このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

“コロナ世代”の高校生と親に聞く「卒業アルバム」に関する意識と実態 令和は“卒アル映え”が重要!

「マスクの写真ばかりになりそうで不安」と感じる高校生が6割 4割が卒業アルバムを「加工したい」

2023/1/13

緊急調査
“コロナ世代”の高校生と親に聞く「卒業アルバム」に関する意識と実態
「マスクの写真ばかりになりそうで不安」と感じる高校生が6割も
令和は“卒アル映え”が重要!
            ・高校生の4割が卒業アルバムを「加工したい」
            ・親世代の8割が思い出の写真は「加工してほしくない」

 卒業アルバム制作の国内トップメーカーのダイコロ株式会社(本社:大阪府枚方市、社長:松本秀作、https://www.daicolo.co.jp/)は、卒業シーズンを前に、現役高校生男女200人、高校生の子どもを持つ保護者世代の男女200人を対象に、卒業アルバムに関する調査を行いました。コロナ禍生活で卒業アルバムの写真が「マスクばかりになりそう」と不安を感じる中、“卒アル映え”を重視し、写真の加工をいとわない現役高校生の思いが明らかになりました。主な調査結果は次のとおりです。
 
ダイコロ「卒業アルバム調査」調査結果
■コロナ禍生活での卒業アルバム、
 不安のトップは高校生も保護者も「マスクをした写真ばかりになりそう」
−保護者世代が卒業アルバムを見るタイミングの2位は「子どもに見せるとき」。卒業アルバムは子どもとの会話のきっかけに。
−現役高校生が感じる卒業アルバムへの不安1位は「マスクをした写真ばかりになりそう」。
−高校生が卒業アルバムに残したい思い出は、「修学旅行」「体育祭」などの学校イベントに加えて「普段の学校生活」も。保護者世代とは違い、「卒業」や「入学」に関連した思い出も卒業アルバムに残したい声も多く、コロナ禍の学校行事中止が影響している可能性も。

■令和の高校生は“卒アル映え”を重視?!
 思い出の写真を「加工したい」高校生、「加工してほしくない」保護者
−映え重視の令和の高校生、65.0%は卒業アルバムに「映えを意識」し、4割は卒業アルバムの写真を「アプリで加工したい」(41.5%)。
−一方、保護者世代の8割は、子どもの思い出の写真は「加工してほしくない」(78.5%)。現役高校生とのギャップが顕著に。
−加工派が多い高校生だが、卒業アルバムの写真が「加工写真のみになるのは避けたい」(78.5%)、「加工前後の写真を残したい」(57.5%) 。
−加工したくない保護者の意見、「なんでも加工する時代だからこそオリジナルの姿を残してほしい」との親心から。

■現役高校生の8割が学生生活の思い出はSNSでシェア
 思い出に残すときは動画より「写真」で
−デジタルネーティブの現役高校生、8割が「SNS」(79.0%)で学生生活の思い出を残している。 利用率1位は「Instagram」(59.5%)。
−思い出を残す方法、高校生は動画派(24.0%)と思いきや実は写真派(76.0%)が多く、 保護者世代も写真派(80.0%)多数。

■卒アルの大切さや思いは今も変わらず。
 写真選び&カスタマイズ意向は高く、シェアや持ち運び可能な新機能も歓迎 
−現役高校生も保護者世代も、「卒業アルバムは必要」「学生時代の思い出を残すことは大切」と意見は一致。
−保護者世代が自分の卒アルで納得いかなかったことは「写真選び」。現役高校生の8割が「写真選びにこだわりたい」。
−卒アルの写真選びへのこだわりは今も昔も変わらず高く、現役高校生の7割は「自分で写真や素材を選んでカスタマイズしたい」(70.5%)とカスタマイズ志向も高い。
−デジタル時代の卒業アルバム、「シェアできる」「持ち運びできる」などの新機能は、現役高校生も保護者世代も魅力的と高評価。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O1-063XenCY
■ダイコロ「卒業アルバム調査」調査概要
●調査期間:2023年1月19日(木)〜23日(月)
●調査方法:インターネット調査
●調査対象:全国の現役高校生男女200人、高校生を子どもに持つ全国の保護者男女200人
●調査委託先:マクロミル 
※構成比(%)は小数第2位を四捨五入しています。
※合計しても必ずしも100%にならない場合があります。 

ダイコロ「卒業アルバム調査」調査結果 詳細資料
卒業アルバムは10年に1回も見ないものの、「子どもに見せるとき」には開くもの
 現役高校生の男女200人、高校生の子を持つ保護者男女200人を対象に、卒業アルバムに関する調査を行いました。
 まず、保護者に自分の卒業アルバムをもらってよかったかと聞くと、9割が「よかった」(90.0%)と答えました[図1]。しかし、自分の卒業アルバムを見る頻度は、6割が「10年に1回以下」(58.5%)と低く、「購入後一度も見たことはない」(14.0%)と答えた人もいます[図2]。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O2-eBXw74B9

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O3-Q4kAEaH4

 自分の卒業アルバムを1年に1回も見ない保護者185人に見ない理由を聞くと、「卒業アルバムについて思い出すことがないから」(31.9%)、「なんとなく」(30.8%)、「実家に置きっぱなしにしており、手元にないから」(27.6%)などの理由が挙げられました[図3]。一方、自分の卒業アルバムを1度は見たことがある保護者172人に、どんなときに見るかと聞くと、「ふと思い出したとき」(45.3%)だけでなく、「子どもに見せるとき」(23.8%)も多いようです[図4]。普段はあまり見ることのない卒業アルバムですが、親子のコミュニケーションツールとして役立っているようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O4-yaUJJrOP

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O5-ph35RRfQ
現役高校生が卒業アルバムで不安に感じること第1位「マスクをした写真ばかりになりそう」、6割が不安に
 次に、現役高校生に卒業アルバムについて、不安に感じることを聞きました。すると、6割の高校生が「マスクをした写真ばかりになりそう」(59.5%)を一番の不安要因として挙げました[図5]。
 コロナ禍での高校生活、思い出がマスクの写真ばかりになるのは避けたいようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O6-34mcUD40

卒業アルバムに残したい学生時代の思い出、保護者も現役高校生もトップは「修学旅行」
 保護者に学生時代に印象に残っている思い出を聞くと、「修学旅行・林間学校」(53.0%)がトップで、「文化祭・合唱祭」(40.5%)、「体育祭・運動会」(40.0%)と学校イベントが続きました[図6-1]。また、子どもの卒業アルバムで残してほしい思い出を聞くと、同様に「修学旅行・林間学校」(54.5%)、「体育祭・運動会」(47.0%)、「文化祭・合唱祭」(43.0%)の順となり、学校イベントは卒業アルバムに残したい、学生時代を振り返る最適な出来事となっているようです[図6-2]。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O7-GZV7s4Z5

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O8-aJnOuc0Q

   一方、現役高校生に卒業アルバムに残したい思い出を聞くと、「修学旅行・林間学校」(69.5%)、「体育祭・運動会」(66.5%)と、やはり学校イベントが上位となっていますが、「普段の何気ない学校生活」(65.5%)が3位に挙げられました[図7]。また、「卒業」や「入学」に関連した思い出を残したいという人も半数以上になっています。
 コロナ禍で学校行事が中止になってしまったからか、保護者世代に比べ普段の学校生活も思い出としてきちんと残しておきたい、と考えているようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O9-lfI0me49
現役高校生は卒業アルバムの写真を「アプリで加工」したいし、“卒アル映え”を意識したい
 現役高校生に自分の卒業アルバムへの希望を聞きました。すると、89.0%が「事故画(写りの悪い写真や目をつぶってしまった写真など)を避けたい」、65.0%が卒業アルバムの“映え”を「意識したい」と答えており、41.5%が「写真はアプリで加工したい」と答えています[図8]。スマホで写真を撮影・加工してアップすることがルーティン化している高校生にとって、事故画を避けるのはもちろん、“卒アル映え”を望む気持ちが強く、また写真を加工したいという意向もあるようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O10-642ACZ77

 
思い出の写真は「加工してほしくない」保護者 映え重視の高校生も卒アルが加工のみの写真になるのはイヤ! 加工前後の両方の写真を残したい
 では、思い出を残す写真を加工することに対してどう捉えているのか、意見を聞きました。現役高校生は卒アル写真と同様、41.5%が「加工したい」と答えていますが、保護者の8割は子どもの写真を「加工してほしくない」(78.5%)と答えています[図9]。
 保護者の多くが子どもの思い出の写真は加工しないで残したいと望んでいますが、高校生も全ての写真を加工したいわけではないようです。卒業アルバムの写真について、現役高校生の8割が「アプリで加工した写真のみが残るのは避けたい」(78.5%)と答え、6割が「アプリで加工する前後の写真を両方残しておきたい」(57.5%)と答えています[図10]。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O12-hja17l0A
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O11-Ck5H3wB6

高校生が卒業アルバムに残る写真を「加工したい」理由
 ●マスクなしで無加工の写真が残るのが恥ずかしいから。
 ●事故画が一生残るのは嫌だから。
 ●ほぼマスクの下が分からない中で写真だけが残るから。
 ●個人写真のページを見たときにがっかりしたくないため。

高校生が卒業アルバムに残る写真を「加工したくない」理由
 ●将来アルバムを見返した時に、昔の本当の自分の姿を見られないのは寂しいから。
 ●加工した画像はスマホの中だけで十分だから。
 ●ありのままの姿で映るのが卒アルの醍醐味(だいごみ)だから。

 また、子どもの思い出の写真を加工してほしくないと答えた保護者にその理由を聞くと、「ありのままが良いと思うから」「なんでも加工する時代だからこそ、素の状態を残して欲しい」をはじめ、次のような意見が寄せられました。

子どもの思い出に残る写真を「加工してほしくない」理由
 ●時代によって加工内容が変わると思うので、素で残ってほしい。
 ●子どもの写真は実際の様子を振り返って見たいので、ありのままを残してほしい。
 ●加工するのが当たり前になっているが、そのままの姿が記念になると思うから。
 ●加工した写真はスマホで今後いくらでも撮れる。ありのままがいい。

学生生活の思い出を残すために、高校生の8割がSNSを活用、一番人気は写真で伝える「インスタ」    思い出は高校生も保護者も動画より「写真」で 
 デジタルネーティブなZ世代の現役高校生、卒業アルバム以外で学生生活の思い出を残す方法を聞くと、「スマホカメラ」(63.5%)、「Instagram」(59.5%)、「LINE」(58.0%)の順となりました。現役高校生の8割(79.0%)がInstagramやLINE、Twitterなどの「SNS」を使って、学生生活の思い出を残しています[図11]。
 高校生にとっての写真は、自身の思い出を記録するとともに、仲間や社会と思い出を共有するツールとなり、とても身近で日常的な存在となっていることがうかがえます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O13-Y8pT6ayf
 また、自分の思い出を残す際に写真と動画のどちらを選びたいかと聞くと、現役高校生(76.0%)も保護者世代(80.0%)も およそ8割が「写真」で残したいと答えています[図12]。
 写真で残したい理由を聞くと、「写真という断片的な瞬間から少しずつその時を思い出していく感じが好きだから」(高校生)、動画で残したい理由には、「動画ならば、表情の変化や喜怒哀楽なども伝わってくるから」(保護者)など、次のような意見が寄せられました。写真には写真の、動画には動画の良さがそれぞれにあるようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O20-fxXU3HJ8
 
学生生活の思い出を残すことは「大切」、卒業アルバムも「必要」 時代が変わっても気持ちは変わらない
 学生生活の思い出を残す卒業アルバム。学生生活の思い出を残すことは大切か聞くと、現役高校生の95.0%、保護者の90.0%が「学生時代の思い出を残すことは大切だ」と答えています[図13-1]。さらに、現役高校生の94.5%、保護者の92.0%が「卒業アルバムは必要だ」と両者の意見は一致しています[図13-2]。   
 写真の加工については、現役高校生と保護者とでは意見が異なるものの、卒業アルバムや思い出を残すことの大切さは、時代は変わっても変わらず継承されているようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O16-BdAeGAMg
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O14-f02mx87x
保護者が自分の卒業アルバムで不満だったこと1位は「写真選び」 現役高校生も写真選びにこだわり、いつの時代も「写真選び」は卒アルの重要ポイントに
 自分の卒業アルバムに不満を持つ保護者に不満内容を聞くと、「写真選びに納得がいかなかった」(50.0%)、「自分の写真が少なかった」(48.7%)の二つが大きな不満要因となっています[図14]。
 一方、現役高校生に卒業アルバムに対する意見を聞くと、「写真選びにこだわりたい」(81.5%)、「自分で写真や素材を選んでカスタマイズしたい」(70.5%)と答えており、保護者世代が満足できなかった「写真選び」について、今の高校生にとってもこだわりたいポイントとなっているようです[図15]。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O18-KZ4HVai6
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O17-0jm6k676

デジタル時代、卒業アルバムの新機能「持ち運び機能」「シェア機能」 現役高校生も保護者世代もともに高評価 
 デジタル時代に合わせ、アプリで持ち運びができたり写真をシェアできたり、そんな機能を持つ新しい卒業アルバムが登場しています。 そこで、現役高校生と保護者世代にその特長を評価してもらうと、どちらの機能も両者から高評価を獲得。「持ち運び」については現役高校生(69.0%)より保護者世代(75.5%)の方が評価が高く、「気軽にシェア」については、保護者世代(62.5%)より現役高校生(70.5%)の方が高く評価しています[図16]。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O19-q75t45Jx
ダイコロ「卒アルモバイル」商品情報】
コロナ禍で変わる卒業アルバムの在り方 世界初の卒アルプラットフォーム「卒アルモバイル」
  卒業アルバム制作の国内トップメーカーであるダイコロ株式会社が開発した、世界初の卒業アルバムのプラットフォーム「卒アルモバイル」は、2022年4月のローンチから1年を迎え、2022年度の卒業式から高校生の手元に届きます。
「卒アルモバイル」は、コロナ禍での卒業アルバム制作に対し、「学校行事が中止や規模縮小になった」「マスク姿の写真ばかり」などの声を受け、また、アルバム制作に携わる教員の精神的負担や労働時間の増加にも対応すべく、開発されました。一方、GIGA スクール構想による学校のデジタル化が進展、学校の児童や生徒が1人1台のデジタル端末を利用するなど、子どもたちのIT リテラシーも向上し、高校生の99.1%が自分専用のスマートフォンを保有※しています。
 「卒アルモバイル」:https://www.daicolo.co.jp/sotsualmobile/
 ※出典:内閣府「令和2年度青少年のインターネット利用環境実態調査」

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202302132885-O15-50n7SSL1

【ダイコロ株式会社 会社概要】
■社名    : ダイコロ株式会社(DAICOLO CO.,LTD.)
■創業    : 1953(昭和28)年6月28日
■代表者 : 代表取締役社長 松本秀作
■資本金 : 9,960万円
■従業員 : 329 人(2019年3月末)
■本社    : 〒573-1132 大阪府枚方市招提田近2丁目8番地(枚方企業団地)
■TEL     : 072-850-0771 (代表)
■事業内容:デジタルフォトアルバム、スクールアルバム、一般商業印刷、カード印刷、映像研究、インターネット、
インターネット通信販売、光学機器販売
■HP      : https://www.daicolo.co.jp/

 

 

 

共同通信PRワイヤー リリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る