このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

肥前佐賀藩主の妻、鍋島榮子の生涯を描く歴史小説『鹿鳴館の花は散らず』7/24発売



株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2024年7月24日に『鹿鳴館の花は散らず』(植松三十里著/税込 2,090 円)を発売しました。主人公の鍋島榮子(ながこ)は、最後の佐賀藩主で侯爵、外交官だった鍋島直大の妻で、「鹿鳴館の花」「日本のナイチンゲール」と呼ばれた女性です。女性の社会活動に対して批判的な時代に外交や赤十字活動を陰で支え、日本の国際的な地位向上に貢献しました。本書は、佐賀藩主・鍋島直正や岩倉具視、日本赤十字社初代社長の佐野常民、新島八重らとともに、近代日本のために奔走した鍋島榮子の生涯を描く歴史小説です。
画像 : https://newscast.jp/attachments/bYNSoEIA11EjxAymRLNG.jpg
明治初期に国のため、人命のために奔走した侯爵夫人
鍋島榮子は公家の娘として生まれ、岩倉具視の長男に嫁ぐものの、若くして死別。最後の肥前佐賀藩主で侯爵、外交官だった鍋島直大と再婚し、その美貌と気品で「鹿鳴館の花」と讃えられるほど、外交面で活躍しました。その後、日本赤十字社の発足を支え、震災や戦争の負傷者の看護にあたるなど社会事業活動に積極的に取り組み、西洋諸国から「日本のナイチンゲール」と呼ばれています。女性の社会活動に対して批判的な声が多い中、国家のため、人命救助のために健気に奔走する榮子の姿は、私たちに信念を貫く勇気を与えてくれます。また本年、愛子内親王殿下が就職なさった日本赤十字社が発足当時から皇室とともに歩んできた歴史もわかる1冊です。
肥前佐賀藩を雄藩にした義父、鍋島直正
榮子の義父である鍋島直正は、日本を諸外国から守ろうと近代化を進めた幕末の賢人です。特に本書では、日本赤十字社の初代社長である佐野常民を語り部として、直正の革新性が描かれています。有名な反射炉だけではなく、アームストロング砲の自藩製造や蒸気船の鋳造、天然痘予防のための牛痘接種の導入など、他藩に先駆けて近代化の取り組みを積極的に行なった直正の先見性には目を見張るものがあります。こうした精神は、息子の直大にも引き継がれ、榮子とともに日本の国際的な地位向上のために、鹿鳴館外交や日本赤十字社発足に尽力しています。激動の時代の中、榮子と直大が苦悩や葛藤を抱えながらも、互いに助け合う夫婦愛も本書の読みどころです。
『鹿鳴館の花は散らず』について
【あらすじ】
明治初期、近代国家としてスタートしたばかりで、東洋の小国に過ぎなかった日本にとって、国際的地位の向上は急務だった。公家の娘として生まれた榮子(ながこ)は、岩倉具視の長男に嫁ぐものの、若くして死別。最後の佐賀藩主で侯爵、外交官だった鍋島直大と再婚し、その美貌と気品で「鹿鳴館の花」と讃えられるほど、外交面で活躍する。しかし、鹿鳴館外交は条約改正に至らず、榮子は自分の役目を模索し――。
【著者】
植松三十里(うえまつ みどり)
静岡市出身。東京女子大学史学科卒業。出版社勤務、7年間の在米生活、建築都市デザイン事務所勤務などを経て、作家に。2003年に『桑港にて』で歴史文学賞、09年に『群青 日本海軍の礎を築いた男』で新田次郎文学賞、『彫残二人』(文庫化時に『命の版木』と改題)で中山義秀文学賞を受賞。
著書に『家康の海』『万事オーライ』『梅と水仙』『帝国ホテル建築物語』『大正の后』『調印の階段』『かちがらす』『空と湖水』『ひとり白虎』『慶喜の本心』『イザベラ・バードと侍ボーイ』などがある。
【書誌情報】
タイトル:鹿鳴館の花は散らず
著者:植松 三十里
価格:2,090円(10%税込)
判型・製本・頁数:四六判上製272ページ
発行:PHP研究所
ISBN978-4-569-85718-3
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85718-3

@Pressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る