高血圧に関する意識と行動に関する1万人実態調査
[17/05/11]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
2017年5月11日
オムロン ヘルスケア株式会社
「高血圧に関する意識と行動に関する1万人実態調査」
健康診断で「血圧が高め」と指摘されても
30・40代男性の3人に1人は何もせず
−働きざかりの男性30・40代は高血圧に関心が低い−
オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:荻野 勲)は、30から74歳の男女1万人を対象に「高血圧に関する意識と行動に関する1万人実態調査」を行いました。この結果から、健康診断や人間ドックで30代男性の5人に1人(22.4%)、40代男性の3人に1人(30.8%)が「血圧が高め」と指摘された経験があることがわかりました。そのうち、「医療機関を受診する」や「定期的に血圧を測る」などの改善行動を何もとっていない人が約3割おり、全体の15%と比較して、働き盛りの30・40代男性は血圧改善への関心が低いことが浮き彫りになりました。
厚生労働省の「平成27年人口動態統計月報年計(確定数)」では、主な死因別死亡数の割合において、心疾患と脳血管疾患は合計で23.9%(心疾患15.2%(2位)、脳血管疾患 8.7%(4位))となっています。また、同省の「平成25年国民生活基礎調査」では、介護が必要となった主な原因で、脳血管疾患は18.5%で第1位となっています。このように、脳・心血管疾患は、死に直結する、あるいは、寝たきりとなり介護が必要になるなど、患者本人や家族の生活の質(QOL)を著しく低下させる大きな要因です。
これらの脳・心血管疾患の主な原因として挙げられるのが高血圧で、高血圧の予防には、日々の血圧管理が重要です。当社では、1973年に家庭用血圧計を発売して以来、家庭用血圧計の精度、ユーザービリティーの向上をはかるとともに、家庭血圧(*1)の普及と高血圧がその主な原因となっている脳卒中や心筋梗塞の予防に向けた血圧管理の重要性の啓発に努めてきました。さらに、2016年度からは「脳・心血管疾患の発症ゼロ」を事業目標に掲げ、高血圧に起因する脳卒中と心筋梗塞といった重大疾患の発症ゼロを目指し取り組んでいます。 今回の調査結果を受け、日々の血圧管理と高血圧予防の重要性を、30・40代を含めたより幅広い世代に向けて発信し「脳・心血管疾患の発症ゼロ」の実現を目指していきます。
*1 家庭で測定した血圧のこと。一方で、診察室で測定した血圧は「診察室血圧」または「随時血圧」と呼ばれています。
今回ご報告する調査の概要、結果の詳細は次のとおりです。
【調査結果のまとめ】※詳細、PDFご参照
1.3人に1人が、健康診断で「血圧が高め」と指摘された経験あり。
30代でも、5人に1人が「高め」と指摘された経験あり。
2.「血圧が高め」と指摘されても、半数が医療機関を受診していない。特に、30代男女の3人に1人は、受診も生活改善もせず、放置している。
3.働きざかりの男性30〜50代・女性30代の約4割に「高血圧リスクにつながる生活習慣」あり。高血圧リスクは高齢者だけにあるとは限らない。
4.9割は血圧の値が変動することを知らず、約6割は「高血圧は自覚症状がない」ことを知らない。全体的に30代・40代男性での血圧に関する知識不足が目立つ。
5.毎日、血圧測定を実施している人は約1割。約9割が毎日、計測していない。
「血圧が高め」と指摘された人でも、4人に1人しか、毎日測っていない。
6.血圧が高めと指摘され、毎日朝晩に測定している人の3割は「血圧値が改善した」ことを実感。
【調査の概要】
調査対象 :30から74歳までの男女 合計1万人
調査期間 :2017年3月21日から2017年3月23 日
調査エリア:全国
調査方法 :インターネット
オムロン ヘルスケア株式会社
「高血圧に関する意識と行動に関する1万人実態調査」
健康診断で「血圧が高め」と指摘されても
30・40代男性の3人に1人は何もせず
−働きざかりの男性30・40代は高血圧に関心が低い−
オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:荻野 勲)は、30から74歳の男女1万人を対象に「高血圧に関する意識と行動に関する1万人実態調査」を行いました。この結果から、健康診断や人間ドックで30代男性の5人に1人(22.4%)、40代男性の3人に1人(30.8%)が「血圧が高め」と指摘された経験があることがわかりました。そのうち、「医療機関を受診する」や「定期的に血圧を測る」などの改善行動を何もとっていない人が約3割おり、全体の15%と比較して、働き盛りの30・40代男性は血圧改善への関心が低いことが浮き彫りになりました。
厚生労働省の「平成27年人口動態統計月報年計(確定数)」では、主な死因別死亡数の割合において、心疾患と脳血管疾患は合計で23.9%(心疾患15.2%(2位)、脳血管疾患 8.7%(4位))となっています。また、同省の「平成25年国民生活基礎調査」では、介護が必要となった主な原因で、脳血管疾患は18.5%で第1位となっています。このように、脳・心血管疾患は、死に直結する、あるいは、寝たきりとなり介護が必要になるなど、患者本人や家族の生活の質(QOL)を著しく低下させる大きな要因です。
これらの脳・心血管疾患の主な原因として挙げられるのが高血圧で、高血圧の予防には、日々の血圧管理が重要です。当社では、1973年に家庭用血圧計を発売して以来、家庭用血圧計の精度、ユーザービリティーの向上をはかるとともに、家庭血圧(*1)の普及と高血圧がその主な原因となっている脳卒中や心筋梗塞の予防に向けた血圧管理の重要性の啓発に努めてきました。さらに、2016年度からは「脳・心血管疾患の発症ゼロ」を事業目標に掲げ、高血圧に起因する脳卒中と心筋梗塞といった重大疾患の発症ゼロを目指し取り組んでいます。 今回の調査結果を受け、日々の血圧管理と高血圧予防の重要性を、30・40代を含めたより幅広い世代に向けて発信し「脳・心血管疾患の発症ゼロ」の実現を目指していきます。
*1 家庭で測定した血圧のこと。一方で、診察室で測定した血圧は「診察室血圧」または「随時血圧」と呼ばれています。
今回ご報告する調査の概要、結果の詳細は次のとおりです。
【調査結果のまとめ】※詳細、PDFご参照
1.3人に1人が、健康診断で「血圧が高め」と指摘された経験あり。
30代でも、5人に1人が「高め」と指摘された経験あり。
2.「血圧が高め」と指摘されても、半数が医療機関を受診していない。特に、30代男女の3人に1人は、受診も生活改善もせず、放置している。
3.働きざかりの男性30〜50代・女性30代の約4割に「高血圧リスクにつながる生活習慣」あり。高血圧リスクは高齢者だけにあるとは限らない。
4.9割は血圧の値が変動することを知らず、約6割は「高血圧は自覚症状がない」ことを知らない。全体的に30代・40代男性での血圧に関する知識不足が目立つ。
5.毎日、血圧測定を実施している人は約1割。約9割が毎日、計測していない。
「血圧が高め」と指摘された人でも、4人に1人しか、毎日測っていない。
6.血圧が高めと指摘され、毎日朝晩に測定している人の3割は「血圧値が改善した」ことを実感。
【調査の概要】
調査対象 :30から74歳までの男女 合計1万人
調査期間 :2017年3月21日から2017年3月23 日
調査エリア:全国
調査方法 :インターネット