BIPROGY 「DIVP」に ソニーセミコンダクタソリューションズの「車載用イメージセンサー」モデルを連携
[23/08/31]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
実車走行テスト環境により近いセンサーシミュレーションで自動運転車の開発効率向上
「DIVPシミュレーションプラットフォーム」に
ソニーセミコンダクタソリューションズの最新の「車載用イメージセンサー」モデルを連携 〜 実車走行テスト環境により近いセンサーシミュレーションで自動運転車の開発効率向上 〜
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105480/202308308700/_prw_PT1fl_5k5Sg7Nv.png】
【背景】
自動運転車の安全性評価では、「目」の役割をもつセンサーの評価が重要になります。さまざまな気象条件や道路状況を想定し検証することが不可欠ですが、全て実車で繰り返し安全性評価を行うことは困難なため、自動運転車開発で課題となっています。V-Drive Technologies が提供する「DIVP」は、さまざまな環境下の走行テストを仮想空間上で繰り返しシミュレーションすることができるサービスです。ソニーセミコンダクタソリューションズが提供する最新の「車載用イメージセンサー」モデルと接続可能となったことで、より再現性の高い環境を仮想空間上に構築することが可能となりました。
【概要】
ソニーセミコンダクタソリューションズは、世界有数のイメージセンサーメーカーであり、その最新の技術は自動運転システム(カメラユニット)を支える重要な鍵となっています。「DIVP」に最新の「車載用イメージセンサー」モデルが接続可能となり、一連のセンサーシミュレーションが仮想空間上で可能になりました。また、「車載用イメージセンサー」の持つ高度な機能である、LEDフリッカー抑制(LFM/LED Flicker Mitigation)※2、ハイダイナミックレンジ(HDR)や、イメージセンサー特有の現象であるモーションブラーやフォーカルプレーン歪などを再現できることで、安全性評価に寄与し、自動運転車の開発効率を向上させます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202308308700-O1-2nr8nKzc】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202308308700-O2-zoY1sQVg】
【今後の取り組み】
BIPROGYグループのV-Drive Technologiesは、「DIVP」にミリ波やLiDARのセンサーモデルを増やしていくことで、さまざまなセンサーモデルを仮想空間上でシミュレーションできるように開発を進めていきます。また、BIPROGYが長年培ってきたCAD・CAM・CG分野でのノウハウや実績を生かして、シミュレーター製品とサービス提供、運用プラットフォーム基盤の開発と運営を進め、自動運転システムの安全性評価の基盤確立を目指していきます。
以 上
※1:「DIVP」(Driving Intelligence Validation Platform)
さまざまな交通環境下で再現性の高い安全性評価を行うため、リアル環境における実験評価と代替え可能な実現象と一致性の高いシミュレーションモデルです。シナリオ生成→認識性能評価→車両制御検証を一貫して評価可能なプラットフォームであり、自動運転開発の効率化を支援します。内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の研究成果を「DIVP」シミュレーションプラットフォームとして、BIPROGYグループのV-Drive Technologiesが、製品化したものです。
※2:当該機能の実装は2023年秋頃を予定しています。
■関連リンク:
・株式会社V-Drive Technologies:https://www.vdrive-tech.com/
・ソニーセミコンダクタソリューションズ 「車載用イメージセンサー」:
https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/automotive/automotive.html
・2022年9月6日付けニュースリリース
新会社「V-Drive Technologies 株式会社」を設立し、自動運転車の安全性評価のためのプラットフォームDIVP®を提供:
https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_220906.pdf
※DIVPは、学校法人幾徳学園の登録商標です。
※その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
「DIVPシミュレーションプラットフォーム」に
ソニーセミコンダクタソリューションズの最新の「車載用イメージセンサー」モデルを連携 〜 実車走行テスト環境により近いセンサーシミュレーションで自動運転車の開発効率向上 〜
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105480/202308308700/_prw_PT1fl_5k5Sg7Nv.png】
【背景】
自動運転車の安全性評価では、「目」の役割をもつセンサーの評価が重要になります。さまざまな気象条件や道路状況を想定し検証することが不可欠ですが、全て実車で繰り返し安全性評価を行うことは困難なため、自動運転車開発で課題となっています。V-Drive Technologies が提供する「DIVP」は、さまざまな環境下の走行テストを仮想空間上で繰り返しシミュレーションすることができるサービスです。ソニーセミコンダクタソリューションズが提供する最新の「車載用イメージセンサー」モデルと接続可能となったことで、より再現性の高い環境を仮想空間上に構築することが可能となりました。
【概要】
ソニーセミコンダクタソリューションズは、世界有数のイメージセンサーメーカーであり、その最新の技術は自動運転システム(カメラユニット)を支える重要な鍵となっています。「DIVP」に最新の「車載用イメージセンサー」モデルが接続可能となり、一連のセンサーシミュレーションが仮想空間上で可能になりました。また、「車載用イメージセンサー」の持つ高度な機能である、LEDフリッカー抑制(LFM/LED Flicker Mitigation)※2、ハイダイナミックレンジ(HDR)や、イメージセンサー特有の現象であるモーションブラーやフォーカルプレーン歪などを再現できることで、安全性評価に寄与し、自動運転車の開発効率を向上させます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202308308700-O1-2nr8nKzc】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202308308700-O2-zoY1sQVg】
【今後の取り組み】
BIPROGYグループのV-Drive Technologiesは、「DIVP」にミリ波やLiDARのセンサーモデルを増やしていくことで、さまざまなセンサーモデルを仮想空間上でシミュレーションできるように開発を進めていきます。また、BIPROGYが長年培ってきたCAD・CAM・CG分野でのノウハウや実績を生かして、シミュレーター製品とサービス提供、運用プラットフォーム基盤の開発と運営を進め、自動運転システムの安全性評価の基盤確立を目指していきます。
以 上
※1:「DIVP」(Driving Intelligence Validation Platform)
さまざまな交通環境下で再現性の高い安全性評価を行うため、リアル環境における実験評価と代替え可能な実現象と一致性の高いシミュレーションモデルです。シナリオ生成→認識性能評価→車両制御検証を一貫して評価可能なプラットフォームであり、自動運転開発の効率化を支援します。内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の研究成果を「DIVP」シミュレーションプラットフォームとして、BIPROGYグループのV-Drive Technologiesが、製品化したものです。
※2:当該機能の実装は2023年秋頃を予定しています。
■関連リンク:
・株式会社V-Drive Technologies:https://www.vdrive-tech.com/
・ソニーセミコンダクタソリューションズ 「車載用イメージセンサー」:
https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/automotive/automotive.html
・2022年9月6日付けニュースリリース
新会社「V-Drive Technologies 株式会社」を設立し、自動運転車の安全性評価のためのプラットフォームDIVP®を提供:
https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_220906.pdf
※DIVPは、学校法人幾徳学園の登録商標です。
※その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。