キッコーマン、乳酸発酵豆乳飲料の整腸効果を確認 〜第64回 日本食品科学工学会で発表〜
[17/08/28]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
8月28日
キッコーマン株式会社
キッコーマン、乳酸発酵豆乳飲料の整腸効果を確認
〜第64回 日本食品科学工学会で発表〜
このたび、キッコーマン株式会社およびキッコーマンソイフーズ株式会社は、豆乳を乳酸菌で発酵させた飲料(乳酸発酵豆乳飲料)の整腸効果をヒト試験で確認しました。
本結果は、2017年8月28日〜30日に神奈川県藤沢市で開催される第64回 日本食品科学工学会大会で発表します。
本研究では、豆乳を2つの乳酸菌( Lactobacillus(ラクトバチルス) delbrueckii(デルブルッキー) subsp(サブスピーシーズ). bulgaricus(ブルガリカス) およびStreptococcus(ストレプトコッカス) thermophilus(サーモフィルス) )で発酵させ、加熱殺菌した乳酸発酵豆乳飲料を、2週間連続摂取した際の整腸効果について確認しました。
便秘症状を示す20歳から50歳の男女24名を対象に、2週間の観察期間の後、200mlの紙パック入りの飲料を1 日1 本、2週間毎日摂取してもらいました。便通への影響については、排便日誌とアンケート調査により評価を行いました。また、観察期間、摂取期間終了時に採便し、腸内フローラ(*)や有機酸・腐敗産物の解析を実施しました。
試験期間中は毎日食事調査を行い、各期間中の栄養摂取量を計算しました(摂取エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維)。
便通への影響を解析した結果、観察期間中に比べて、乳酸発酵豆乳飲料の摂取期間で、排便量、排便回数、排便日数が有意に増加していることが認められました(図1)。さらに、摂取期間終了時に実施したアンケート調査から、便通改善を自覚していることが明らかとなりました。また、腸内フローラに占めるビフィズス菌の割合も有意に増加していました(図2)。
食事調査の結果では、観察期間、摂取期間で摂取した栄養摂取量に有意な変動が認められなかったことから、便通や腸内フローラへの影響は、乳酸発酵豆乳飲料の摂取によるものであると考えられます。
これらの結果から、乳酸発酵豆乳飲料の摂取は便通ならびに腸内環境の改善に役立つと考えられます。
キッコーマングループは、今後も食品と健康の関連について研究を進め、「食と健康」の分野で「お客様の生活を豊かにする」独創的な新製品開発と新技術開発を進めてまいります。
(*)腸内フローラ(腸内細菌叢)
ヒトの腸管には数百種、数百兆個といわれる細菌が存在し、絶えず増殖を繰り返している。
これらの腸内細菌が集まる微生物群集のこと。善玉菌と悪玉菌が知られており、飲食物によって増減することが知られている。
以上
キッコーマン株式会社
キッコーマン、乳酸発酵豆乳飲料の整腸効果を確認
〜第64回 日本食品科学工学会で発表〜
このたび、キッコーマン株式会社およびキッコーマンソイフーズ株式会社は、豆乳を乳酸菌で発酵させた飲料(乳酸発酵豆乳飲料)の整腸効果をヒト試験で確認しました。
本結果は、2017年8月28日〜30日に神奈川県藤沢市で開催される第64回 日本食品科学工学会大会で発表します。
本研究では、豆乳を2つの乳酸菌( Lactobacillus(ラクトバチルス) delbrueckii(デルブルッキー) subsp(サブスピーシーズ). bulgaricus(ブルガリカス) およびStreptococcus(ストレプトコッカス) thermophilus(サーモフィルス) )で発酵させ、加熱殺菌した乳酸発酵豆乳飲料を、2週間連続摂取した際の整腸効果について確認しました。
便秘症状を示す20歳から50歳の男女24名を対象に、2週間の観察期間の後、200mlの紙パック入りの飲料を1 日1 本、2週間毎日摂取してもらいました。便通への影響については、排便日誌とアンケート調査により評価を行いました。また、観察期間、摂取期間終了時に採便し、腸内フローラ(*)や有機酸・腐敗産物の解析を実施しました。
試験期間中は毎日食事調査を行い、各期間中の栄養摂取量を計算しました(摂取エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維)。
便通への影響を解析した結果、観察期間中に比べて、乳酸発酵豆乳飲料の摂取期間で、排便量、排便回数、排便日数が有意に増加していることが認められました(図1)。さらに、摂取期間終了時に実施したアンケート調査から、便通改善を自覚していることが明らかとなりました。また、腸内フローラに占めるビフィズス菌の割合も有意に増加していました(図2)。
食事調査の結果では、観察期間、摂取期間で摂取した栄養摂取量に有意な変動が認められなかったことから、便通や腸内フローラへの影響は、乳酸発酵豆乳飲料の摂取によるものであると考えられます。
これらの結果から、乳酸発酵豆乳飲料の摂取は便通ならびに腸内環境の改善に役立つと考えられます。
キッコーマングループは、今後も食品と健康の関連について研究を進め、「食と健康」の分野で「お客様の生活を豊かにする」独創的な新製品開発と新技術開発を進めてまいります。
(*)腸内フローラ(腸内細菌叢)
ヒトの腸管には数百種、数百兆個といわれる細菌が存在し、絶えず増殖を繰り返している。
これらの腸内細菌が集まる微生物群集のこと。善玉菌と悪玉菌が知られており、飲食物によって増減することが知られている。
以上