歯の微小磨耗痕の3D分析を世界で初めて恐竜に応用 明らかになった竜脚類恐竜の食べ物
[22/07/15]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
岩手県久慈市の後期白亜紀の竜脚類恐竜の生態
歯の微小磨耗痕の3D分析を世界で初めて恐竜に応用
明らかになった竜脚類恐竜の食べ物
― 岩手県久慈市の後期白亜紀の竜脚類恐竜の生態 ―
詳細は 早稲田大学 Webサイト をご覧ください。
久慈琥珀博物館(岩手県久慈市 館長:新田 久男)と早稲田大学国際学術院の平山 廉(ひらやま れん)教授、東京大学総合研究博物館の久保 泰(くぼ たい)研究員らの共同研究グループは、岩手県久慈市の久慈層群玉川層(中生代白亜紀:約9000万年前)から発見された巨大恐竜(竜脚類)の歯の表面に保存された微小磨耗痕(マイクロウェア)を詳細に分析し、その形状を現在のトカゲ類と比較し、竜脚類が植物を食べていたことを明らかにしました。恐竜の食性が、客観的な物的証拠から解明されたのはこれが世界で初めてのことで、久慈層群には、他にも多様な脊椎動物の化石が保存されており、今後の更なる研究成果が期待されます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202207153887-O2-9Q03HK0z】
今回、こうした久慈産の竜脚類の分析に加え、久慈層群の花粉化石の情報から判明した彼らの食べていたものについて、2022年7月15日(金)、早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)にて記者会見を行いました。
久慈琥珀博物館の琥珀採掘体験場および隣接する化石凝集層(ボーンベッド)からは竜脚類やティラノサウルス類などの恐竜の歯化石、カメ類やワニ類の骨格など30種類前後の脊椎動物化石が2022年3月現在で2600点以上も発見されており、日本の恐竜時代(中生代白亜紀)の生物相を解明するための重要な地域となっています。
これまで、本地域からは、多数の竜脚類恐竜の歯の化石が発見されています。竜脚類は史上最大の陸上生物を含む恐竜の分類群であり、植物食と推定されてきました。しかし、現在竜脚類恐竜に似た形態をした動物はおらず、植物食とする確かな証拠はありませんでした。歯には食物によって顕微鏡レベルの微小な磨耗痕(デンタル・マイクロウェア)ができます。今回、保存の良い久慈産の竜脚類の8本の歯化石に残されたデンタル・マイクロウェアの形状をレーザー顕微鏡によって立体的(3D)に測定し、表面形状をデジタルデータ化し、現在の動物からの同様のデータと比較することで、竜脚類が食べていたものの物性(硬さ)を明らかにする事ができました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202207153887-O1-6Ey6M9xO】
具体的には竜脚類の食べものは、貝の殻より柔らかく、卵の殻や肉よりも硬いということが分かり、食物は植物であるという推定が妥当だと示されました。恐竜が食べていたものの物性が客観的な証拠により示されたのは世界で初めてです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202207153887-O4-Rnm2LAIB】
歯の微小磨耗痕の3D分析を世界で初めて恐竜に応用
明らかになった竜脚類恐竜の食べ物
― 岩手県久慈市の後期白亜紀の竜脚類恐竜の生態 ―
詳細は 早稲田大学 Webサイト をご覧ください。
久慈琥珀博物館(岩手県久慈市 館長:新田 久男)と早稲田大学国際学術院の平山 廉(ひらやま れん)教授、東京大学総合研究博物館の久保 泰(くぼ たい)研究員らの共同研究グループは、岩手県久慈市の久慈層群玉川層(中生代白亜紀:約9000万年前)から発見された巨大恐竜(竜脚類)の歯の表面に保存された微小磨耗痕(マイクロウェア)を詳細に分析し、その形状を現在のトカゲ類と比較し、竜脚類が植物を食べていたことを明らかにしました。恐竜の食性が、客観的な物的証拠から解明されたのはこれが世界で初めてのことで、久慈層群には、他にも多様な脊椎動物の化石が保存されており、今後の更なる研究成果が期待されます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202207153887-O2-9Q03HK0z】
今回、こうした久慈産の竜脚類の分析に加え、久慈層群の花粉化石の情報から判明した彼らの食べていたものについて、2022年7月15日(金)、早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)にて記者会見を行いました。
久慈琥珀博物館の琥珀採掘体験場および隣接する化石凝集層(ボーンベッド)からは竜脚類やティラノサウルス類などの恐竜の歯化石、カメ類やワニ類の骨格など30種類前後の脊椎動物化石が2022年3月現在で2600点以上も発見されており、日本の恐竜時代(中生代白亜紀)の生物相を解明するための重要な地域となっています。
これまで、本地域からは、多数の竜脚類恐竜の歯の化石が発見されています。竜脚類は史上最大の陸上生物を含む恐竜の分類群であり、植物食と推定されてきました。しかし、現在竜脚類恐竜に似た形態をした動物はおらず、植物食とする確かな証拠はありませんでした。歯には食物によって顕微鏡レベルの微小な磨耗痕(デンタル・マイクロウェア)ができます。今回、保存の良い久慈産の竜脚類の8本の歯化石に残されたデンタル・マイクロウェアの形状をレーザー顕微鏡によって立体的(3D)に測定し、表面形状をデジタルデータ化し、現在の動物からの同様のデータと比較することで、竜脚類が食べていたものの物性(硬さ)を明らかにする事ができました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202207153887-O1-6Ey6M9xO】
具体的には竜脚類の食べものは、貝の殻より柔らかく、卵の殻や肉よりも硬いということが分かり、食物は植物であるという推定が妥当だと示されました。恐竜が食べていたものの物性が客観的な証拠により示されたのは世界で初めてです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202207153887-O4-Rnm2LAIB】