岩手の秋の実り、蜜のたっぷり入った極め付けリンゴ、25年新米ひとめぼれ、雫石牛すき焼きセットプレゼント。
[13/10/23]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
岩手の産地と全国の消費者をつなぐ、「いわて食財サポーター」も同時募集。公式Facebookも開設してます。
岩手県産農林水産物の魅力を伝える「秋のキャンペーン」実施中。
蜜のたっぷり入った極め付けリンゴ、特Aランクひとめぼれ新米、
雫石牛すき焼きセットなど、「いわてのうまいものプレゼント」。
第1回締切り11月17日(日)。
岩手県では、平成13年度、秋の「いわてブランド再生」PR事業を実施中。この秋のテーマは「いわての実り」。収穫されるお米の9割が一等米という、米どころ岩手の魅力と、冷涼な気候でありながら雪が遅い気候を生かして、ぎりぎりまで木にならせてつくる蜜入りの甘い「リンゴ」、実は国内NO.1の生産量を誇る「雑穀」など、個性豊かな岩手の実りをPR。これまで県内中心に展開していた「いわて食財サポーター」を、全国の消費者を対象に広く募集。岩手県の食材のファンと産地を、インターネットホームページとFacebookでつないでいきます。
秋のキャンペーンでは「いわて食財サポーター」の登録拡大を目指して、「いわてのうまいものプレゼント」を実施中。岩手県産農林水産物の魅力を伝える「秋のキャンペーン」実施中。
蜜のたっぷり入った極め付けリンゴ、特Aランクひとめぼれ新米、雫石牛すき焼きセット、人気のなど、「いわてのうまいものプレゼント」。
第1回締切り11月17日(日)。プレゼント応募と「いわて食財サポーター」登録が一緒にできる仕組みなので、気軽にご応募をお願いします。なお「いわて食財サポーター」登録にはメールアドレスとお住まいの都道府県の登録だけでOK。だれでも気軽に登録できる上、いわての食に関する情報が、毎週メールマガジンで配信されます。
■いわて食財サポーター通信
http://www.iwate-shoku.com/
公式Facebook「いわて食財サポーター通信」
https://www.facebook.com/iwateshoku
■いわて食財サポーターについて
いわて公式 食の総合ポータルサイト「いわて食財倶楽部」
http://www.iwate-syokuzaiclub.com/
■いわて食財サポーター
岩手県の生産者、流通加工者、消費者を結ぶインターネットを使ったコミュニティとして、平成12年11月に設立。生産者、流通加工者、消費者が交流することで、PRや情報発信にとどまらず、農商工連携のプロジェクトや消費者も巻き込んだ新しいタイプのビジネスへの展開にも期待している。
岩手県産農林水産物の魅力を伝える「秋のキャンペーン」実施中。
蜜のたっぷり入った極め付けリンゴ、特Aランクひとめぼれ新米、
雫石牛すき焼きセットなど、「いわてのうまいものプレゼント」。
第1回締切り11月17日(日)。
岩手県では、平成13年度、秋の「いわてブランド再生」PR事業を実施中。この秋のテーマは「いわての実り」。収穫されるお米の9割が一等米という、米どころ岩手の魅力と、冷涼な気候でありながら雪が遅い気候を生かして、ぎりぎりまで木にならせてつくる蜜入りの甘い「リンゴ」、実は国内NO.1の生産量を誇る「雑穀」など、個性豊かな岩手の実りをPR。これまで県内中心に展開していた「いわて食財サポーター」を、全国の消費者を対象に広く募集。岩手県の食材のファンと産地を、インターネットホームページとFacebookでつないでいきます。
秋のキャンペーンでは「いわて食財サポーター」の登録拡大を目指して、「いわてのうまいものプレゼント」を実施中。岩手県産農林水産物の魅力を伝える「秋のキャンペーン」実施中。
蜜のたっぷり入った極め付けリンゴ、特Aランクひとめぼれ新米、雫石牛すき焼きセット、人気のなど、「いわてのうまいものプレゼント」。
第1回締切り11月17日(日)。プレゼント応募と「いわて食財サポーター」登録が一緒にできる仕組みなので、気軽にご応募をお願いします。なお「いわて食財サポーター」登録にはメールアドレスとお住まいの都道府県の登録だけでOK。だれでも気軽に登録できる上、いわての食に関する情報が、毎週メールマガジンで配信されます。
■いわて食財サポーター通信
http://www.iwate-shoku.com/
公式Facebook「いわて食財サポーター通信」
https://www.facebook.com/iwateshoku
■いわて食財サポーターについて
いわて公式 食の総合ポータルサイト「いわて食財倶楽部」
http://www.iwate-syokuzaiclub.com/
■いわて食財サポーター
岩手県の生産者、流通加工者、消費者を結ぶインターネットを使ったコミュニティとして、平成12年11月に設立。生産者、流通加工者、消費者が交流することで、PRや情報発信にとどまらず、農商工連携のプロジェクトや消費者も巻き込んだ新しいタイプのビジネスへの展開にも期待している。