【株式会社ミライト・ワン】愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」に継続採択決定
[24/06/27]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜海上の通信環境をWi-Fiエリア化し、愛媛県の海面養殖におけるDXを推進〜
通信建設大手の株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長:中山俊樹、以下ミライト・ワン)は、令和5年度より参画している愛媛県のデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」に、6月6日、本年度も採択されることが決定しました。
愛媛県宇和島市では、海面養殖業者の後継者不足や従事人口の減少が課題となっており、その解決策の一つとして、スマート給餌機※1の導入が検討されていました。しかし、従来の通信方法であるLTE方式であったことから、通信コストが高額となり、海上での通信環境に優劣があることが導入のネックとなっていました。
ミライト・ワンは、愛媛県が令和4年度から実施しているデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」に、令和5年度から参画し、海上のWi-Fiエリア化を進めてきました。ミライト・ワンは、令和5年度の時点で海面養殖場をWi-Fiエリア化し、従来の給餌機一基に対して1LTE回線にて運用していた通信環境を、複数の給餌機を1つのWi-Fi基地局で稼働できる環境を整え、通信コストを低減させる効果があることを確認しました。なお、海上Wi-Fi基地局における電源供給については、太陽光パネルを採用しています。
これらの結果を踏まえ、本年度においては、海上でのWi-Fiエリア拡大を目指し、新たにHOP技術※2を用いて、より遠方の海上に設置したスマート給餌機やスマートデバイスとの安定した通信を確保できるか、また通信コストの低減について、検証していきます。前年度に引き続き、海上のWi-Fiエリア化を進めることで、通信コストの低減や通信品質を確保し、愛媛県宇和島市における海面養殖産業のDXを推進します。
ミライト・ワンは、今後も、海上のWi-Fiエリア化を通して、Wi-Fi通信網を用いた新たなソリューションを検討し、水産業者の課題解決を目指していきます。
※1スマート給餌機とは、センサーによって魚の状態を把握し、その状態に応じた給餌を行います。海から離れた遠隔地からでも無線通信を利用してスマートフォンやパソコンによる給餌の調整が可能です。魚の食欲を判定するAIを搭載した機器もあります。
※2 HOP技術とは、複数の無線通信基地局がそれぞれ隣接する他の無線通信基地局を経由してデータを伝送することで広範囲で無線通信を利用できる技術です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/130563/16/resize/d130563-16-6b66da864569969b6501-2.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/130563/16/resize/d130563-16-487524d794e7808373d0-1.jpg ]
<株式会社ミライト・ワンとは>
株式会社ミライト・ワンは、株式会社ミライト・ホールディングスおよび、株式会社ミライト、株式会社ミライト・テクノロジーズの3社統合により、2022年7月1日に発足しました。ミライト・ワンでは、“技術と挑戦で「ワクワクするみらい」を共創する”ことを パーパス(存在意義)に掲げ、これまで情報通信設備建設や総 合設備事業で培った技術力を基盤に、街づくり・里づくりや企業 DX・GX、グリーンビジネスやグローバル事業などに邁進し、顧客や社会の課題解決、地域の活性化に取り組んでいます。
<トライアングルエヒメとは>
当事業は、令和6年度トライアングルエヒメ推進事業「デジタル実装加速化プロジェクト」の採択事業として実施するものです。事業の詳細についてはhttps://dx-ehime.jp/をご覧ください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/130563/16/resize/d130563-16-98304adea86653368e86-0.png ]
愛媛県内を実装フィールドとして、多様な産業領域における地域の課題に対して、愛媛県が民間事業者(コンソーシアム含む)から企画提案を募集し、デジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等の高い提案を採択。採択プロジェクトには、現地の事業者とコンソーシアムを組成、課題解決につながるデジタル・ソリューションの実装検証を行います。
通信建設大手の株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長:中山俊樹、以下ミライト・ワン)は、令和5年度より参画している愛媛県のデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」に、6月6日、本年度も採択されることが決定しました。
愛媛県宇和島市では、海面養殖業者の後継者不足や従事人口の減少が課題となっており、その解決策の一つとして、スマート給餌機※1の導入が検討されていました。しかし、従来の通信方法であるLTE方式であったことから、通信コストが高額となり、海上での通信環境に優劣があることが導入のネックとなっていました。
ミライト・ワンは、愛媛県が令和4年度から実施しているデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」に、令和5年度から参画し、海上のWi-Fiエリア化を進めてきました。ミライト・ワンは、令和5年度の時点で海面養殖場をWi-Fiエリア化し、従来の給餌機一基に対して1LTE回線にて運用していた通信環境を、複数の給餌機を1つのWi-Fi基地局で稼働できる環境を整え、通信コストを低減させる効果があることを確認しました。なお、海上Wi-Fi基地局における電源供給については、太陽光パネルを採用しています。
これらの結果を踏まえ、本年度においては、海上でのWi-Fiエリア拡大を目指し、新たにHOP技術※2を用いて、より遠方の海上に設置したスマート給餌機やスマートデバイスとの安定した通信を確保できるか、また通信コストの低減について、検証していきます。前年度に引き続き、海上のWi-Fiエリア化を進めることで、通信コストの低減や通信品質を確保し、愛媛県宇和島市における海面養殖産業のDXを推進します。
ミライト・ワンは、今後も、海上のWi-Fiエリア化を通して、Wi-Fi通信網を用いた新たなソリューションを検討し、水産業者の課題解決を目指していきます。
※1スマート給餌機とは、センサーによって魚の状態を把握し、その状態に応じた給餌を行います。海から離れた遠隔地からでも無線通信を利用してスマートフォンやパソコンによる給餌の調整が可能です。魚の食欲を判定するAIを搭載した機器もあります。
※2 HOP技術とは、複数の無線通信基地局がそれぞれ隣接する他の無線通信基地局を経由してデータを伝送することで広範囲で無線通信を利用できる技術です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/130563/16/resize/d130563-16-6b66da864569969b6501-2.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/130563/16/resize/d130563-16-487524d794e7808373d0-1.jpg ]
<株式会社ミライト・ワンとは>
株式会社ミライト・ワンは、株式会社ミライト・ホールディングスおよび、株式会社ミライト、株式会社ミライト・テクノロジーズの3社統合により、2022年7月1日に発足しました。ミライト・ワンでは、“技術と挑戦で「ワクワクするみらい」を共創する”ことを パーパス(存在意義)に掲げ、これまで情報通信設備建設や総 合設備事業で培った技術力を基盤に、街づくり・里づくりや企業 DX・GX、グリーンビジネスやグローバル事業などに邁進し、顧客や社会の課題解決、地域の活性化に取り組んでいます。
<トライアングルエヒメとは>
当事業は、令和6年度トライアングルエヒメ推進事業「デジタル実装加速化プロジェクト」の採択事業として実施するものです。事業の詳細についてはhttps://dx-ehime.jp/をご覧ください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/130563/16/resize/d130563-16-98304adea86653368e86-0.png ]
愛媛県内を実装フィールドとして、多様な産業領域における地域の課題に対して、愛媛県が民間事業者(コンソーシアム含む)から企画提案を募集し、デジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等の高い提案を採択。採択プロジェクトには、現地の事業者とコンソーシアムを組成、課題解決につながるデジタル・ソリューションの実装検証を行います。