富士ゼロックスと慶應義塾大学が3Dデータ基盤を構築
[19/11/21]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
20191121
富士ゼロックス株式会社
慶應義塾大学SFC研究所
富士ゼロックスと慶應義塾大学が、
デジタルモノづくりの変革をもたらす3Dデータ基盤を構築
世界初3Dデータフォーマット「FAV」がJISに制定
富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:玉井 光一)と、慶應義塾大学SFC研究所(神奈川県藤沢市、所長:玉村 雅敏) ソーシャルファブリケーションラボ(代表・同大環境情報学部教授 田中 浩也)は、文部科学省COI(Center of Innovation)プログラム注1の一環として2016年に共同開発した世界初注23Dプリント用データフォーマット「FAV」注3の活用範囲を広げ、デジタルモノづくりを支える3Dデータ基盤を構築しました。
従来「FAV」は、CADで設計したデータ以外に立体物の内部構造・色・材料・接合強度などまでを含めた3次元の複雑な情報を保持できる3Dプリント用データでしたが、3Dプリント以外の強度を表す構造解析データなど様々な3Dデータの情報を扱えるように新たに仕様を拡張し、モノづくり工程における3Dデータの一元管理を可能にしました。また、大量の「FAV」仕様のデータをビッグデータとしてAI(人工知能)で活用することでCADを使わずに、手書き図面からその3D形状を瞬時に表現するといった新たなコミュニケーション手段としての活用も生まれています。
このたび「FAV」による3Dプリンター活用への期待と、活用範囲が広がることなどが評価され「FAV」が汎用3DデータフォーマットとしてJISに制定されました注4。「FAV」がJISに制定されたことにより、多くの製造業においてモノづくりに「FAV」の利用が広がることで、より効率的な生産プロセスが確立・普及することが期待されます。また、製造業に限らず「FAV」の様々な分野・用途での利用が広がることで、一人ひとりのニーズに柔軟に対応できるきめ細かなモノづくりがさらに進み、より豊かな生活の実現に貢献します。
今後、富士ゼロックスでは、モノづくり工程における「FAV」の活用を見据えてお客様のニーズ探索を進め、さらなる価値向上に向け取り組んでまいります。また、慶應義塾大学では、AIや立体地図などの様々な応用領域での「FAV」の活用による新しい価値創造を目指します。
注1:文部科学省COI (Center Of Innovation)プログラム「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」(2013-2021)
注2:3Dモデルの表面だけでなく、内部構造・色・材料・接合強度情報を全て保持した3Dデータフォーマットとして世界初。
注3: FAbricatable Voxelの略。立体物に関する様々な情報を保持した基本構成単位(ボクセル)を積み上げることで立体物全体を表現する。JISに制定された仕様は1.1a。
https://www.fujixerox.co.jp/company/technical/communication/3d/data
注4:規格番号:B9442 「3Dモデル用FAVフォーマットの仕様」
富士ゼロックス株式会社
慶應義塾大学SFC研究所
富士ゼロックスと慶應義塾大学が、
デジタルモノづくりの変革をもたらす3Dデータ基盤を構築
世界初3Dデータフォーマット「FAV」がJISに制定
富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:玉井 光一)と、慶應義塾大学SFC研究所(神奈川県藤沢市、所長:玉村 雅敏) ソーシャルファブリケーションラボ(代表・同大環境情報学部教授 田中 浩也)は、文部科学省COI(Center of Innovation)プログラム注1の一環として2016年に共同開発した世界初注23Dプリント用データフォーマット「FAV」注3の活用範囲を広げ、デジタルモノづくりを支える3Dデータ基盤を構築しました。
従来「FAV」は、CADで設計したデータ以外に立体物の内部構造・色・材料・接合強度などまでを含めた3次元の複雑な情報を保持できる3Dプリント用データでしたが、3Dプリント以外の強度を表す構造解析データなど様々な3Dデータの情報を扱えるように新たに仕様を拡張し、モノづくり工程における3Dデータの一元管理を可能にしました。また、大量の「FAV」仕様のデータをビッグデータとしてAI(人工知能)で活用することでCADを使わずに、手書き図面からその3D形状を瞬時に表現するといった新たなコミュニケーション手段としての活用も生まれています。
このたび「FAV」による3Dプリンター活用への期待と、活用範囲が広がることなどが評価され「FAV」が汎用3DデータフォーマットとしてJISに制定されました注4。「FAV」がJISに制定されたことにより、多くの製造業においてモノづくりに「FAV」の利用が広がることで、より効率的な生産プロセスが確立・普及することが期待されます。また、製造業に限らず「FAV」の様々な分野・用途での利用が広がることで、一人ひとりのニーズに柔軟に対応できるきめ細かなモノづくりがさらに進み、より豊かな生活の実現に貢献します。
今後、富士ゼロックスでは、モノづくり工程における「FAV」の活用を見据えてお客様のニーズ探索を進め、さらなる価値向上に向け取り組んでまいります。また、慶應義塾大学では、AIや立体地図などの様々な応用領域での「FAV」の活用による新しい価値創造を目指します。
注1:文部科学省COI (Center Of Innovation)プログラム「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」(2013-2021)
注2:3Dモデルの表面だけでなく、内部構造・色・材料・接合強度情報を全て保持した3Dデータフォーマットとして世界初。
注3: FAbricatable Voxelの略。立体物に関する様々な情報を保持した基本構成単位(ボクセル)を積み上げることで立体物全体を表現する。JISに制定された仕様は1.1a。
https://www.fujixerox.co.jp/company/technical/communication/3d/data
注4:規格番号:B9442 「3Dモデル用FAVフォーマットの仕様」