の成果】
これらの課題解決に向け、このたび、光電話回線を利用した時刻供給システム(光テレホンJJY)を開発し、実験運用を開始しました。
今回開発したシステムは、NTTの光電話回線網のデータコネクトサービスを利用しています。標準時を供給するホストシステムには、NICTが開発した専用ハードウェアNTPサーバを活用し、プロトコルを改修することで、これまでのテレホンJJYと同等の情報提供を行う機能を持たせました。なお、セイコーソリューションズ(株)が機能拡張したクライアント装置「Time Server TS-2210テレホンJJYタイプ」を使用することにより、1ms以下の同期精度での時刻供給が期待できます。
また、光電話回線網は、アナログ電話回線網での接続に比べて、26倍以上の高速データ通信が行えるため、時刻供給精度の安定性と通信料金の低廉化を図ることができます。
【今後の展望】
今後は、光テレホンJJYの利用方法について、Webにて順次公開します。システムの充実を図り、定常運用を目指し、従来システムからの移行を進めていき、より高速、安定、低廉なサービスの供給を目指します。
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
光電話回線を利用した時刻供給実験運用を開始 〜電話回線によるシステムからの移行〜
【ポイント】
■ 光電話回線網を利用した新たな日本標準時供給システムを構築、実験運用を開始
■ 現在行っているアナログ電話回線による時刻供給(テレホンJJY)からの移行を目指す
■ 光電話回線になることで、従来方式と比べて、高速、安定、通信費用の低廉化を実現
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 坂内 正夫)は、電磁波研究所 時空標準研究室において、現在、電話回線による時刻供給システムで日本標準時の供給を行っております。
NICTは、セイコーソリューションズ株式会社(代表取締役社長: 山本 隆章)との共同研究により、NTT(東日本電信電話株式会社/西日本電信電話株式会社)の光電話回線網を利用した新たな標準時の供給システムを開発してきており、このたび、実験運用を開始します。本技術を導入することで、従来のアナログ電話回線網による供給と比べて、通信速度の高速性、接続の安定性や通信費用の低廉化などの実現が期待されます。
【背景】
NICTは、国立研究開発法人情報通信研究機構法に基づき、日本標準時の発生・維持・供給に関する業務を行っており、標準時の供給を、「標準電波」、「ネットワークによる時刻供給」、「電話回線による時刻供給」といった手法で、日本国内各所においてご利用いただいています。電話回線による時刻供給システム(テレホンJJY)は、平成7年からサービスを開始し、現在では毎月約14万件のアクセスがあります。主として、放送局、NTTの時報サービス「117」、交通機関等の重要機関における基準時計の同期に利用されています。しかし、技術的にはアナログ電話回線を利用したものとなっているため、現在の多様化する電話回線では、接続の安定性やその時刻同期精度の劣化等の問題があります。また、アナログのモデム装置は、既に国内では製造されておらず、今後の機器保守の上でも課題を抱えていました。
【今回の成果】
これらの課題解決に向け、このたび、光電話回線を利用した時刻供給システム(光テレホンJJY)を開発し、実験運用を開始しました。
今回開発したシステムは、NTTの光電話回線網のデータコネクトサービスを利用しています。標準時を供給するホストシステムには、NICTが開発した専用ハードウェアNTPサーバを活用し、プロトコルを改修することで、これまでのテレホンJJYと同等の情報提供を行う機能を持たせました。なお、セイコーソリューションズ(株)が機能拡張したクライアント装置「Time Server TS-2210テレホンJJYタイプ」を使用することにより、1ms以下の同期精度での時刻供給が期待できます。
また、光電話回線網は、アナログ電話回線網での接続に比べて、26倍以上の高速データ通信が行えるため、時刻供給精度の安定性と通信料金の低廉化を図ることができます。
【今後の展望】
今後は、光テレホンJJYの利用方法について、Webにて順次公開します。システムの充実を図り、定常運用を目指し、従来システムからの移行を進めていき、より高速、安定、低廉なサービスの供給を目指します。