【第35回】『2024年度新入社員の会社生活調査』の結果を発表
[24/07/18]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
今年の新入社員が「仕事でストレスを感じそうな状況」や「上司・先輩に期待すること」とは?
2024年7月18日
学校法人産業能率大学 総合研究所
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O1-eQKID4Yg】
産業能率大学総合研究所は、毎年恒例の「新入社員の会社生活調査」の 2024 年度の結果を発表しました。この調査は、2024年に就職した新入社員を対象に、働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などを尋ねたものです。1990年度から継続して実施しており、今回で35回目となります。(有効回答563人)
本年度の「会社生活調査」では、近年話題となっている「生成AI」の活用について、新たに質問を設定し、新入社員に尋ねました。
「これからの仕事において生成AIをどのように活用したいか」という質問に対して、「必要に応じて活用を検討する」と回答した臨機応変派が40.5%、「業務のサポートとして活用したい」と回答した実務派が30.6%、「積極的に活用して効率化や新しい価値を生み出したい」と回答した積極派が15.6%でした。これら3つの選択肢を合わせると、86.7%が生成AIを仕事で活用する意向を持っていることが分かりました。「特に活Z用する意向はない」と回答したのは13.3%にとどまりました。
Z世代と呼ばれる本年度の新入社員にとって、これからの時代、生成AIはますます身近な存在となりそうです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O3-T26Jp01u】
仕事でストレスを感じる状況について尋ねたところ、「仕事のミスや目標達成が難しく、自分の能力不足を感じるとき」が67.3%、「上司や同僚、顧客との関係でトラブルがあり、人間関係が原因で悩むとき」が52.8%と半数を超えました。この結果から、仕事がうまくいかないときなどの「能力不足」や「人間関係」にストレスを感じることが分かります。
さらに「仕事量の多さや難易度の高い任務に直面し、自分一人では対応できないと感じるとき」が36.1%と続きます。また、「仕事の進め方での迷い(23.1%)」「能力や成果が適切に評価されない(19.2%)」なども挙げられており、新入社員にとってのストレス要因は多岐にわたることが分かります。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O4-G8ukK89h】
働くうえで上司や先輩に期待することでは、「実践前にやり方や手順などを細かく教えてくれること」が62.3%で最も多く、次いで「誰に対しても平等に接してくれること」が57.2%、「良い仕事ぶりに対して誉めてくれること」が54.7%、「率直かつ建設的なフィードバックを提供してくれること」が52.0%と続きました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O2-YQdO8oXk】
その他、本年度の「会社生活調査」の選択肢で“過去最高”を記録した回答をピックアップすると、就職 活動の結果に「たいへん満足」59.0%で昨年度比3.6ポイント増、いつまで会社勤めをしたいかは「65歳」が32.7%で同4.5ポイント増、人事制度は「年功序列を望む」が48.5%で同7.6ポイント増、35歳時点の理想の年収は「約757万円」で同約30万円増となりました。
▼調査概要
調査対象: 本年度入社の新入社員
調査時期:2024年3月27日〜4月10日
調査方法:オンラインによる回答肢選択方式
有効回答:563人
▼調査報告書の入手については、産業能率大学総合研究所のWebサイトをご参照ください。
https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/research-report/2024/07/18-01.html
2024年7月18日
学校法人産業能率大学 総合研究所
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O1-eQKID4Yg】
産業能率大学総合研究所は、毎年恒例の「新入社員の会社生活調査」の 2024 年度の結果を発表しました。この調査は、2024年に就職した新入社員を対象に、働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などを尋ねたものです。1990年度から継続して実施しており、今回で35回目となります。(有効回答563人)
本年度の「会社生活調査」では、近年話題となっている「生成AI」の活用について、新たに質問を設定し、新入社員に尋ねました。
「これからの仕事において生成AIをどのように活用したいか」という質問に対して、「必要に応じて活用を検討する」と回答した臨機応変派が40.5%、「業務のサポートとして活用したい」と回答した実務派が30.6%、「積極的に活用して効率化や新しい価値を生み出したい」と回答した積極派が15.6%でした。これら3つの選択肢を合わせると、86.7%が生成AIを仕事で活用する意向を持っていることが分かりました。「特に活Z用する意向はない」と回答したのは13.3%にとどまりました。
Z世代と呼ばれる本年度の新入社員にとって、これからの時代、生成AIはますます身近な存在となりそうです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O3-T26Jp01u】
仕事でストレスを感じる状況について尋ねたところ、「仕事のミスや目標達成が難しく、自分の能力不足を感じるとき」が67.3%、「上司や同僚、顧客との関係でトラブルがあり、人間関係が原因で悩むとき」が52.8%と半数を超えました。この結果から、仕事がうまくいかないときなどの「能力不足」や「人間関係」にストレスを感じることが分かります。
さらに「仕事量の多さや難易度の高い任務に直面し、自分一人では対応できないと感じるとき」が36.1%と続きます。また、「仕事の進め方での迷い(23.1%)」「能力や成果が適切に評価されない(19.2%)」なども挙げられており、新入社員にとってのストレス要因は多岐にわたることが分かります。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O4-G8ukK89h】
働くうえで上司や先輩に期待することでは、「実践前にやり方や手順などを細かく教えてくれること」が62.3%で最も多く、次いで「誰に対しても平等に接してくれること」が57.2%、「良い仕事ぶりに対して誉めてくれること」が54.7%、「率直かつ建設的なフィードバックを提供してくれること」が52.0%と続きました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407163673-O2-YQdO8oXk】
その他、本年度の「会社生活調査」の選択肢で“過去最高”を記録した回答をピックアップすると、就職 活動の結果に「たいへん満足」59.0%で昨年度比3.6ポイント増、いつまで会社勤めをしたいかは「65歳」が32.7%で同4.5ポイント増、人事制度は「年功序列を望む」が48.5%で同7.6ポイント増、35歳時点の理想の年収は「約757万円」で同約30万円増となりました。
▼調査概要
調査対象: 本年度入社の新入社員
調査時期:2024年3月27日〜4月10日
調査方法:オンラインによる回答肢選択方式
有効回答:563人
▼調査報告書の入手については、産業能率大学総合研究所のWebサイトをご参照ください。
https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/research-report/2024/07/18-01.html