保育園児を対象とした食育活動を新たに展開
[24/10/11]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
〜2024年12月より、豆乳に関する食育を「にじいろ保育園」で実施〜
日本豆乳協会
2024/10/11
日本豆乳協会(事務局:千代田区二番町 会長:山? 孝一 キッコーマンソイフーズ株式会社 代表取締役社長、事務局長:杉谷 智博、以下豆乳協会)では、様々な食育活動を展開していますが、2024年度12月より、新たに「にじいろ保育園(運営会社:ライクキッズ株式会社、代表取締役社長 岡本 泰彦)」において食育活動を開始します。
「にじいろ保育園」は、ライクキッズ株式会社が運営する認可保育園です。ライクキッズでは認可保育園や事業所内保育施設、学童クラブ・児童館など首都圏を中心に全国410ヵ所以上、11,000名以上の園児が通園しています。特に、同園では、「育てる・つくる・食べる・知る」をテーマに、食育活動を同園の柱としています。通常の保育の中で、野菜の栽培から収穫、皮むきの体験やクッキングなどを通して食材に直接触れる機会を大切にし、五感を使った体験で食への興味・関心を促すなど、ユニークなプログラムを提供することで、地域や保護者からも高く評価されています。
農林水産省では、食育は、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの。」と定義しています。日本豆乳協会では、約10年間にわたり高校生を中心に食育活動を展開してきましたが、今年度より、活動の対象を高校生に加え新たに拡大し、これから食行動が発達する保育園児に向けた授業を開始します。子どもが社会生活を営むために基礎力を身につけ、味覚が形成される保育園児を対象にすることで、幼いうちから豆乳や大豆に親しみをもってもらうことも目的としています。
この授業では、主に、年長児(要確認)に向けて、豆乳やその主原料となる大豆について、栄養面(バランス)やSDGsの観点から、豆乳に関する特徴や魅力を訴求します。また、給食や捕食(おやつ)における豆乳の採用についても、相談や提案をすすめます。(要検討)。
日本豆乳協会では、2024年12月を皮切りに、「にじいろ保育園」における食育活動を開始し、首都圏を中心に年度内に10園での実施を予定しています。また、食の欧米化、に伴う和食離れや個食化などの昨今の食生活の変化に対応するとともに、大豆たんぱくの摂取の必要性等を訴求するため、本活動は、来年度以降も継続して実施する予定です。
(参考)
にじいろ保育園とは
にじいろ保育園は、ライクキッズ株式会社が運営する認可保育園です。創業以来積み重ねてきた保育サービスのノウハウを最大限に活かしながら、家庭的であたたかな保育環境づくりに取り組んでいます。特に、
食事やおやつは毎日園内の厨房で調理し、できたてを提供しているほか、安全性に配慮した陶器の食器を使用し、本物の陶器に触れる体験を大切にしています。また、野菜の栽培から収穫、皮むきの体験など、園児が食材に触れる機会を創出するなど、積極的に食育活動を行っています。
日本豆乳協会とは
日本豆乳協会は、豆乳および豆乳製品の普及を第一の目的に啓発活動を行っています。1979年(昭和54年)9月1日の設立以来、豆乳メーカー各社が会員となり、メーカー同士の親睦や情報交換、さらには他の機関や団体との協調を図っています。豆乳類の製造、加工、品質、流通に関する研究はもちろん、業界の健全な育成、発展に寄与することをミッションに日々、豆乳の普及や期待される効果・効能の啓発活動を推進しています。毎年10月12日を「豆乳の日」と定め、業界全体を巻き込んで豆乳の普及に向けた様々な活動を展開しています。
日本豆乳協会
2024/10/11
日本豆乳協会(事務局:千代田区二番町 会長:山? 孝一 キッコーマンソイフーズ株式会社 代表取締役社長、事務局長:杉谷 智博、以下豆乳協会)では、様々な食育活動を展開していますが、2024年度12月より、新たに「にじいろ保育園(運営会社:ライクキッズ株式会社、代表取締役社長 岡本 泰彦)」において食育活動を開始します。
「にじいろ保育園」は、ライクキッズ株式会社が運営する認可保育園です。ライクキッズでは認可保育園や事業所内保育施設、学童クラブ・児童館など首都圏を中心に全国410ヵ所以上、11,000名以上の園児が通園しています。特に、同園では、「育てる・つくる・食べる・知る」をテーマに、食育活動を同園の柱としています。通常の保育の中で、野菜の栽培から収穫、皮むきの体験やクッキングなどを通して食材に直接触れる機会を大切にし、五感を使った体験で食への興味・関心を促すなど、ユニークなプログラムを提供することで、地域や保護者からも高く評価されています。
農林水産省では、食育は、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの。」と定義しています。日本豆乳協会では、約10年間にわたり高校生を中心に食育活動を展開してきましたが、今年度より、活動の対象を高校生に加え新たに拡大し、これから食行動が発達する保育園児に向けた授業を開始します。子どもが社会生活を営むために基礎力を身につけ、味覚が形成される保育園児を対象にすることで、幼いうちから豆乳や大豆に親しみをもってもらうことも目的としています。
この授業では、主に、年長児(要確認)に向けて、豆乳やその主原料となる大豆について、栄養面(バランス)やSDGsの観点から、豆乳に関する特徴や魅力を訴求します。また、給食や捕食(おやつ)における豆乳の採用についても、相談や提案をすすめます。(要検討)。
日本豆乳協会では、2024年12月を皮切りに、「にじいろ保育園」における食育活動を開始し、首都圏を中心に年度内に10園での実施を予定しています。また、食の欧米化、に伴う和食離れや個食化などの昨今の食生活の変化に対応するとともに、大豆たんぱくの摂取の必要性等を訴求するため、本活動は、来年度以降も継続して実施する予定です。
(参考)
にじいろ保育園とは
にじいろ保育園は、ライクキッズ株式会社が運営する認可保育園です。創業以来積み重ねてきた保育サービスのノウハウを最大限に活かしながら、家庭的であたたかな保育環境づくりに取り組んでいます。特に、
食事やおやつは毎日園内の厨房で調理し、できたてを提供しているほか、安全性に配慮した陶器の食器を使用し、本物の陶器に触れる体験を大切にしています。また、野菜の栽培から収穫、皮むきの体験など、園児が食材に触れる機会を創出するなど、積極的に食育活動を行っています。
日本豆乳協会とは
日本豆乳協会は、豆乳および豆乳製品の普及を第一の目的に啓発活動を行っています。1979年(昭和54年)9月1日の設立以来、豆乳メーカー各社が会員となり、メーカー同士の親睦や情報交換、さらには他の機関や団体との協調を図っています。豆乳類の製造、加工、品質、流通に関する研究はもちろん、業界の健全な育成、発展に寄与することをミッションに日々、豆乳の普及や期待される効果・効能の啓発活動を推進しています。毎年10月12日を「豆乳の日」と定め、業界全体を巻き込んで豆乳の普及に向けた様々な活動を展開しています。