青年期アスリートに起こりやすいスポーツ障害の発症要因を解明
[23/02/13]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
現場での応用・予防プログラムの作成へ
青年期アスリートに起こりやすいスポーツ障害の発症要因を解明
現場での応用・予防プログラムの作成へ
詳細は 早稲田大学Webサイト をご覧ください。
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102172/202302132874/_prw_OT1fl_dRY3DJw0.png】
早稲田大学スポーツ科学学術院の筒井 俊春(つつい としはる)助教および同学術院の鳥居 俊(とりい すぐる)教授は、腰椎の疲労骨折(Bone Stress Injury)が12〜14歳の青年期サッカー選手の約25%に生じていることを特定し、危険因子には、無症候性の骨髄浮腫、腰椎アライメント(配列)不良、未成熟な腰椎、ハムストリングスのタイトネス(筋の硬さ)が関連することを初めて解明しました。
本研究成果は、『The American Journal of Sports Medicine』(論文名:Risk Factors for Symptomatic Bilateral Lumbar Bone Stress Injury in Adolescent Soccer Players: A Prospective Cohort Study)にて、2023年1月20日(金)にオンライン掲載されました。
■今回の研究で新たに実現しようとしたこと、明らかになったこと
私たちは、腰椎分離症の初期症状と考えられる腰椎Bone Stress Injuryを、学内のMRI装置を用いて抽出することを試みました。そして、健常な青年期サッカー選手をリクルートし、腰椎Bone Stress Injuryの発症に関連する要因を、対象者をある一定期間追跡する疫学研究分野の研究手法「前向きコホート研究」によって明らかにすることを目指しました。腰椎Bone Stress Injuryの発症に関わる要因を突き止めることで、腰椎分離症の一次予防に貢献することができると考えました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132874-O2-GPs5uWZ8】 図. MRIを用いたBone Stress Injuryの抽出(白矢印は骨髄浮腫を示す)
6ヶ月おきに合計2回、1年間の追跡を実施した結果、26.2%の青年期サッカー選手に腰椎Bone Stress Injuryの発症が認められました。また、発症に関連した要因には、無症候性の骨髄浮腫を有していること(オッズ比:4.26)、骨成熟が3段階に分かれる骨成熟ステージのうち、2番目に該当するApophyseal stageであること(オッズ比:3.44)、腰椎前弯に対して仙骨が前傾していること(オッズ比:4.07)、ハムストリングスが硬いこと(オッズ比:3.22)が挙げられました。
■研究の波及効果や社会的影響
第一に、青年期アスリートの約4分の1が腰椎Bone Stress Injuryを発症していることを、監督やコーチ、アスレティックトレーナーが認識しておく必要があります。また、本研究の結果から、腰椎分離症の予防を目指す上で焦点を当てるべきポイントが明らかになりました。特に修正可能なファクターに着目すると、(1)過度に仙骨が前傾していないか(腰椎前弯と仙骨前傾の具合が同程度か)、(2)ハムストリングスのタイトネスがないか、をスポーツ現場で評価・モニタリングすることが重要であると考えています。
■論文情報
雑誌名:The American Journal of Sports Medicine
論文名:Risk Factors for Symptomatic Bilateral Lumbar Bone Stress Injury in Adolescent Soccer Players: A Prospective Cohort Study
執筆者名(所属機関名):筒井 俊春(早稲田大学スポーツ科学学術院)、飯塚 哲司(国立スポーツ科学センター)、武井 聖良(東京大学スポーツ先端科学研究拠点)、前道 俊宏(早稲田大学スポーツ科学学術院)、鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院)
掲載日時(オンライン):2023年1月20日(金)
掲載URL:https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/03635465221146289
DOI:10.1177/03635465221146289
青年期アスリートに起こりやすいスポーツ障害の発症要因を解明
現場での応用・予防プログラムの作成へ
詳細は 早稲田大学Webサイト をご覧ください。
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102172/202302132874/_prw_OT1fl_dRY3DJw0.png】
早稲田大学スポーツ科学学術院の筒井 俊春(つつい としはる)助教および同学術院の鳥居 俊(とりい すぐる)教授は、腰椎の疲労骨折(Bone Stress Injury)が12〜14歳の青年期サッカー選手の約25%に生じていることを特定し、危険因子には、無症候性の骨髄浮腫、腰椎アライメント(配列)不良、未成熟な腰椎、ハムストリングスのタイトネス(筋の硬さ)が関連することを初めて解明しました。
本研究成果は、『The American Journal of Sports Medicine』(論文名:Risk Factors for Symptomatic Bilateral Lumbar Bone Stress Injury in Adolescent Soccer Players: A Prospective Cohort Study)にて、2023年1月20日(金)にオンライン掲載されました。
■今回の研究で新たに実現しようとしたこと、明らかになったこと
私たちは、腰椎分離症の初期症状と考えられる腰椎Bone Stress Injuryを、学内のMRI装置を用いて抽出することを試みました。そして、健常な青年期サッカー選手をリクルートし、腰椎Bone Stress Injuryの発症に関連する要因を、対象者をある一定期間追跡する疫学研究分野の研究手法「前向きコホート研究」によって明らかにすることを目指しました。腰椎Bone Stress Injuryの発症に関わる要因を突き止めることで、腰椎分離症の一次予防に貢献することができると考えました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132874-O2-GPs5uWZ8】 図. MRIを用いたBone Stress Injuryの抽出(白矢印は骨髄浮腫を示す)
6ヶ月おきに合計2回、1年間の追跡を実施した結果、26.2%の青年期サッカー選手に腰椎Bone Stress Injuryの発症が認められました。また、発症に関連した要因には、無症候性の骨髄浮腫を有していること(オッズ比:4.26)、骨成熟が3段階に分かれる骨成熟ステージのうち、2番目に該当するApophyseal stageであること(オッズ比:3.44)、腰椎前弯に対して仙骨が前傾していること(オッズ比:4.07)、ハムストリングスが硬いこと(オッズ比:3.22)が挙げられました。
■研究の波及効果や社会的影響
第一に、青年期アスリートの約4分の1が腰椎Bone Stress Injuryを発症していることを、監督やコーチ、アスレティックトレーナーが認識しておく必要があります。また、本研究の結果から、腰椎分離症の予防を目指す上で焦点を当てるべきポイントが明らかになりました。特に修正可能なファクターに着目すると、(1)過度に仙骨が前傾していないか(腰椎前弯と仙骨前傾の具合が同程度か)、(2)ハムストリングスのタイトネスがないか、をスポーツ現場で評価・モニタリングすることが重要であると考えています。
■論文情報
雑誌名:The American Journal of Sports Medicine
論文名:Risk Factors for Symptomatic Bilateral Lumbar Bone Stress Injury in Adolescent Soccer Players: A Prospective Cohort Study
執筆者名(所属機関名):筒井 俊春(早稲田大学スポーツ科学学術院)、飯塚 哲司(国立スポーツ科学センター)、武井 聖良(東京大学スポーツ先端科学研究拠点)、前道 俊宏(早稲田大学スポーツ科学学術院)、鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院)
掲載日時(オンライン):2023年1月20日(金)
掲載URL:https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/03635465221146289
DOI:10.1177/03635465221146289