清田区×札幌国際大学 インクルーシブ教育推進事業 「パラリンピアンといっしょにあそぼう!」を開催
[24/10/24]
提供元:共同通信PRワイヤー
提供元:共同通信PRワイヤー
パラリンピアンとの交流を通じた多様性理解促進イベント
2024年10月22日
札幌国際大学公式ホームページ
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O4-4Jopn736】
札幌国際大学(札幌市清田区、学長:蔵満 保幸)は、10月22日(火)、清田区との共同開催により、インクルーシブ教育推進事業の一環として「パラリンピアンといっしょにあそぼう!」を実施しました。
本イベントは、多様性の理解を深め、共生社会の実現に向けた取り組みの一環として行われ、札幌国際大学付属認定こども園の年長児約50名と教職を志望している本学学生が参加しました。
イベントには、冬季パラリンピックで数々の金メダルを獲得した狩野亮氏と、5大会連続で冬季パラリンピックに出場している三澤拓氏を講師としてお招きしました。
狩野氏は実際に使っていたチェアスキーを紹介し、金メダルを子どもたちの手に預けながら、子どもたちの質問に応えました。また、子どもたちは、車いすに実際に乗ってみる体験などもしました。
三澤氏が、義足を外したところを不安そうに見る子どもたちに「さわってみるかい?」と投げかけると、子どもたちは、けがをした部位や義足に触れながら、「(義足が)重い!」「(けがをた部位が)ぷにぷにしてるね。」と笑顔になりました。さらに、両氏ともに交通事故で足が不自由になったことを語り、子どもたちに交通安全の重要性も訴えました。
園児たちは、チーム対抗リレーを行い、体を動かす喜びを感じるとともに、障がいがあっても、道具やルールを工夫することで共に活動できることを実感しました。子どもたちは「足が無くてもリレーもできるんだね!」「もっと遊びたい!」との声をあげ、多様性への理解を深めました。他にも、「楽しかった!また遊びたい!」「足がなくても、スキーができるんだね。びっくりした!」「車にひかれないようにしたい。」などと感想を語っていました。
同こども園の家入教頭は、「子どもたちの心に響いたことが、真剣なまなざしから感じられた。障害の有無にかからわず、仲よくしたい!という気持ちが表れていた。」とこの体験の意味を語りました。
将来、教員を志望している教職課程の学生は「子どもたちが素直でかわいかった。最初は怖がっている子もいたが、誰とでもすぐ仲良くなれるのが子どもたちのすごさ。」と小さい時からのインクルーシブ教育の意味を感じていました。
事業を担当している安井政樹准教授は、「三澤さんが義足を外したときには、子どもたちは目を真ん丸にしていました。しかし、そのあとにけがをしてしまった理由を聞いたり、義足やケガしたところを触らせていただくなどのふれあいを通して、不安感が取り除かれ、仲よく遊ぶ姿が見られました。足が不自由な人のことを正しく知り、仲良くなれたことで、ちょっとした段差や手すりなど身近なものを見る目も変わるのではないか。今後も、直接体験を通して、これからの共生社会を創ることができる子どもたちを育てていきたい。」とこの事業の意味を語りました。
午後には、北野しらかば幼稚園でも同様のイベントを開催し、年長児およそ70名が参加しました。
本事業を通じて、札幌国際大学と清田区は、子どもたちが共に生きる力を育むためのインクルーシブ教育を推進し、未来の共生社会の実現に貢献することを目指しています。
イベント概要
・開催日: 2024年10月22日(火)
・開催場所: 札幌国際大学付属認定こども園 北野しらかば幼稚園
・対象: 札幌国際大学付属認定こども園年長児約50名 北野しらかば幼稚園年長児約70名
・講師: パラリンピック金メダリスト 狩野亮氏、三澤拓氏
・主催: 札幌国際大学、清田区
・プログラム内容:
・義足や車いすの体験
・チーム対抗リレー
・パラリンピック競技用具(チェアスキー、金メダル)に触れる体験
・パラリンピアンとの交流を通じた多様性理解促進
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O1-HFxR93Ng】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O2-w9hov0S9】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O3-Ms9KcDm3】
2024年10月22日
札幌国際大学公式ホームページ
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O4-4Jopn736】
札幌国際大学(札幌市清田区、学長:蔵満 保幸)は、10月22日(火)、清田区との共同開催により、インクルーシブ教育推進事業の一環として「パラリンピアンといっしょにあそぼう!」を実施しました。
本イベントは、多様性の理解を深め、共生社会の実現に向けた取り組みの一環として行われ、札幌国際大学付属認定こども園の年長児約50名と教職を志望している本学学生が参加しました。
イベントには、冬季パラリンピックで数々の金メダルを獲得した狩野亮氏と、5大会連続で冬季パラリンピックに出場している三澤拓氏を講師としてお招きしました。
狩野氏は実際に使っていたチェアスキーを紹介し、金メダルを子どもたちの手に預けながら、子どもたちの質問に応えました。また、子どもたちは、車いすに実際に乗ってみる体験などもしました。
三澤氏が、義足を外したところを不安そうに見る子どもたちに「さわってみるかい?」と投げかけると、子どもたちは、けがをした部位や義足に触れながら、「(義足が)重い!」「(けがをた部位が)ぷにぷにしてるね。」と笑顔になりました。さらに、両氏ともに交通事故で足が不自由になったことを語り、子どもたちに交通安全の重要性も訴えました。
園児たちは、チーム対抗リレーを行い、体を動かす喜びを感じるとともに、障がいがあっても、道具やルールを工夫することで共に活動できることを実感しました。子どもたちは「足が無くてもリレーもできるんだね!」「もっと遊びたい!」との声をあげ、多様性への理解を深めました。他にも、「楽しかった!また遊びたい!」「足がなくても、スキーができるんだね。びっくりした!」「車にひかれないようにしたい。」などと感想を語っていました。
同こども園の家入教頭は、「子どもたちの心に響いたことが、真剣なまなざしから感じられた。障害の有無にかからわず、仲よくしたい!という気持ちが表れていた。」とこの体験の意味を語りました。
将来、教員を志望している教職課程の学生は「子どもたちが素直でかわいかった。最初は怖がっている子もいたが、誰とでもすぐ仲良くなれるのが子どもたちのすごさ。」と小さい時からのインクルーシブ教育の意味を感じていました。
事業を担当している安井政樹准教授は、「三澤さんが義足を外したときには、子どもたちは目を真ん丸にしていました。しかし、そのあとにけがをしてしまった理由を聞いたり、義足やケガしたところを触らせていただくなどのふれあいを通して、不安感が取り除かれ、仲よく遊ぶ姿が見られました。足が不自由な人のことを正しく知り、仲良くなれたことで、ちょっとした段差や手すりなど身近なものを見る目も変わるのではないか。今後も、直接体験を通して、これからの共生社会を創ることができる子どもたちを育てていきたい。」とこの事業の意味を語りました。
午後には、北野しらかば幼稚園でも同様のイベントを開催し、年長児およそ70名が参加しました。
本事業を通じて、札幌国際大学と清田区は、子どもたちが共に生きる力を育むためのインクルーシブ教育を推進し、未来の共生社会の実現に貢献することを目指しています。
イベント概要
・開催日: 2024年10月22日(火)
・開催場所: 札幌国際大学付属認定こども園 北野しらかば幼稚園
・対象: 札幌国際大学付属認定こども園年長児約50名 北野しらかば幼稚園年長児約70名
・講師: パラリンピック金メダリスト 狩野亮氏、三澤拓氏
・主催: 札幌国際大学、清田区
・プログラム内容:
・義足や車いすの体験
・チーム対抗リレー
・パラリンピック競技用具(チェアスキー、金メダル)に触れる体験
・パラリンピアンとの交流を通じた多様性理解促進
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O1-HFxR93Ng】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O2-w9hov0S9】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410228574-O3-Ms9KcDm3】